一人暮らしで選ぶべき間取りは1R、1K、1DK、1LDKのどれ?選び方をご紹介

公開:2021/05/27
更新:2023/06/12
一人暮らしで選ぶべき間取りは1R、1K、1DK、1LDKのどれ?選び方をご紹介
初めての一人暮らしでは、「どの間取りの部屋を選ぶべきか分からない」という人も多いでしょう。家賃や生活のしやすさを左右する、物件探しの重要な要素でもある間取り。「間取りによって自宅での過ごし方が変わる」と言っても過言ではありません。 本記事では、一人暮らしで選ばれやすい4つの間取りの特徴やその選び方をご紹介します。これらを理解すれば、自分のライフスタイルや考えに合った理想の間取り選びができるでしょう。

一人暮らしで選ばれやすい4つの間取りと特徴

一人暮らし用に賃貸物件を借りるときは、1R(ワンルーム)、1K(ワンケー)、1DK(ワンディーケー)、1LDK(ワンエルディーケー)の4つ間取りのいずれかの部屋を選ぶことが多いです。間取りによって広さや家賃が異なることは想像できても、「具体的にどこがどう違うのか分からない」という人もいるかもしれません。まずはそれぞれの特徴やメリット・デメリットを確認して、違いを理解しましょう。

1Rの特徴とメリット・デメリット

1R(ワンルーム)の一般的な間取り図

1Rとは、居室全体が1つの空間になっている物件を指します。バス・トイレを除く全ての空間が扉で仕切られておらず、開放感のある造りになっているのが特徴です。コンロが1つであったり、バス・トイレはユニットバスであったりする物件も多いでしょう。

1Rのメリットは、その家賃の安さ。欲しいものにすぐに手が届くことや掃除面積が限定的であることもメリットとして挙げられます。自宅ではとにかくのんびりしたい、あまり動きたくない、という人に向いているとも言えるでしょう。

一方で 1Rのデメリットは、料理をした匂いが居室全体に充満して、衣類や寝具に匂いが移る可能性があること。仕切りがない分、エアコンの効きが悪くなる点もデメリットと言えるでしょう。内見時は広く感じた場合も、生活に必要な全ての家財を同一空間に置いてみると、狭く感じることもあります。

1Rで見かけることが多いロフトとは

1Rの物件で見かけることが多い、「ロフト付き」物件。ロフトとは屋根裏のような中二階のような空間で、主に収納スペースとして使うことができます。広さによっては、寝室代わりに使ったり、趣味の空間として使ったりもできるでしょう。 ただし、ロフト部分は熱や湿気がこもりやすいという特徴があります。エアコンの位置によっては、寝室使いをするのが難しい場合もあるので注意が必要です。サーキュレーターを用いて上手く空気を循環させると良いでしょう。

1Kの特徴とメリット・デメリット

1K(ワンケー)の一般的な間取り図

Kはキッチン(台所)を意味します。つまり1Kとは、居室1部屋に居室と扉で仕切られているキッチンがついた間取りのことです。玄関を開けてすぐのところがキッチンスペースとなっている物件が多く、そこまでの広さを確保できない物件の方が多いでしょう。

1Kのメリットは、キッチンと居室が仕切られているため、料理の匂いが気にならないこと。また、仕切りがあることで不意の訪問者があった場合や万が一、外から覗き見をされても居室内まで見られる、ということを防げるでしょう。

1Kのデメリットは、キッチンが夏は暑く、冬は寒くなりやすいことです。居室と仕切られていることで、キッチンにはエアコンの風が届きません。1Kの賃貸物件の場合は、キッチンに窓が付いているケースも限定的と言えるでしょう。

1DKの特徴とメリット・デメリット

1DK(ワンディーケー)の一般的な間取り図

DKは、ダイニング(食堂)とキッチンのこと。つまり1DKとは、居室1部屋にダイニングとキッチンのスペースがついた間取りのことです。キッチンスペースは1Kの場合よりも広いことが多く、料理もしやすいでしょう。

1DKのメリットは、食事の空間をそれ以外の生活空間と分けられること。キッチンで作った料理をその都度居室に運ぶ手間もなく、服や寝具に匂いがつく心配もありません。

他方、一般的な1DKタイプの物件はDK部分の奥が居室となっているため、物を置きすぎると通行に支障が出る、というデメリットがあります。つまり、余程広いDKスペースがない限りは、1人用、もしくは小さめのダイニングセットを置く程度に留める必要があります。特に、物件全体が縦長の間取りになっている場合は注意しましょう。

1LDKの特徴とメリット・デメリット

1LDK(ワンエルディーケー)の一般的な間取り図

LDKは、DKにリビングが加わったもの。つまり1LDKとは、居室1部屋にダイニングキッチンとリビングがついた間取りを指します。LDKには仕切りがなく、1つの広い空間になっていることが多いでしょう。

1LDKのメリットは、ゆとりある空間を目的ごとに分けて生活ができる点。DKを食事スペース、Lをリラックススペース、居室を寝室専用スペースのように分ければ、友人も招きやすいでしょう。また、大きめの家電を設置することも可能です。

1LDKのデメリットは、家賃が高いこと。上記の3つの選択肢に比べて専有面積が広いことに加え、キッチンを含めた設備が整っていることはメリットである反面、家賃のことだけを考えればデメリットと言えます。空間が広いため、光熱費も高くなるでしょう。

関連記事:一人暮らしの1LDKは2WAYテーブルでスッキリ!インテリアコーディネーターがオススメするレイアウトをテーマ別に解説

DKとLDKの広さの目安

“DKとLDKの広さに対して、建築上の明確な基準はありません。そうした中で不動産公正取引協議会連合会は、不動産の仲介や売買などで建物が取引される際に用いる「DKやLDKの表示」に対して、以下の目安(下限)を設けています。

最低限必要な広さ(畳数)の目安(下限)

居室(寝室)数 DK LDK
1部屋 4.5畳 8畳
2部屋 6畳以上 10畳以上

これによれば、1DKの場合は「DK部分が4.5畳」、1LDKの場合は「LDK部分が8畳」が目安です。必ずしも全ての物件がこの基準を満たしているとは言い切れませんが、DKやLDKの物件を選ぶ際の参考にしてみてください。

参照:不動産公正取引協議会連合会「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」

一人暮らしをする大学生や社会人のタイプ別にオススメの間取り

大学生

大学生にオススメの間取りは「1R」「1K」になります。
他の間取りに比べ家賃相場が安いため、アルバイトなど収入が不安定でも家賃を抑えることができます。
また、1Rや1Kというと小さい部屋をイメージするかもしれません。しかし、7畳や8畳お部屋だとスペースに余裕ができるためレイアウトにこだわることも可能です。 下記のコラムに1Kでもできるレイアウトの方法を掲載していますのでご参考ください。

関連記事:一人暮らしの1Kはベッドの位置で印象が決まる!インテリアコーディネーターがテーマ別にオススメのレイアウトを解説

社会人(20代前半)

安定した収入が得られるようになる社会人の方には「1K」「1DK」「1LDK」がオススメです。 他の記事で新卒82人の方にアンケートを取った際には一人暮らしをする人が選んだ間取りの割合は1Kが73.2%、1Rが23.2%、1DKが3.7%となりました。 最近はテレワークで家に入り時間が多い方もいらっしゃると思います。ベッドと仕事の場所を同じエリアに置きたくないなどメリハリをハッキリしたい場合は「1LDK」がオススメです。

関連記事:新社会人がはじめての一人暮らしで選ぶ賃貸物件の間取りや広さは?初期費用はいくら?
関連記事:1DKのお部屋でスッキリ快適に過ごすためにはどうしたらいい?インテリアコーディネーターがオススメするレイアウトをテーマ別に解説

社会人(20代後半〜30代)

仕事にも慣れ、金銭的にも余裕を持ち始めた30代の方には「1DK」「1LDK」がオススメです。 間取りに関しては20代の方にオススメするものとほぼ変わりませんが、築年数が新しい物件、駅からの距離が近い物件、専有面積の広い物件など他の要素を求めることでより快適な住環境を整えることができます。

関連記事:一人暮らしの1LDKは2WAYテーブルでスッキリ!インテリアコーディネーターがオススメするレイアウトをテーマ別に解説

一人暮らし向けの間取りと家賃相場の関係

家賃相場

一般的に賃貸物件の家賃を決める要素は、立地、建物構造、築年数、設備、そして間取りです。間取り以外にも家賃を左右する要素はあるものの、生活性や快適性にも影響を与える間取りは、重要な要素であると言えます。以下の表からも間取りと家賃相場の関係が分かるでしょう。 また、都内は他のエリアと比較して家賃相場が高いため東京の会社に就職する場合でも千葉や埼玉など周辺でアクセスの良いエリアを探すのもおすすめです。

地域 1R 1K 1DK 1LDK 2K (万円)
大田区 6.40 6.87 8.27 10.70 7.87  
新宿区 8.09 7.58 12.89 11.78 11.30  
世田谷区 6.32 7.17 10.19 13.71 10.02  
江東区 6.95 7.69 8.04 12.30 6.96  
板橋区 5.36 6.39 8.43 11.08 7.29  
墨田区 8.06 7.17 9.42 12.01 7.54  

(2021年5月25日時点)

参照:アパマンショップ「東京都 一人暮らし向け賃貸アパートの家賃相場」より抜粋

1Rが安く、1LDKが高いのが一般的

間取り別の家賃相場は、1Rが最も安く、1K、1DK、1LDKの順で高くなるのが一般的です。当然、個々の物件で見ると、立地や築年数などの個別の事情によってこの限りではないものもあります。しかし、平均的な相場としては、上の表にもあるとおり、居室の広さや仕切りの有無、空間のゆとりの有無に伴って家賃が上がると言えるでしょう。

間取りが1Rの物件を探す

1DKや1LDKよりも家賃が安い2Kとは

2Kとは、居室2部屋にキッチンがついた物件。広さだけで考えれば、1DKや1LDKと同等かそれ以上の物件もあるでしょう。しかし2Kは、それらの間取りのものよりも家賃相場が低いのが一般的です。

日本でDKやLDKの間取りが流行る前からあったのが、キッチンと居室のみのスタイル。そのため、2Kの物件には築古のものも多く、家賃相場が低くなっています。リノベーションが行われたお部屋など内装が綺麗な物件も複数ありますので、広めのお部屋を探している方は選択肢の人流になるかと思います。

間取りが2Kの物件を探す

一人暮らしの間取り選びは何を重視するかで決まる

一人暮らしをする際に、「〇〇がベストな間取り」と一概に言い切ることは難しいです。人それぞれライフスタイルが異なるように、重視するポイントや優先順位も異なるでしょう。よってここでは、重視するポイント別にオススメの間取りをご紹介します。

とにかく家賃の安さを重視

家賃の安さを最優先する場合は、1Rの間取りの物件を選ぶと良いでしょう。安さを重視している人の中でも、自宅であまり料理をしない人や自宅で過ごす時間が短い人、荷物が少ない人には特にオススメです。

立地やその他の条件によっては、1Kも1Rと家賃が同等、もしくは1Kの方が安い場合があります。例えば、駅徒歩5分の1R物件と駅徒歩10分の1K物件の場合など。そうした場合に備えて、家賃以外の優先順位を決めておくと、物件探しがスムーズに進みます。

キッチンと寝室が分かれていることを重視

キッチンと寝る空間は最低限分けたい、という場合は1Kの物件を選ぶと良いでしょう。ただし、キッチンの広さはまちまちであり、中には冷蔵庫を居室に置かざるを得ない物件もあります。料理のしやすさを重視して1Rではなく、1Kを選んだはずなのに、「実際はとても使い勝手が悪かった」とならないように注意が必要です。

食事場所と寝室が分かれていることを重視

食事場所と寝室を明確に分けたい場合は、1DKか1LDKの間取りの物件がオススメ。1Rや1Kの場合はスペースの関係から、居室内にローテーブルを置いて、床やソファに座って食事をする人が多いでしょう。しかし、1DKか1LDKの間取りであれば「食事はダイニングテーブルで食べたい」「寝室に食べ物を持ち込みたくない」というニーズも満たすことができます。

家賃よりも広さや快適さを重視

とにかく広さや快適さなど住みやすいお部屋を重視する場合は、1LDKがオススメです。二人暮らしをする人たちにも人気の間取りである1LDK。一人暮らしであれば空間に十分な余裕があるため、自宅で長い時間を過ごす人、自宅での時間を快適なものにしたい人、さらにはリモートワークをする人にも適しているでしょう。

間取り図や物件概要を見ても分からない情報は内見で要確認!

間取り図とは、物件の平面図のこと。この図面からは各物件の間取りはもちろん、玄関や窓、収納スペースなどの位置、各部屋の広さや形を読み取ることが可能です。インターネットで物件探しをするときは、各種条件で候補を絞った上で、間取り図や写真、物件概要を見ながらさらに候補を絞っていく、という進め方をする人が多いでしょう。

1枚にいろいろな情報が詰まっている間取り図ですが、図面からは読み取れないこと、物件概要にも記載されていないことがあります。その中でも物件探しにおいて、確認しておくべき重要なポイントを以下に挙げます。これらは、内見で直接確認したり、不動産屋さんに問い合わせて確認したり、オンライン内見で不動産屋さんに代わりに確認してもらったりするようにしましょう。

日当たりや風通し

通常、間取り図からは方角と窓の位置が分かります。しかしそれだけでは分からないのが、日当たりと風通し。
仮に南向きの部屋であっても、南側に高い建物がある場合は日当たりが悪かったり、日が差し込む時間が限定的であったりする可能性があります。角部屋で窓が2面についていても、周囲が高い建物に囲まれている場合は、風通しが悪いかもしれません。南向きだから日当たりが良い、窓が多いから風通しが良いと過信しないように注意しましょう。

コンセントやテレビ線の位置や個数

コンセントやテレビ線の位置や個数は、家具や家電の配置を考える上で重要です。特に、比較的狭い部屋の場合はそれらが限られています。いざ家具を配置したら、「コンセントが隠れてしまった」とならないよう、それぞれの位置や個数はあらかじめ確認をしておきましょう。

窓枠の大きさ

賃貸物件の入居時に必要になるものの1つがカーテンです。カーテンは、窓枠の大きさに伴って必要となるサイズが異なります。短すぎれば光が漏れたり外気が入りやすくなったりし、長すぎればゴミが付着して不潔になるだけでなく、見栄えが悪くなるので、事前に窓枠の大きさを確認することが大切です。

共用スペースの清潔さ

間取り図はあくまでも、賃貸物件の専有スペースの平面図であるため、共用スペースについての記載がありません。物件概要にはゴミ置き場や駐輪場など、共用設備についての記載があったり写真が掲載されたりしているものの、その清潔さまでは分からないことがほとんどです。適切な管理が行き届いている物件であるかを確認するためにも、共用スペースの清潔さも確認するようにしましょう。

その他

築古の物件でよく見かけられるのが、元々和室だったものを洋室にリフォームしたもの。その場合、間取り図上は「クローゼット(CL)」という表記があっても、実際には押入だったものをそのまま流用しているものも多くあります。その場合は、中に仕切り板があって長めの服を吊るせない可能性があるでしょう。

また、ロフト付きの物件やデザイナーズ物件などで多いのが、天井が高い物件。天井が高い場合は、照明の取り付けや交換を自分で行うことが難しかったり、掃除ができなかったりする、という側面があります。壁の薄さや防音性、クッションフロアか否かについても、間取り図や物件概要だけでは分からないことが多いため、事前に確認しておくと安心です。

よくある質問

あえて狭い部屋に住むメリットはある?

広い部屋に比べてメリットが下記のように数点あります。外出している時間が長く家にいることがほとんどない方は狭い部屋に住む方がメリットが多いかと思います。 1.家賃が安い 2.冷暖房が早く効く 3.冷暖房の費用が安い 4.掃除が楽

1”S”LDKって何?

Sはサービスルームの略称です。建築基準法上では居室に該当しない小さめのお部屋のためちょっとした書斎などに活用できます。 実質、1LDKにプラス1部屋増えるような形になりますので一人暮らしでは事前に目的がないと持て余してしまうかもしれません。

まとめ

一人暮らしをするときに選ばれやすい間取りは、1R、1K、1DK、1LDKの4つ。これらはそれぞれ、メリット・デメリットや家賃相場が異なることから、一概にどれが良いと言うことは難しいでしょう。 また、同じ間取りでも正方形だけでなく細長い長方形の物件など様々です。空間の分け方によって、生活のしやすさや快適さは異なります。間取りは、各間取りの違いを理解しつつ、自分のライフスタイルや重視するポイントに合ったお部屋選びをしましょう。

セルフ内見ならOHEYAGO(オヘヤゴー)

OHEYAGOは予約をしたその日に内見が可能

物件の検索から内見予約、契約までをオンライン上で行うことができます。
内見も営業なしのセルフ内見です。そのため採寸のためなどお客様のご希望がない限りスタッフはお部屋の外でお待ちしております。
その分無駄を省くことができ、仲介手数料は0円~からご紹介しております。

OHEYAGOで物件を探す

     

関連記事

一人暮らしの生活費はどのくらい?生活費の目安や支出を抑えるポイントを解説 一人暮らしの生活費はどのくらい?生活費の目安や支出を抑えるポイントを解説

一人暮らしの初期費用を安く抑えるコツは?費用内訳や目安と共に解説 一人暮らしの初期費用を安く抑えるコツは?費用内訳や目安と共に解説

新社会人がはじめての一人暮らしで選ぶ賃貸物件の間取りや広さは?初期費用はいくら? 新社会人がはじめての一人暮らしで選ぶ賃貸物件の間取りや広さは?初期費用はいくら?

一人暮らしでペットを飼うには?オススメの種類や注意点を解説 一人暮らしでペットを飼うには?オススメの種類や注意点を解説

東京で一人暮らしをするときにオススメのエリアは?選び方をご紹介 東京で一人暮らしをするときにオススメのエリアは?選び方をご紹介

春から一人暮らしを始める大学生必見!引越しの流れから費用まで徹底解説 春から一人暮らしを始める大学生必見!引越しの流れから費用まで徹底解説

一人暮らしを成功させよう!物件選びのコツやポイントを徹底解説 一人暮らしを成功させよう!物件選びのコツやポイントを徹底解説

初期費用は最低いくら必要?一人暮らしでかかる最低の金額を宅建士が解説 初期費用は最低いくら必要?一人暮らしでかかる最低の金額を宅建士が解説

一人暮らしはどんな家具を置くのが正解?インテリアコーディネーターが家具の選び方を徹底解説 一人暮らしはどんな家具を置くのが正解?インテリアコーディネーターが家具の選び方を徹底解説

一人暮らしのキッチンが狭い!上手な収納方法や快適な使い方を解説 一人暮らしのキッチンが狭い!上手な収納方法や快適な使い方を解説

     

東京23区で賃貸物件を探す

港区 世田谷区 新宿区 千代田区 大田区
文京区 品川区 江東区 中央区 目黒区
中野区 足立区 渋谷区 杉並区 板橋区
墨田区 台東区 江戸川区 葛飾区 練馬区
豊島区 北区 荒川区    

人気の条件から物件を探す

敷金・礼金が0円  新築・築浅   南向き   バストイレ別  駐車場あり   ペット可(相談)   楽器可(相談)   1Kからでも二人入居可能   事務所使用可能   家具・家電付き  最上階

この記事を書いた人
中條 ふみ
OHEYAGO宅建士ライター
中條 ふみ
銀行とメーカー勤務を経て、夫婦で不動産賃貸経営をする子育てライター。これまでに中古アパート、一棟ビル、戸建の売買や賃貸を経験。保有資格は、宅地建物取引士と2級FP技能士。 自身の経験を活かしながら、女性目線を盛り込んだ不動産関連記事や取材記事を多数執筆。
書いた記事一覧
この記事のタグ一覧
記事が役に立ったらシェア!