住吉駅の住みやすさは?交通アクセスや治安を徹底解説

公開:2023/07/21
更新:2023/07/24
住吉駅の住みやすさは?交通アクセスや治安を徹底解説
東京都江東区にある住吉は、都内でありながら公園や川などの自然が多く、閑静な住宅街が広がるエリアです。繁華街に近いにも関わらず知名度は高くなく、知る人ぞ知る利便性と暮らしやすさのバランスが取れた街です。今回の記事では、住吉の住みやすさや交通アクセス、治安など住む上で知っておきたい情報を解説します。

住吉の住みやすさ

住吉駅

住吉の概要

都内のベッドタウン

住吉、という地名を聞いてすぐに江東区にある住吉のイメージが思い浮かぶ人は少ないのではないでしょうか。神奈川県にある元住吉を思い浮かべる人もいるかもしれません。住吉は、東京都江東区にあり、都心へ通勤・通学する人たちのベッドタウンとして、生活するのに便利な機能を備えたエリアです。買い物環境が整っているのはもちろん、公園や川など自然に触れ合える環境にも恵まれています。そうした住環境の良さから、一人暮らしはもちろん、ファミリー層や高齢の方も安心して住める街として密かな人気を誇っています。知る人ぞ知る、利便性と暮らしやすさが優れたエリアなのです。

近隣には錦糸町や清澄白河が接しています。錦糸町は繁華街として大型商業施設が充実しているため、休日に出かける場所にも困らないでしょう。落ち着いたおしゃれな街のイメージがある清澄白河も、個性的な飲食店やおしゃれなカフェ、雑貨店など見所がたくさんあります。休日を楽しむのにももってこいの場所が近隣にあるのは大きな魅力でしょう。住吉周辺は飲食店が少ないため、外食派の人にとっては物足りないかもしれませんが、隣接した地域は飲食店が充実しているため、一駅手前で降りて食事を済ませて帰るのも良いでしょう。

落ち着いた雰囲気が魅力の街

住吉周辺が落ち着いているのは、繁華街がないことが大きく影響しています。喧噪から離れた落ち着きのある街ですが、人通りはあるため、静かすぎてさみしい、人気がないといった心配はないでしょう。

自然が多い

住吉駅の近くには、猿江恩賜公園をはじめ、住吉駅の南側に小名木川、南北に横十間川、西に北十間川が流れており、自然が多いのが特徴です。自然豊かな一方、水害のリスクがあるため、災害を気にする人にとっては住みたくないと感じるかもしれません。万一に備えて、江東区のハザードマップや避難経路を確認したり、非常持ち出し袋の用意をしたり準備しておくと安心です。ただし、災害はどの場所に住んでいても発生する可能性があります。日頃から災害に備え、住んでいる街の災害発生時の対応などを調べておくと良いでしょう。

優れた住環境

住吉駅の近くには、スーパーやコンビニ、ホームセンターなどの買い物環境が充実しています。駅前にある「ライフ深川猿江店」は、食料品だけでなく衣料品や書籍、医薬品なども揃っています。「まいばすけっと」も複数店舗、ディスカウントスーパーの「オーケー」などもあるため、価格や品揃えなどに合わせてどのスーパーに行くか選べるでしょう。生活に必要な買い物施設は駅周辺に集中しているため、駅の行き帰りに買い物するにも便利で住みやすい街です。

周辺施設

住吉駅 周辺施設

住吉銀座商店街

住吉駅から西側に3分歩いた場所に、住吉銀座商店街があります。昔ながらの懐かしい雰囲気の商店街は、下町らしさを感じさせます。古くから続く青果店や豆腐屋、肉屋などの店舗だけでなく、新しい飲食店も入っており、新旧入り混じる雰囲気が楽しめるでしょう。商店街から見えるスカイツリーも心躍る景観です。

猿江神社

住吉駅から徒歩2分の立地にある猿江神社は、千年以上の歴史を持つ由緒ある神社です。かつて源氏の武将、猿遠太が付近の入り江に流れ着いたことから、名前の「猿」と入り江の「江」をとって猿江神社と名付けられたといういわれがあります。鳥居のそばには可愛い猿の石像も見られます。

猿江恩賜公園

住吉駅から徒歩2分の場所にあるのが、猿江恩賜公園です。14万平方メートルにも及ぶ広大な敷地を有し、都内でも緑豊かなエリアとして周辺の住民の憩いの場となっています。桜の季節になるとお花見客で賑わい、休日はウォーキングやランニング、子ども連れのファミリーで賑わいます。野球場やテニスコートもあるため、仲間と一緒に体を動かすのにもオススメです。園内には他にも、日本庭園や江東区の公会堂「ティアラこうとう」もあります。日本庭園には小さな滝や池があり、カモなどの水鳥も訪れ、のんびりと泳ぐ姿が見られるでしょう。ティアラこうとうは大小2つのホールや会議室などがあり、ミュージカルやコンサートなどが上演されています。

錦糸町の大型商業施設

住吉から約15分歩けば、大型商業施設が充実している錦糸町に着きます。住吉周辺には大型商業施設はありませんが、錦糸町まで足を運ぶと、「錦糸町丸井」や「錦糸町PARCO」、「オリナス錦糸町」、「アルカキット錦糸町」、駅ビルの「錦糸町テルミナ」など複数の大型商業施設があり、都心に出なくても必要なものは全て揃えられるでしょう。飲食店街も充実しており、映画館などのエンタメ施設も入っています。

こんな人にオススメ

落ち着いた雰囲気の街で暮らしたい人

都内ながら落ち着いた住宅街が広がる住吉は、繁華街が近い反面、ゴミゴミした場所もなく、のどかな雰囲気が魅力です。高齢の方やファミリー層が多く、静かで下町の香りを感じられます。静かな環境で暮らしたいという人にオススメのエリアです。

都心へのアクセスの良い場所に住みたい人

住吉駅は都営地下鉄と東京メトロの2路線が使えます。特に渋谷や新宿、大手町までは乗り換えなしでアクセスできるため、これらの駅に職場や学校がある人にオススメです。都内主要駅へは30分以内に行けるところがほとんどのため、利便性の高い場所に住みたい人にとって魅力的なエリアでしょう。

スカイツリーや錦糸町まで気軽に行きたい人

スカイツリーがある押上駅へは住吉駅から電車で4分の距離です。また、錦糸町駅へも電車で1分、徒歩で約15分と利用しやすい立地にあります。スカイツリーや錦糸町などの繁華街に良く行く人にとっては、住吉はいつでも気軽に行ける距離にあるためオススメです。

住吉の交通アクセス

住吉の交通アクセス

住吉駅には、東京メトロ半蔵門線と都営新宿線の2路線が乗り入れています。都営新宿線に乗れば乗り換えなしで新宿までアクセスでき、半蔵門線では大手町や渋谷へ乗り換えなしで行けます。また、半蔵門線は東急電鉄、東武電鉄と相互直通運転をしているため、神奈川方面や埼玉方面へもアクセスしやすいのが特徴です。都心の主要駅へもおおむね30分以内にアクセスできる利便性の高さが魅力でしょう。住吉駅から15分ほど歩くとJR錦糸町駅も利用できるため、千葉方面へのアクセスも便利です。

主要駅までの所要時間と乗り換え回数

・新宿駅
所要時間23分乗り換え回数0回

・渋谷駅
所要時間27分乗り換え回数0回

・池袋駅
所要時間32分乗り換え回数1回
住吉駅—大手町駅(東京メトロ丸ノ内線乗り換え)—池袋駅

・東京駅(大手町駅)
所要時間10分乗り換え回数0回

・品川駅
所要時間26分乗り換え回数1回
住吉駅—錦糸町駅(JR総武線快速)—品川駅

・上野駅
所要時間22分乗り換え回数1回
住吉駅—三越前駅(東京メトロ銀座線乗り換え)—上野駅

住吉の治安

住吉の治安は良い

どれだけ利便性が高い場所で、周辺環境が整っていても、治安が悪いと安心して暮らせないものでしょう。住み心地の良さにも繋がる治安は、住む場所を決める上で重要なポイントです。生活圏内で犯罪に出くわしてしまう可能性をできるだけ低くするためにも、治安の良いエリアに住むことが大切です。住吉は、ファミリー層の多い住宅街であり、繁華街が駅周辺にないことから、トラブルの少ない治安の良い街として知られています。ファミリー層が多いことで、子どもが安心して暮らせるようにと地域の目が行き届いているというメリットがあります。

住吉駅前は交番もあるため、困ったことがあればいつでも駆け込める安心感があるでしょう。統計を見ても、令和4年の警視庁が発表したデータでは、住吉駅のある住吉2丁目は、1年間で犯罪発生数が21件、うち凶悪犯は0件、暴行の粗暴犯が1件と非常に少ないのが分かります。住吉1丁目や猿江1丁目、2丁目エリアも犯罪発生数が20件未満と、治安が良いことが明らかです。

また、どのエリアで犯罪が起きやすいのか把握したい場合は警視庁が公開している警視庁犯罪情報マップで犯罪の発生件数を確認できます。エリアだけでなく街灯の少ないエリアや細い路地など周辺環境によっても犯罪の発生率は変わるため、住みたい物件があった場合に同じ路地で犯罪が起きていないかを確認しておくと安心です。

出典元:警視庁犯罪情報マップ
出典元:令和4年区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数 警視庁

住吉の家賃相場

賃貸物件 チラシ

次に住吉の家賃相場を見ていきましょう。家賃相場の算出方法はOHEYAGOに掲載されている物件情報とイタンジBB(業者間物件情報流通データベース)に掲載されている物件情報から独自に算出しています。おとり物件を含まず、募集中の物件のみにしぼった情報です。(2023年7月21日現在)

エリア自体の傾向として、一人暮らしや同棲に適している2DK以下の間取りは23区内の平均より少し安く、ファミリー層に適している2LDK以上の間取りではかなり安めの賃料となっています。ただ、あくまで相場であり、より賃料の安い物件が掲載されることもあるため、頻繁に募集状況をチェックすることをオススメします。 住吉にある募集中の全ての物件を探したい場合は下記のリンクから確認・内見予約ができます。

住吉の賃貸物件を探す

参考元:OHEYAGO 東京都の家賃相場

1R・1K・1DK

住吉の1K・1R・1DKの家賃相場は9.1万円となっています。
東京都内の家賃相場は10.1万円となっているため平均より約0.90倍ほどになっています。

住吉で1R〜1DK賃貸物件を探す

1LDK・2K・2DK

住吉の1LDK・2K・2DKの家賃相場は13.3万円となっています。
東京都内の家賃相場は14.6万円となっているため平均より約0.91倍ほどになっています。

大森で1LDK~2DKの賃貸物件を探す

2LDK・3K・3DK

住吉の2LDK・3K・3DKの家賃相場は16.8万円となっています。
東京都内の家賃相場は22.43万円となっているため平均より約0.74倍ほどになっています。 2LDK以上の間取りはそれ以下の間取りと比べ物件の掲載が少ないため、募集状況を随時確認しておきましょう。

住吉で2LDK~3DKの賃貸物件を探す

3LDK・4K・4DK・4LDK

住吉の3LDK・4K・4LDK以上の家賃相場は19.9万円となっています。
東京都内の家賃相場は29.24万円となっているためこちらも平均より約0.68倍となっています。 物件が中々出回らない上に需要がある点から非常に家賃相場が高いです。現在は13件のみ募集が出ています。

住吉で3LDK以上の賃貸物件を探す

       

セルフ内見ならOHEYAGO(オヘヤゴー)

OHEYAGOはセルフ内見

物件の検索から内見予約、契約までをオンライン上で行うことができます。
内見も営業なしのセルフ内見です。そのため採寸のためなどお客様のご希望がない限りスタッフはお部屋の外でお待ちしております。
その分無駄を省くことができ、仲介手数料は0円~からご紹介しております。

OHEYAGOで物件を探す

     

関連する記事

品川に通勤・通学する人にオススメな駅は?通いやすい駅をご紹介 品川に通勤・通学する人にオススメな駅は?通いやすい駅をご紹介

麻布十番の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 麻布十番の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

三田駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 三田駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

中野坂上駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 中野坂上駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

北千住駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介! 北千住駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介!

板橋駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介! 板橋駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介!

戸越駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 戸越駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

代々木上原の住みやすさは?高級住宅街なのに人気の秘訣をご紹介 代々木上原の住みやすさは?高級住宅街なのに人気の秘訣をご紹介

     

東京23区で賃貸物件を探す

港区 世田谷区 新宿区 千代田区 大田区
文京区 品川区 江東区 中央区 目黒区
中野区 足立区 渋谷区 杉並区 板橋区
墨田区 台東区 江戸川区 葛飾区 練馬区
豊島区 北区 荒川区    

人気の条件から物件を探す

敷金・礼金が0円  新築・築浅   南向き   バストイレ別  駐車場あり   ペット可(相談)   楽器可(相談)   1Kからでも二人入居可能   事務所使用可能   家具・家電付き  最上階

この記事を監修した人
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部は宅建士や不動産業の経験者など専門的な知識を持った監修者で構成されています。情報の正確性と信頼性に配慮した、読者にとって有益になるようなコンテンツを発信していきます。
この記事のタグ一覧
記事が役に立ったらシェア!