荻窪駅周辺の住みやすさは?交通アクセスや治安を徹底解説

公開:2023/07/14
更新:2023/07/14
荻窪駅周辺の住みやすさは?交通アクセスや治安を徹底解説
荻窪駅は都心へのアクセスも良く、駅周辺の買い物環境も整っているため、一人暮らしやファミリー層問わず人気の高いエリアです。ここでは、荻窪駅周辺の住みやすさや交通アクセス、治安などについて紹介していきます。

荻窪の住みやすさ

荻窪駅

荻窪の概要

都心に近い落ち着いたベッドタウン

荻窪は、東京23区の一つである杉並区の中心駅として知られる荻窪駅があるエリアです。都心に近く、抜群の利便性が魅力です。荻窪周辺は落ち着いた雰囲気の住宅街が広がるものの、生活に便利な環境が整っていることから、一人暮らしの人はもちろん、ファミリー層からも高い人気を集めています。

文化人たちに愛された街

荻窪は、かつて「西の鎌倉東の荻窪」と言われる別荘地であり、太宰治や井伏鱒二、棟方志功などの多くの文化人が住んでいた街としても知られています。その面影は現在も、文化庁より登録文化財に指定されている建物や昭和初期に建築された高級アパートなど、街のあちこちで感じられ、文化的な背景を感じられる街並みが特徴です。

グルメの街としての一面も

1957年の開館当時は「東洋一の文化の殿堂」と評された杉並公会堂があり、荻窪音楽祭が開催されるなど、文化的な街としての側面が強い荻窪ですが、グルメの街としても知名度を上げています。ラーメン激戦区として多くのラーメン店が軒を連ねているだけでなく、和菓子屋やフレンチなど、豊富なジャンルの飲食店が揃う街です。

周辺施設

荻窪 南口仲通り

荻窪駅の周辺には二つの中規模公園があり、この公園が荻窪に住む方には評判が非常によいです。整備された公園が多くランニングなど軽い運動だけでなく景観にも優れており子育てをするのにも適した環境です。

大田黒公園

大田黒公園は、音楽評論家の大田黒元雄の屋敷跡地を整備した公園です。荻窪駅から徒歩9分の場所にあります。門から70m続く齢100年を超える銀杏並木は、シーズンになると紅葉が美しく、訪れる人々の目を楽しませてくれます。風情ある洋館と落ち着いた雰囲気の日本庭園など見所も多く、散策にもってこいの場所でしょう。

天沼弁天池公園

かつてこの地にあった天沼弁天池と呼ばれる大きな池が由来の天沼弁天池公園は、緑ゆたかな憩いの場所として親しまれています。荻窪駅から徒歩9分の場所にあります。手入れの行き届いた草花や池など、豊かな自然と触れ合え、都内にいながら自然を満喫できるのが特徴です。また、園内には杉並区立郷土博物館分館があり、さまざまな展示が開催されています。

杉並公会堂

1957年に開館した杉並公会堂は、1000席以上の大ホールを有し、最先端の音響設備を備えたホールとして、「東洋一の文化の殿堂」と呼ばれました。現在の公会堂は旧公会堂を取り壊し、改築したものです。荻窪駅からは徒歩で7分の距離にあります。日本フィルハーモニー交響楽団のフランチャイズホールにもなっており、すぐれた音楽家が愛してやまない世界三大ピアノであるベヒシュタイン、ベーゼンドルファー、スタインウェイの3台を所有しています。

買い物施設が充実している

荻窪駅直結の「ルミネ荻窪」には、アパレルショップを始め、主に女性向けのファッション雑貨やライフスタイル雑貨を扱う店舗が充実しています。駅直結のため、通学や通勤の行き帰りに気軽に立ち寄れ、雨でも濡れずに買い物ができます。また、荻窪駅北口前には「荻窪タウンセブン」という商業施設があり、スーパーの西友が入っているため、食料品の購入には困りません。食料品売り場は24時間営業のため、遅い時間の買い物にも便利です。手芸用品店や本屋など、幅広いジャンルの店舗が入っています。

大型商業施設だけでなく、昔ながらの商店街もにぎわいを見せています。荻窪駅南口には「荻窪南口仲通り商店会」が、西口には「荻窪すずらん通り商店街」、他にも「荻窪銀座商店街」など、多くの商店街が広がっています。昔ながらの商店街にはそれぞれの特色があり、人情味あふれる雰囲気が魅力です。荻窪駅周辺にはスーパーやコンビニだけでなく大型商業施設や商店街、さらには飲食店なども充実しているため、買い物はもちろん、外食にも困ることはないでしょう。

こんな人にオススメ

座って通勤・通学したい人に

荻窪駅は交通アクセスに優れています。都心に職場や学校がある場合は、できるだけ通勤や通学に便利な街に住みたいと思うものです。しかし、中には「できればアクセスの良い駅に住みたいけれど、混雑する路線の沿線には住みたくない」という人もいるでしょう。荻窪駅は東京メトロ丸ノ内線の始発駅のため、始発で座って通学、通勤したいという人にオススメです。

生活圏内で必要なものを揃えたい人に

荻窪駅周辺は商業施設が充実しているため、生活に必要なものは都心に出ることなく揃えられます。そのため、一人暮らしの人からカップル、ファミリー層、年配の方まで幅広い層にオススメのエリアです。特に一人暮らしの人には便利なショッピング施設や飲食店が充実しており、住みやすい街だと言えるでしょう。

落ち着いた環境の中で暮らしたい人に

荻窪駅周辺は大型商業施設や商店街がありにぎわっているとは言え、少し駅から離れると閑静な住宅街が広がっています。また、文化や歴史を感じられる街並みが残っているため、落ち着いた雰囲気の中で暮らしたいという人にオススメです。

荻窪の交通アクセス

JR中央線は土休日も利用可

荻窪駅はJR中央線、JR総武線、東京メトロ丸ノ内線の3つの路線が乗り入れており、交通の利便性に優れています。JR中央線では、新宿や東京へ乗り換えなしでアクセスできます。新宿で乗り換えることで、様々な主要駅にアクセスしやすいのが特徴です。さらに西方向では、住みたい街ランキングの上位常連である吉祥寺駅へも所要時間5分でアクセスできます。JR中央線には、土休日は快速が停車しない駅があります。「杉並3駅」と言われる、高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪です。同じ杉並区であっても、荻窪駅は土休日も快速が停車するため、平日同様快速利用ができるのが魅力です。

東京メトロ丸ノ内線の始発駅

荻窪駅は、東京メトロ丸ノ内線の始発駅のため、朝のラッシュ時でも座って通勤・通学できるのが魅力でしょう。

主要駅までの所要時間と乗り換え回数

・新宿駅
所要時間12分乗り換え回数0回

・渋谷駅
所要時間24分乗り換え回数1回
荻窪駅—新宿駅(JR山手線乗り換え)—渋谷駅

・池袋駅
所要時間25分乗り換え回数1回
荻窪駅—新宿駅(JR埼京線乗り換え)—池袋駅

・東京駅
所要時間28分乗り換え回数0回

・品川駅
所要時間40分乗り換え回数1回
荻窪駅—新宿駅(JR山手線乗り換え)—品川駅

・上野駅 所要時間35分乗り換え回数1回
荻窪駅—神田駅(JR山手線乗り換え)—上野駅

荻窪の治安

荻窪の治安は良い

荻窪駅がある杉並区は、東京23区内で見ると犯罪発生件数は少ないと言えるでしょう。警視庁が発表した令和4年の犯罪件数は、杉並区で2260件でした。うち、自転車盗が739件と、全体の3割を占めています。自転車を利用する場合は、短時間の駐輪でも施錠するなど、対策が必要でしょう。JR荻窪駅のある上荻一丁目では令和4年の犯罪件数が89件、うち強盗などの凶悪犯は0件、暴行や傷害といった粗暴犯は5件でした。また、丸ノ内線荻窪駅がある荻窪五丁目では、令和4年の犯罪件数は37件、うち凶悪犯は0件、粗暴犯は3件でした。

駅の周辺では犯罪発生件数が高めですが、それ以外の地域では犯罪件数が多くても20件ほど、凶悪犯や粗暴犯は0件であることがほとんどです。治安の良い杉並区の中でも、荻窪駅周辺は治安の良いエリアだと言えるでしょう。ただし、駅周辺は人が多くにぎわっている反面、トラブルに巻き込まれることもあるため、治安の良さを重視する場合は、駅から少し離れたエリアを選ぶと良いでしょう。

出典元:警視庁「令和4年区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」

荻窪駅周辺は防犯意識の高いエリア

荻窪駅周辺はファミリー層も多く住んでいるため、子どもが安心して暮らせるよう地域全体における防犯意識が高いのが特徴です。区として防犯対策も積極的に行っており、警視庁警察官OBである区職員で構成される安全パトロール隊による地域のパトロールや、防犯相談、防犯キャンペーンなどを行っています。区を挙げて街角防犯カメラの設置を行うなど、犯罪を未然に防ぐ取り組みを行っています。

荻窪の家賃相場

賃貸物件 チラシ

次に荻窪の家賃相場を見ていきましょう。家賃相場の算出方法はOHEYAGOに掲載されている物件情報とイタンジBB(業者間物件情報流通データベース)に掲載されている物件情報から独自に算出しています。おとり物件を含まず、募集中の物件のみにしぼった情報です。(2023年7月14日現在)

エリア自体の傾向として、一人暮らしや同棲に適している2DK以下の間取りもファミリー層に適している2LDK以上の間取りも23区内の平均より少し安めとなっています。ただ、あくまで相場であり、より賃料の安い物件が掲載されることもあるため、頻繁に募集状況をチェックすることをオススメします。 荻窪にある募集中の全ての物件を探したい場合は下記のリンクから確認・内見予約ができます。

荻窪の賃貸物件を探す

参考元:OHEYAGO 東京都の家賃相場

1R・1K・1DK

荻窪の1K・1R・1DKの家賃相場は8.6万円となっています。
東京都内の家賃相場は10.1万円となっているため平均より約0.85倍ほどになっています。

荻窪で1R〜1DK賃貸物件を探す

1LDK・2K・2DK

荻窪の1LDK・2K・2DKの家賃相場は11.4万円となっています。
東京都内の家賃相場は14.6万円となっているため平均より約0.78倍ほどになっています。

荻窪で1LDK~2DKの賃貸物件を探す

2LDK・3K・3DK

荻窪の2LDK・3K・3DKの家賃相場は17.5万円となっています。
東京都内の家賃相場は22.43万円となっているため平均より約0.78倍ほどになっています。 2LDK以上の間取りはそれ以下の間取りと比べ物件の掲載が少ないため、募集状況を随時確認しておきましょう。

荻窪で2LDK~3DKの賃貸物件を探す

3LDK・4K・4DK・4LDK

荻窪の3LDK・4K・4LDK以上の家賃相場は27.4万円となっています。
東京都内の家賃相場は29.24万円となっているためこちらも平均より約0.93倍となっています。 物件が中々出回らない上に需要がある点から非常に家賃相場が高いです。現在は8件のみ募集が出ています。

荻窪で3LDK以上の賃貸物件を探す

セルフ内見ならOHEYAGO(オヘヤゴー)

OHEYAGOはセルフ内見

物件の検索から内見予約、契約までをオンライン上で行うことができます。
内見も営業なしのセルフ内見です。そのため採寸のためなどお客様のご希望がない限りスタッフはお部屋の外でお待ちしております。
その分無駄を省くことができ、仲介手数料は0円~からご紹介しております。

OHEYAGOで物件を探す

     

関連する記事

霞ヶ関に通勤・通学する人にオススメな駅は?通いやすい駅をご紹介 霞ヶ関に通勤・通学する人にオススメな駅は?通いやすい駅をご紹介

麻布十番の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 麻布十番の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

三田駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 三田駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

中野坂上駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 中野坂上駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

北千住駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介! 北千住駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介!

板橋駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介! 板橋駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介!

戸越駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 戸越駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

代々木上原の住みやすさは?高級住宅街なのに人気の秘訣をご紹介 代々木上原の住みやすさは?高級住宅街なのに人気の秘訣をご紹介

     

東京23区で賃貸物件を探す

港区 世田谷区 新宿区 千代田区 大田区
文京区 品川区 江東区 中央区 目黒区
中野区 足立区 渋谷区 杉並区 板橋区
墨田区 台東区 江戸川区 葛飾区 練馬区
豊島区 北区 荒川区    

人気の条件から物件を探す

敷金・礼金が0円  新築・築浅   南向き   バストイレ別  駐車場あり   ペット可(相談)   楽器可(相談)   1Kからでも二人入居可能   事務所使用可能   家具・家電付き  最上階

この記事を監修した人
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部は宅建士や不動産業の経験者など専門的な知識を持った監修者で構成されています。情報の正確性と信頼性に配慮した、読者にとって有益になるようなコンテンツを発信していきます。
この記事のタグ一覧
記事が役に立ったらシェア!