田端駅周辺の住みやすさは?交通アクセスや治安を徹底解説

公開:2023/07/24
更新:2023/07/24
田端駅周辺の住みやすさは?交通アクセスや治安を徹底解説
一人暮らしをする際、家賃や間取りから部屋を探すのもよいですが、自分の住みたい街をあらかじめイメージしてから探すのもひとつの方法です。今回は、田端駅周辺は一体どのような街なのか、特徴や交通アクセス、治安について詳しく解説します。

田端の住みやすさ

田端駅

田端の概要

名前の由来は水田地域から

田端は東京都北区の南東部にある地域です。街の東側は沖積低地となっており、田端新町と呼ばれています。この低地がかつては水田地域だったことが田端という名前の由来です。また、この辺りにJR田端駅があります。現在は商業施設や工場などが多い地域です。街の西側は道灌山につながる台地になっており、多くの住宅が並んでいます。

田端周辺は明治から昭和にかけて多くの文人が暮らしていたことで有名で、田端文士村と呼ばれていました。たとえば、芥川龍之介や室生犀星らが暮らしていたことで知られており、現在でも芥川龍之介旧居跡や室生犀星宅にあった庭石が残っています。そのほか、東京美術学校(現在の東京藝術大学)に通う下宿生が多く暮らしていたことから、陶芸家の板谷波山や「茶の本」で有名な岡倉天心など、多くの芸術家が暮らしていた街でもありました。現在、田端には「田端文士村記念館」があり、当時の歴史資料を今に伝えています。

鉄道の町

田端は鉄道の町として発展してきた歴史もあります。田端駅前にはJR東日本の東京支社がありますし、駅周辺には新幹線電車の連結器カバーや車輪といったシンボル的なモニュメントが点在しています。貨物列車も多く通ることから、鉄道好きの間で人気の街です。また、田端駅と駒込駅の間には山手線唯一の踏切があります。

田端周辺の特徴は、昔ながらの街並みや風景が今も残っていることです。山手線沿いエリアの中でも落ち着いた雰囲気の静かな地域だといえるでしょう。昔ながらの商店街や銭湯などもまだ残っており、まるで昭和の時代にタイムスリップしたかのような感覚を楽しめます。特に、田端銀座商店街はそのレトロな雰囲気からテレビやメディアでも多く取り上げられています。その一方、駅周辺にはスーパーマーケットやコンビニがあるので、買い物に困ることはありません。また、多くのお店が22時以降も営業しているので、仕事の都合で帰宅時間が遅くなりがちな人にも便利です。

周辺施設

與楽寺

寺院が複数ある

田端周辺にある人気の施設としては、弘法大師空海が創建したと伝えられている與楽寺が有名です。境内には南北朝時代に造られた石の仏塔(四面四仏石塔屋)や江戸時代の巡拝塔、廻国供養塔などがあります。また、このお寺の本尊は賊除け地蔵と呼ばれています。

同じく田端にある真言宗霊雲寺派の寺院大龍寺は大きなお寺ではありませんが、俳句や短歌で有名な正岡子規の墓があります。そのことにちなみ、このお寺は別名子規寺とも呼ばれています。また、子規の他にも宮廷音楽家のE・H・ハウスや陶芸家の板谷波山、柔道家の横山作次郎といった著名人の墓があることでも有名です。静かな雰囲気のお寺なので、心を落ち着けたいときなどにおすすめです。

駅直結のショッピングモールがある

田端駅はアトレヴィ田端というショッピングモールと直結しており、このモールの中には成城石井やニューデイズといったスーパーのほか、コンビニ、スターバックスなどのカフェやレストランが入っています。駅から直結なので雨の日の仕事帰りでも濡れずに買い物できます。大型ショッピングモール、というほどではないものの、普通に生活する上で欠かせない物であれば、ほぼここで揃えることができるでしょう。

東田端には「シネマ・チュプキ・タバタ」という映画館があります。チュプキはアイヌ語で月や木洩れ日などの自然の光、という意味です。ここは日本一小さな映画館として有名で、館内は目が不自由な人や耳が不自由な人でも映画を楽しめるユニバーサルシアターになっています。また、子ども連れの人でも気兼ねなく映画を鑑賞できる親子鑑賞室も設置されており、小さな子どものいるファミリーに人気です。

こんな人にオススメ

田端は昔ながらの下町風情が残る街なので、のんびりと落ち着いた環境で暮らしたい人やファミリーにオススメです。また、人との触れ合いを大切にしたい、という人にも住み心地がよくこの街での暮らしを満喫できるでしょう。ある程度の買い物環境は整っているため、一人暮らしをするのに不便することはありません。田端駅からは、都内の主要な場所へ乗換なしで行けるのもうれしいポイントです。田端文士村記念館など、読書やアートが好きな人も、周辺を散策することで多くの発見を得られるでしょう。治安も良く家賃も比較的安めなので、山手線エリアの中でもかなり住みやすい場所だといえます。

住む前に気をつけるポイント

田端駅周辺にはいくつか気をつけるべきポイントがあります。まず挙げられるのは、田端には歓楽街と呼べるような場所はないので、飲食店の数があまり多くない、ということです。チェーン店などがいくつかありますが、数も種類も少ないです。夜や休日に家の近くで外食を楽しみたい、という人にはあまり向いていないかもしれません。また、人情味のある街だということは、一方で下町らしい人付き合いが必要になる、ということでもあります。さっぱりとした都会風の暮らしがしたい、という人も、田端はあまり向いていないでしょう。

地形についても注意が必要です。先述したように、住宅地である西側は台地になっています。そのため、田端の住宅地帯は坂が多いです。また北と東側は水害のリスクがあるため住む場所によっては、毎日の仕事や学校の行き帰りに苦労するため住みにくいと感じる方もいらっしゃると思います。そのような場合は電動自転車などがあると便利でしょう。また、田端は街灯が整備されていない場所も多くあります。そのため、女性は夜道に気をつける必要があります。

田端の交通アクセス

交番

田端の交通アクセスや主要駅までの所要時間について解説します。

田端の交通アクセス

田端駅には、山手線と京浜東北線が乗り入れています。そのため、都心に行くにも横浜方面に行くにも便利です。また、同駅には都営バスも乗り入れています。南は東京駅丸の内口、北は北千住まで運行しており、電車では行けない場所へもバスで移動できます。

主要駅までの所要時間と乗り換え回数

田端駅にはJR山手線が乗り入れているため東京の主要駅には、乗り換えなしで向かうことができます。 どの駅へも約30分以内に到着するため非常に利便性が高いです。

・新宿駅
山手線池袋・新宿方面(内回り)で所要時間20分、乗り換え回数0回

・渋谷駅
山手線池袋・新宿方面(内回り)で所要時間27分、乗り換え回数0回

・池袋駅
山手線池袋・新宿方面(内回り)で所要時間10分、乗り換え回数0回

・東京駅
山手線上野・東京方面(外回り)か京浜東北線で所要時間15分、乗り換え回数0回

・品川駅
山手線上野・東京方面(外回り)か京浜東北線で所要時間28分、乗り換え回数0回

・上野駅
山手線上野・東京方面(外回り)で所要時間8分、乗り換え0回

田端の治安

田畑の治安は良い

治安の悪いところには住みたくないものですが、田端周辺は都内でも治安が良いといわれている東京都北区の中でもとりわけ治安の良い地域です。警視庁が発表した令和5年5月の犯罪発生件数の統計でも、北区田端での凶悪犯発生件数は1件もありません。その他の犯罪発生件数も、都内の他地域と比較するとかなり少ないです。ただし、駅周辺地域である田端新町3丁目と東田端1丁目は、他の地域に比べるとやや犯罪の発生件数が多い傾向です。特に夜などは、こうした駅周辺地域を歩く際には注意が必要です。また、治安が良いからといって犯罪などに巻き込まれる可能性がまったくないわけではありません。最低限の防犯対策はしておきましょう。

どのエリアで犯罪が起きやすいのか把握したい場合は警視庁が公開している警視庁犯罪情報マップで犯罪の発生件数を確認できます。エリアだけでなく街灯の少ないエリアや細い路地など周辺環境によっても犯罪の発生率は変わるため、住みたい物件があった場合に同じ路地で犯罪が起きていないかを確認しておくと安心です。

出典元:警視庁犯罪情報マップ
出典元:令和5年5月累計 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数 警視庁

田端の家賃相場

賃貸物件 チラシ

次に田端の家賃相場を見ていきましょう。家賃相場の算出方法はOHEYAGOに掲載されている物件情報とイタンジBB(業者間物件情報流通データベース)に掲載されている物件情報から独自に算出しています。おとり物件を含まず、募集中の物件のみにしぼった情報です。(2023年7月24日現在)

エリア自体の傾向として田端は23区内の家賃相場より安めの賃料となっています。ただ3LDK以上の間取りが安いのは一時的に安い物件が多く掲載されているからであり、実際は+3万程度した額が平均家賃となるかと思います。また、あくまで相場であり、より賃料の安い物件が掲載されることもあるため、頻繁に募集状況をチェックすることをオススメします。 田端にある募集中の全ての物件を探したい場合は下記のリンクから確認・内見予約ができます。

田端の賃貸物件を探す

参考元:OHEYAGO 東京都の家賃相場

1R・1K・1DK

田端の1K・1R・1DKの家賃相場は8.5万円となっています。
東京都内の家賃相場は10.1万円となっているため平均より約0.82倍ほどになっています。

田端で1R〜1DK賃貸物件を探す

1LDK・2K・2DK

田端の1LDK・2K・2DKの家賃相場は10.1万円となっています。
東京都内の家賃相場は14.6万円となっているため平均より約0.69倍ほどになっています。

田端で1LDK~2DKの賃貸物件を探す

2LDK・3K・3DK

田端の2LDK・3K・3DKの家賃相場は18.9万円となっています。
東京都内の家賃相場は22.43万円となっているため平均より約0.84倍ほどになっています。 2LDK以上の間取りはそれ以下の間取りと比べ物件の掲載が少ないため、募集状況を随時確認しておきましょう。

田端で2LDK~3DKの賃貸物件を探す

3LDK・4K・4DK・4LDK

田端の3LDK・4K・4LDK以上の家賃相場は18.7万円となっています。
東京都内の家賃相場は29.24万円となっているためこちらも平均より約0.63倍となっています。 物件が中々出回らない上に需要がある点から非常に家賃相場が高いです。現在は3件のみ募集が出ています。

田端で3LDK以上の賃貸物件を探す

       

セルフ内見ならOHEYAGO(オヘヤゴー)

OHEYAGOはセルフ内見

物件の検索から内見予約、契約までをオンライン上で行うことができます。
内見も営業なしのセルフ内見です。そのため採寸のためなどお客様のご希望がない限りスタッフはお部屋の外でお待ちしております。
その分無駄を省くことができ、仲介手数料は0円~からご紹介しております。

OHEYAGOで物件を探す

     

関連する記事

品川に通勤・通学する人にオススメな駅は?通いやすい駅をご紹介 品川に通勤・通学する人にオススメな駅は?通いやすい駅をご紹介

麻布十番の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 麻布十番の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

三田駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 三田駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

中野坂上駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 中野坂上駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

北千住駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介! 北千住駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介!

板橋駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介! 板橋駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介!

戸越駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 戸越駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

代々木上原の住みやすさは?高級住宅街なのに人気の秘訣をご紹介 代々木上原の住みやすさは?高級住宅街なのに人気の秘訣をご紹介

     

東京23区で賃貸物件を探す

港区 世田谷区 新宿区 千代田区 大田区
文京区 品川区 江東区 中央区 目黒区
中野区 足立区 渋谷区 杉並区 板橋区
墨田区 台東区 江戸川区 葛飾区 練馬区
豊島区 北区 荒川区    

人気の条件から物件を探す

敷金・礼金が0円  新築・築浅   南向き   バストイレ別  駐車場あり   ペット可(相談)   楽器可(相談)   1Kからでも二人入居可能   事務所使用可能   家具・家電付き  最上階

この記事を監修した人
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部は宅建士や不動産業の経験者など専門的な知識を持った監修者で構成されています。情報の正確性と信頼性に配慮した、読者にとって有益になるようなコンテンツを発信していきます。
この記事のタグ一覧
記事が役に立ったらシェア!