御茶ノ水駅周辺の住みやすさは?交通アクセスや治安を徹底解説

公開:2023/06/16
更新:2023/06/16
御茶ノ水駅周辺の住みやすさは?交通アクセスや治安を徹底解説
進学や会社の転勤などをきっかけに部屋探しをする人は多いです。一人暮らしをするなら、快適に安心して住み続けられる部屋が良いと思う方は少なくありません。ここでは、御茶ノ水駅周辺の住みやすさについて紹介していきます。

御茶ノ水の住みやすさ

御茶ノ水駅

御茶ノ水の概要

御茶ノ水駅は、東京都千代田区と文京区の境目にあります。駅の周辺は大学・大学病院、オフィスビルなどの都会を象徴する近代的な建物がありますが、一方、神田明神や湯島聖堂などの歴史的な建造物も多くあるのが特徴的です。駅の南側には明治大学、日本大学などがあり、大学の近くに位置する明大通りには学生向けの雑貨店や飲食店が豊富にあるのが魅力です。ラーメン店やファーストフード店、居酒屋、牛丼屋など色々な種類のお店があるので、リーズナブルな価格で外食を楽しめます。また、御茶ノ水から歩いてすぐの所に秋葉原や神保町など、栄えている街があるのも大きな魅力と言えるでしょう。パソコンやゲーム、アニメに興味のある人は秋葉原、書籍を探している人は神保町にいつでも気軽に出かけられます。

周辺にはスーパーや医療施設が充実

御茶ノ水駅周辺には、「成城石井・御茶ノ水ソラシティ店」「オリンピック」などのスーパーもあります。また、オフィスビルや大学が多いことから、駅のそばにはコンビニも非常に多くです。さらに、御茶ノ水から秋葉原までは徒歩圏内であるため、秋葉原のスーパーも利用できます。したがって、普段の買い物に困ることはないでしょう。御茶ノ水駅の北側には、日本医科歯科大学、順天堂大学という2つの大きな医大があります。それぞれの附属の大学病院は国内でトップクラスの医療水準と言われているため、急な病気やケガで困ってもすぐに診療を受けられるので安心です。さらに、大学病院を中心に医療クリニックも複数存在しているので、医療面では不安を感じることはないでしょう。

御茶ノ水といえば学生の街というイメージが強いので、一人暮らし用の学生向けのマンションが多い雰囲気がありますが、大学病院で働いている医療関係者が住む高級マンションは数多く見られますが、学生向けの安いマンションは少なめとなっています。

周辺施設

御茶ノ水 周辺施設

東京復活大聖堂

御茶ノ水駅周辺の有名な施設と言えば、東京復活大聖堂が挙げられます。御茶ノ水駅の聖橋口から徒歩2分の場所にあります。別名「ニコライ堂」と呼ばれているキリスト教系の建物で、日本の近代建築の父と呼ばれるジョサイア・コンドルがロシア人の有名建築家による原案をベースに設計しました。日本ではあまり見られないオシャレなヨーロッパ風の建物なので、写真撮影のために訪れる観光客が非常に多いです。明治時代の中期に建設されたのですが、1923年の関東大震災によって一部の建物が倒壊してしまいました。その後、1929年に再建されたと伝えられています。本格的なビザンティン様式の教会建築として、歴史的に希少な建造物として認知されています。現在でも伝道会が定期的に開催されていて、初めての方でも自由に内部を見学することが可能です。

御茶ノ水ソラシティ

御茶ノ水ソラシティも御茶ノ水の有名な複合施設として注目されています。元々、日立製作所の本社ビルとして建設されたのですが、再開発によって御茶ノ水ソラシティが誕生しました。御茶ノ水ソラシティの地下には、美味しいグルメを堪能できるレストラン街、地下から3階までのフロアにはカフェ、ドラッグストア、コンビニ、スーパー、ベーカリー店など様々なお店が軒を連ねています。また、屋上には広いテラスが設置されていて、美しい景色を見ながら休憩することができます。

湯島聖堂

御茶ノ水駅の東側には、国の指定史跡として有名な湯島聖堂があります。湯島聖堂は、もともと元禄時代に五代将軍・徳川綱吉によって孔子を祀る廟として造営されました。後に幕府直轄の学問所となり、江戸から明治にかけての最高学府として歴史に名を残すほどの優秀な人材を排出し続けました。そのことから、現在では受験シーズンになると、合格祈願のために多くの受験生が参拝に訪れることで知られています。また、合格祈願のためのお守り、鉛筆なども販売されていて、合格を願って購入する受験生の姿が多く見られます。

神田明神

湯島神社の向かい側には神田明神があります。そもそも神田明神とは、およそ1300年という長い歴史を誇る江戸総の鎮守様のことです。江戸三大祭のひとつである神田祭を毎年行っています。神田明神は「明神さま」という愛称で地元の住民から大変親しまれていて、縁結びの神様として有名です。男女の仲はもちろんのこと、会社や学校などあらゆるものの縁を結んでくれると言われています。そして、神田明神は春の時期になると美しい桜を堪能できる名所でもあります。毎年、春になると見事な桜を楽しむために多くの観光客が訪れています。

こんな人にオススメ

御茶ノ水駅の周辺には、明治大学、日本大学などの大学キャンパスがたくさんあることから学生向けのリーズナブルな飲食店が多いです。そのため、あまり自炊をするのが得意ではない方、毎日の食事は外食で大丈夫という方におすすめです。また、御茶ノ水駅の周囲には大学が多くありますが、学生向けの安いマンションは少なめです。ただ交通の便は優れているので、家賃よりも交通の利便性を重視したい方にもおすすめです。

御茶ノ水の交通アクセス

御茶ノ水の交通アクセス

御茶ノ水駅には、「JR中央・総武線」「JR中央線」「東京メトロ丸ノ内線」など3本の乗り入れ路線があります。特に東京駅には乗り換えなしで5分でアクセスできるのが魅力です。また、御茶ノ水駅から徒歩1分の場所には「新御茶ノ水駅」もあります。新御茶ノ水駅は「メトロ丸ノ内線」「千代田線」の2本の乗り入れ路線が入っていて、都営新宿線の小川町駅、丸ノ内線の淡路町駅にダイレクトでアクセスすることが可能です。その他にも、御茶ノ水駅から徒歩で秋葉原駅・神保町駅・水道橋駅まで行けるので、最寄りの駅を利用すれば東京23区で行けない所はないと言えます。目的に合わせて様々な沿線を利用できることから、御茶ノ水駅は交通の便が非常に良いエリアだと言えるでしょう。

主要駅までの所要時間と乗り換え回数

御茶ノ水駅から都内のターミナル駅への交通アクセスになります。 御茶ノ水駅は乗り入れている路線は、JR中央・総武線と東京メトロ丸ノ内線となっています。 いずれの主要駅へも20分以内で到着することができ、特に東京駅・新宿駅・池袋駅までは乗り換えをせずにアクセスできるので、毎日の通勤や通学に大変便利です。

駅名 所要時間 乗り換え回数
池袋駅 約11分 0回
東京駅 約5分 0回
新宿駅 約9分 0回
渋谷駅 約20分 1回
品川駅 約20分 1回
上野駅 約9分 1回

関連記事:秋葉原駅周辺に通勤・通学する人にオススメな駅は?通いやすい駅をご紹介

御茶ノ水の治安

交番

御茶ノ水の治安は良い

一人暮らしを始める人にとって治安の良し悪しは気になる点です。御茶ノ水は周辺の地域と比べて犯罪件数は少なく、どちらかというと治安の良いエリアです。というのも、御茶ノ水には数多くの富裕層が昔から住んでいるからです。また、御茶ノ水がある千代田区には皇居もあるので、警察によるパトロールが頻繁に行われています。さらに、御茶ノ水駅の周辺には飲食店がたくさん軒を並べているので夜の時間帯でも明るいです。人通りも多いことから、会社や学校からの帰りで夜遅くなっても一人で安心して歩くことができます。

御茶ノ水の家賃相場

賃貸物件 チラシ

御茶ノ水の家賃相場を見ていきましょう。家賃相場の算出方法はOHEYAGOに掲載されている物件情報とイタンジBB(業者間物件情報流通データベース)に掲載されている物件情報から独自に算出しています。おとり物件を含まず、募集中の物件のみにしぼった情報です。(2023年6月16日現在)

エリア自体の傾向として、都内の家賃相場より高めの物件が多いです。人気のエリアのため頻繁に募集状況をチェックすることをオススメします。 御茶ノ水にある募集中の全ての物件を探したい場合は下記のリンクから確認・内見予約ができます。

御茶ノ水の賃貸物件を探す

   

参考元:OHEYAGO 東京都の家賃相場

1R(ワンルーム)・1K・1DK

御茶ノ水の1K・1R・1DKの家賃相場は11.5万円となっています。
東京都内の家賃相場は10.1万円となっているため平均より約1.1倍となっています。

御茶ノ水で1R〜1DK賃貸物件を探す

   

1LDK・2K・2DK

御茶ノ水の1LDK・2K・2DKの家賃相場は18.3万円となっています。
東京都内の家賃相場は14.6万円となっているため平均より約1.2倍になっています。

御茶ノ水で1LDK~2DKの賃貸物件を探す

     

2LDK・3K・3DK

御茶ノ水の2LDK・3K・3DKの家賃相場は25.4万円となっています。
東京都内の家賃相場は22.43万円となっているため平均より約1.1倍になっています。 こ2LDK以上の間取りは物件の掲載が少ないため、募集状況を随時確認しておきましょう。

御茶ノ水で2LDK~3DKの賃貸物件を探す

     

3LDK・4K・4DK・4LDK

御茶ノ水の3LDK・4K・4LDK以上の家賃相場は約36.0万円となっています。
御茶ノ水駅周辺では3LDK以上の物件が現在募集されておらず、過去のデータからの引用になります。 タイミングによっては募集が出ることもあるため定期的に確認しましょう。

御茶ノ水で3LDK以上の賃貸物件を探す

     

まとめ

御茶ノ水は大学が多く学生が多い反面、学生向けの物件はあまりありません。 ただ、治安が良く飲食店も複数あるため、比較的お金に余裕のある社会人の方や小さい子どもいるファミリー層にはお部屋を探す上で御茶ノ水は最適な選択肢の一つかと思います。 人気のエリアであり、すぐに物件の募集が落ちてしまうこともあるため、定期的に掲載状況をチェックしましょう。

セルフ内見ならOHEYAGO(オヘヤゴー)

OHEYAGOはセルフ内見

物件の検索から内見予約、契約までをオンライン上で行うことができます。
内見も営業なしのセルフ内見です。そのため採寸のためなどお客様のご希望がない限りスタッフはお部屋の外でお待ちしております。
その分無駄を省くことができ、仲介手数料は0円~からご紹介しております。

OHEYAGOで物件を探す

     

関連する記事

秋葉原に通勤・通学する人にオススメな駅は?通いやすい駅をご紹介 秋葉原に通勤・通学する人にオススメな駅は?通いやすい駅をご紹介

池袋に通勤・通学する人にオススメな駅は?通いやすい駅をご紹介 池袋に通勤・通学する人にオススメな駅は?通いやすい駅をご紹介

三田駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 三田駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

中野坂上駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 中野坂上駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

北千住駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介! 北千住駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介!

板橋駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介! 板橋駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介!

戸越駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 戸越駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

代々木上原の住みやすさは?高級住宅街なのに人気の秘訣をご紹介 代々木上原の住みやすさは?高級住宅街なのに人気の秘訣をご紹介

     

東京23区で賃貸物件を探す

港区 世田谷区 新宿区 千代田区 大田区
文京区 品川区 江東区 中央区 目黒区
中野区 足立区 渋谷区 杉並区 板橋区
墨田区 台東区 江戸川区 葛飾区 練馬区
豊島区 北区 荒川区    

人気の条件から物件を探す

敷金・礼金が0円  新築・築浅   南向き   バストイレ別  駐車場あり   ペット可(相談)   楽器可(相談)   1Kからでも二人入居可能   事務所使用可能   家具・家電付き  最上階

この記事を監修した人
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部は宅建士や不動産業の経験者など専門的な知識を持った監修者で構成されています。情報の正確性と信頼性に配慮した、読者にとって有益になるようなコンテンツを発信していきます。
この記事のタグ一覧
記事が役に立ったらシェア!