東高円寺駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

公開:2023/06/22
更新:2023/06/22
東高円寺駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説
東高円寺駅は東京メトロ丸ノ内線の駅で、新中野駅と新高円寺駅の間にあります。駅周辺には居酒屋やカフェ、雑貨屋など個性的なお店が立ち並ぶ若者に人気のエリアです。ここでは、東高円寺駅周辺で一人暮らしを検討している方に向けて、東高円寺周辺の概要や周辺施設、交通アクセスや治安についてご紹介します。

東高円寺の住みやすさ

東高円寺駅

東高円寺の概要

東高円寺は東京都杉並区の東端に位置しており、住居表示では高円寺南1丁目と2丁目、和田3丁目と梅里1丁目周辺一帯を東高円寺と呼んでいます。東高円寺駅の真上は青梅街道となっているため交通量が多いですが、ひとつ中の道に進むと静かな住宅街や商店街が広がっており、のんびりとした雰囲気が漂います。また、東高円寺周辺には緑地が多く、幼稚園や小中学校もあるためファミリー世帯にも人気のエリアです。

東高円寺の特徴としては、下町情緒と現代的なカルチャーシーンが融合していることにあります。もともと高円寺や隣の中野一帯は若者や学生に人気のエリアで、個性的で自由なライフスタイルを送る若者やクリエイティブな人々を中心とした「中央線カルチャー」の発信地として知られています。東高円寺駅周辺も複数のライブハウスのあるアートや音楽などの文化イベントが盛んな地域で、カフェやレストラン、アンティークショップなどの独自の個性を持ったお店が多く存在しています。

このように、東高円寺は昭和の空気感が漂う街並みと、現代的なカルチャーシーンが融合した魅力的なエリアとして人気となっています。

周辺施設

東高円寺駅 周辺施設

東高円寺周辺のランドマークとしては、杉並区立「蚕糸の森(さんしのもり)公園」が有名です。青梅街道沿いにある蚕糸の森公園は、農林水産省の蚕糸試験場の跡地に作られた広大な面積(27,146m²)を持つ公園で、園内には芝生広場や遊具、木立の間につくられた岩場の滝などがあり、ペットの散歩やジョギング、子どもたちの遊び場など、地元の憩いの場として親しまれています。また、杉並区有数の桜の名所としても知られており、春にはお花見を楽しむ人々で賑わいます。

東高円寺周辺には大型複合施設やデパートなどはありませんが、食品の買い物には「オオゼキ東高円寺店」「まいばすけっと高円寺南1丁目店」「まいばすけっと東高円寺駅前店」「リコス東高円寺駅前店」などのスーパーがあります。ドラッグストアも「ココカラファイン東高円寺駅前店」「トモズ東高円寺店」があり、さらに駅周辺には複数のコンビニエンスストアがあるので日常の生活に便利です。

また、駅から大久保通りに抜ける通りには東高円寺駅通り商店会があります。昭和の時代から変わらない「情緒ある」商店街で、食料品・飲食店・日用品・ファッション・医療や美容関係など50以上の店舗があります。「ニコニコロード」という愛称もあり、地域の人々の生活を支えています。

各店舗の営業時間

店舗名 営業時間
オオゼキ東高円寺店 10:00~21:00
まいばすけっと高円寺南1丁目店 07:00~24:00
まいばすけっと東高円寺駅前店 07:00~24:00
リコス東高円寺駅前店 04:00~翌AM03:00
ココカラファイン東高円寺駅前店 09:00~22:00
トモズ東高円寺店 09:00~22:00

いずれの店舗も駅から徒歩10分圏内にあり、早朝から夜遅くまで営業している店舗も多いため、一人暮らしの方には大変便利です。

こんな人にオススメ

東高円寺周辺はアートや音楽などの文化イベントが盛んで、古着屋や雑貨屋などの個性的なお店が多く、カフェなどの飲食店も充実しています。さらに、丸ノ内線を利用すれば数分で新宿駅にアクセスできることから、カルチャーシーンに興味がある人や都心へのアクセスを重視する人、個性的なお店が好きな人が住むのにおすすめのエリアと言えるでしょう。

東高円寺の交通アクセス

東高円寺の交通アクセス

鉄道路線

東高円寺駅は、東京メトロ丸ノ内線の新中野駅と新高円寺駅の間にあり、新宿駅からわずか4駅と新宿へのアクセスに便利な立地です。丸ノ内線は荻窪駅から新宿・銀座・東京などの各駅を経由し池袋まで続く路線で、途中駅からはJR各線や私鉄の西武・京王・小田急・東武の各路線に乗り換えできます。

丸ノ内線の途中駅から他の地下鉄路線には、都営地下鉄の大江戸線・新宿線・三田線、東京メトロ副都心線・南北線・半蔵門線・有楽町線・銀座線・千代田線・日比谷線・東西線の各路線に乗り換え可能で、これにより都内を走るほぼ全ての路線にアクセスすることができます。

また、東高円寺駅からは徒歩15分程度で中野駅にも行くことができます。中野駅は東京駅と高尾駅をつなぐJR中央線と、千葉方面に向かう総武線各駅停車が利用できる駅で、東京メトロ東西線の始発駅でもあります。千葉方面や山梨方面へのアクセスに便利です。

バス路線

東高円寺は、青梅街道沿いという立地からバス路線も充実しています。運行しているバス会社は都営バスと関東バスで、路線と系統は次の通りです。

・都営バス 宿91系統:新依田駅(井の頭線)方面・杉並車庫前方面・新宿駅西口方面 王78系統:王子駅前(JR線)方面

・関東バス 中35系統:五日市街道営業所方面・中野駅方面 中36系統:吉祥寺駅北口方面・中野駅方面

主要駅までの所要時間と乗り換え回数

前述の通り、東高円寺駅のある丸ノ内線は新宿・池袋方面につながっていますが、時間に余裕がない場合は乗り換えることでより迅速に目的地に到着できます。東高円寺駅から新宿・渋谷・池袋・東京・品川・上野など、都内の主要な駅への所要時間と乗り換え回数は次の通りです。

駅名 所要時間 乗り換え回数 乗り換え路線と場所
新宿駅 約6分 0回 なし
渋谷駅 約20分 1回 新宿駅でJR線に乗り換え
池袋駅 約45分 0回 なし、ただ新宿駅でJR線に乗り換えた場合は約20分
東京駅 約20分 0回 なし
品川駅 約35分 1回 新宿駅でJR線に乗り換え
上野駅 約35分 1回 赤坂見附駅で東京メトロ銀座線に乗り換え

東高円寺の治安

交番

東高円寺の治安は良い

東高円寺のある杉並区は、東京都内23区の中でも犯罪件数が少なく、治安の安定したエリアとして知られています。警視庁が公表する「令和3年度 区町村別犯罪件数データ」によると、杉並区の犯罪件数の少なさは文京区に次ぐ2番目で、犯罪件数合計は約2000件、人口に対する犯罪発生率は0.35%となっています。東京23区全体の犯罪発生率が0.59%なので、杉並区の治安の良さが分かります。

また、杉並区内でも犯罪発生状況は年々減少傾向にあり、杉並区が公表した令和2年までの統計によれば、平成28年の犯罪件数約4000件から令和2年には約2600件へと35%も減少しています。最も多い犯罪である窃盗も、同じ期間で約39%の減少となっています。

次に、杉並区内の空き巣や自転車盗難を町別に見ると、令和3年2月の総件数は333件で、前年同月比で63件減少しています。東高円寺周辺に関連する高円寺南、和田、梅里のデータを見ると、高円寺南が33件、和田が8件、梅里が7件で、全体の約14%となっています。

このように、東高円寺周辺は杉並区の中でも比較的安全なエリアです。犯罪やトラブルの発生はゼロではありませんが、一般的には治安の良いエリアとして評価されています。東高円寺周辺は主に住宅地域であり、青梅街道も通っているため交通量が多く人通りも活発です。駅や公園、住宅街など人の集まる場所には防犯カメラも設置されています。

また、警察官や区の職員による防犯パトロールに加え、区内の各地域や町内会で結成されたボランティアのパトロール隊による活動が行われていることも、東高円寺周辺の治安の良さにつながっているのでしょう。

ただし、いくら治安が良いとはいえ、夜間や人通りの少ない場所では注意が必要です。特に、飲食店の多いニコニコロード周辺を夜ひとりで歩くときは気を付けるよう心がけましょう。

出典元:区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数 警視庁
出典元:杉並区統計書 令和3年(2021年) 13 警察・消防・防災杉並区
出典元:安全パトロール隊 ニュース 杉並区

東高円寺の家賃相場

賃貸物件 チラシ

東高円寺の家賃相場を見ていきましょう。家賃相場の算出方法はOHEYAGOに掲載されている物件情報とイタンジBB(業者間物件情報流通データベース)に掲載されている物件情報から独自に算出しています。おとり物件を含まず、募集中の物件のみにしぼった情報です。(2023年6月現在)

エリア自体の傾向として、都内の家賃相場とほぼ同額か少し安めとなっています。ただ、あくまで相場であり、より賃料の安い物件が掲載されることもあるため、頻繁に募集状況をチェックすることをオススメします。 東高円寺にある募集中の全ての物件を探したい場合は下記のリンクから確認・内見予約ができます。

東高円寺の賃貸物件を探す

参考元:OHEYAGO 東京都の家賃相場

1R・1K・1DK

東高円寺の1K・1R・1DKの家賃相場は8.6万円となっています。
東京都内の家賃相場は10.1万円となっているため平均より約0.85倍ほど高い家賃となっています。

東高円寺で1R〜1DK賃貸物件を探す

1LDK・2K・2DK

東高円寺の1LDK・2K・2DKの家賃相場は13.1万円となっています。
東京都内の家賃相場は14.6万円となっているため平均より約0.89倍ほどになっています。

東高円寺で1LDK~2DKの賃貸物件を探す

2LDK・3K・3DK

東高円寺の2LDK・3K・3DKの家賃相場は23.3万円となっています。
東京都内の家賃相場は22.43万円となっているため平均より約1.04倍ほどになっています。

東高円寺で2LDK~3DKの賃貸物件を探す

3LDK・4K・4DK・4LDK

東高円寺の3LDK・4K・4LDK以上の家賃相場は–.-万円となっています。
東高円寺駅は現在物件の募集がなく、家賃相場を反映できていませんが、過去の数字を見ると相場はおおよそ25万円前後となっています。 東京都内の家賃相場は29.24万円となっているため23区の相場より安くはありますが、募集がほとんど出ないため、まずは募集状況を随時チェックしましょう。

東高円寺で3LDK以上の賃貸物件を探す

セルフ内見ならOHEYAGO(オヘヤゴー)

OHEYAGOはセルフ内見

物件の検索から内見予約、契約までをオンライン上で行うことができます。
内見も営業なしのセルフ内見です。そのため採寸のためなどお客様のご希望がない限りスタッフはお部屋の外でお待ちしております。
その分無駄を省くことができ、仲介手数料は0円~からご紹介しております。

OHEYAGOで物件を探す

     

関連する記事

六本木に通勤・通学する人にオススメな駅は?通いやすい駅をご紹介 六本木に通勤・通学する人にオススメな駅は?通いやすい駅をご紹介

麻布十番の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 麻布十番の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

三田駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 三田駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

中野坂上駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 中野坂上駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

北千住駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介! 北千住駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介!

板橋駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介! 板橋駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介!

戸越駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 戸越駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

代々木上原の住みやすさは?高級住宅街なのに人気の秘訣をご紹介 代々木上原の住みやすさは?高級住宅街なのに人気の秘訣をご紹介

     

東京23区で賃貸物件を探す

港区 世田谷区 新宿区 千代田区 大田区
文京区 品川区 江東区 中央区 目黒区
中野区 足立区 渋谷区 杉並区 板橋区
墨田区 台東区 江戸川区 葛飾区 練馬区
豊島区 北区 荒川区    

人気の条件から物件を探す

敷金・礼金が0円  新築・築浅   南向き   バストイレ別  駐車場あり   ペット可(相談)   楽器可(相談)   1Kからでも二人入居可能   事務所使用可能   家具・家電付き  最上階

この記事を監修した人
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部は宅建士や不動産業の経験者など専門的な知識を持った監修者で構成されています。情報の正確性と信頼性に配慮した、読者にとって有益になるようなコンテンツを発信していきます。
この記事のタグ一覧
記事が役に立ったらシェア!