中野駅周辺の住みやすさは?交通アクセスや治安を徹底解説

公開:2023/07/14
更新:2023/07/14
中野駅周辺の住みやすさは?交通アクセスや治安を徹底解説
若者に人気の街というイメージがある「中野」。交通はもちろん買い物施設が充実しているので住み心地が良く便利に暮らせるのが人気の秘密ですがそれだけではなく、中野ブロードウェイを中心にサブカルチャーの発信地としても注目されています。

中野の住みやすさ

中野駅

中野の概要

中野は東京23区の西側にあり、武蔵野台地の一角に位置しています。あまり広くありませんが、交通アクセスが良く、かつ武蔵野台地という強固な地盤を持っていたことから、東京随一のベッドタウンとして反映してきた歴史があります。現在でも、区全域に渡って住宅が広がっており、都心の賑やかさと同時に、落ち着いた住宅街としての顔も持っています。また、新宿区と隣接していて交通アクセスがいい割に家賃相場もそこまで高くなく、特に若者や単身者が多く住んでいます。東京工芸大学や明治大学の中野キャンパスが設置されている他、中央線沿線地区を中心に専門学校が多く存在していて、若者達の活気に溢れている町でもあります。

オフィスビルや大学のキャンパスがある一方で、公園などもしっかりと整備されており、子育て世代にも人気があるのも中野区の特徴と言えます。特に2015年からは妊娠から子育てまでをトータルでサポートするトータルケア事業を展開しています。妊娠中は保健師による面接で一人一人に合わせたサービスや情報を提供してもらえる他、無料の講座や勉強会、子ども一時預かりサービスの実施、15歳までの子どもにかかった診療費の自己負担分を区が助成してくれる制度など、幅広いサポートを展開しています。

中野区と言えばサブカルの街というイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。その中心地はなんと言っても「中野ブロードウェイ」で、漫画、アニメ、ゲームといったサブカルチャーに纏わる店舗が軒を連ねており、海外からも観光客がやって来ています。サブカルチャーの街と言えば秋葉原が有名ですが、中野はそれとはまた違った個性を持つ街として多くの人達に愛されているのです。サブカルチャー系の店舗だけではなく、昔ながらのおもちゃ屋やマニアックな本を扱った古本屋、多種多様な専門店も立ち並ぶ一方、地下に入ると八百屋や魚屋など生鮮品を扱う店舗が並んでおり、中野独特のディープでカオスな空間を生み出しています。

中野区は駅を中心として南北のエリアで「100年に一度の再開発」と言われる大規模な再開発が進行しています。中野二丁目・三丁目・四丁目・五丁目の各地で11の再開発計画が進行していて、商業施設や高層ビルなどの建設が進んでおり、街の印象がかなり変わると思われます。区役所と中野サンプラザの一体開発、駅ビルの整備なども行われており、家賃相場が上がることも予想されています。

周辺施設

中野サンモール

中野ブロードウェイ

言わずと知れたサブカルチャーの聖地とも呼ばれる商業施設で、1階から4階まで200近くの店舗が入っています。一日入り浸っても足りないディープさ、マニアックさが多くの人を惹き付けており、中野にサブカルチャーを定着させた第一歩目を刻んだ「まんだらけ」をはじめ、漫画、アニメ、ゲーム、アイドル、音楽、時計のマニア向け買取、中古店などが立ち並んでいます。地下1階には八百屋、肉屋、魚屋、乾物屋といった生鮮品を扱うお店が並んでいて、お買い得品を求めて平日でも多くの人で賑わっています。

中野サンモール商店街

中野駅北口駅前広場と中野ブロードウェイを繋いでいるのが中野サンモール商店街です。224メートルのアーケード商店街に110店舗が並んでおり、大手チェーン店はもちろん昔ながらの食堂や喫茶店など、若者からお年寄りまで楽しめる商店街です。中野には中野サンモール商店街以外にも多くの商店街があり、お気に入りのお店を探すのも楽しいでしょう。

中野サンプラザ

1973年に開業したホテル・結婚式・コンサート会場・大規模イベントホールなどを内包した大型文化複合施設です。2023年7月に50年の歴史に幕を下ろし、現在は中野再開発事業の下再整備中。同じ場所に「NAKANOサンプラザ」が建設される予定です。(2029年頃開業予定)

東京警察病院

中野駅北口から徒歩10分の場所にある総合病院です。名前に「警察」と付いているので警察官が利用する施設と思われがちですが、一般の人でも利用することができます。内科、外科、産婦人科など20以上の診療科があり、地域に根ざした医療を提供しています。

中野四季の森公園

中野駅から徒歩五分の場所にある、約2ヘクタールもの広さを持つ防災公園です。芝生の広場や水遊びができる噴水があり、休日は多くの家族連れで賑わっています。ランチタイムにはフードトラックがやって来るので、手ぶらでピクニックを楽しむこともできます。

こんな人にオススメ

中野区は賑やかな街に住みたいという人におすすめです。特に駅周辺は夜遅くまで賑わっており、人通りも多いので夜遅く帰宅しても寂しいとは感じないでしょう。静かで落ち着いている場所より、道が明るく人通りが多いことを重視する人には住みやすい街でしょう。利便性を求める人にもおすすめの街です。電車は3路線、バスも複数路線通っているため、都内のどこに行くにも便利です。バスは電車に比べると道路の混み具合によって到着時間が前後しますが、車を持っていなくても便利に生活することができます。逆に中野区は一方通行の道路が多く、道路自体も狭いところが多いので、車中心に生活したい人にとっては住みにくいかもしれません。

中野の交通アクセス

中野の交通アクセス

中野駅はJR総武線・中央線と、東京メトロ東西線の合計3路線を利用することができる駅です。交通アクセスは非常に良く、JRは快速が停車するため、特に新宿まで一駅で出られるのが大きな魅力です。新宿まで出れば更に複数の路線を利用することができるので、行動範囲が一気に広がります。また、中野駅には北口と南口にバス乗り場が設置されており、通勤通学に利用することができます。主な行き先は野方駅、池袋駅、新宿西口などです。羽田空港行きのバスもあるので、出張や旅行にも便利です。

主要駅までの所要時間と乗り換え回数

・新宿駅
路線    :JR中央線
所要時間  :4分
乗り換え回数:なし
区間    :中野駅ー新宿駅

・渋谷駅
路線    :JR中央線、JR山手線
所要時間  :15分
乗り換え回数:1回
区間    :中野駅ー新宿駅ー渋谷駅

・池袋駅
路線    :東京メトロ東西、JR山手線
所要時間  :15分
乗り換え回数:1回
区間    :中野駅ー高田馬場駅ー池袋駅

・東京駅
路線    :JR中央線
所要時間  :18分
乗り換え回数:なし
区間    :中野駅ー東京駅

・品川駅
路線    :JR中央線、JR山手線
所要時間  :28分
乗り換え回数:1回
区間    :中野駅ー新宿駅ー品川駅

・上野駅
路線    :JR中央線、東京メトロ銀座線
所要時間  :25分
乗り換え回数:1回
区間    :中野駅ー神田駅ー東京駅      

中野の治安

交番

中野の治安はエリアによっては悪い場所も

中野区は場所によっては治安が悪い区です。他の街と同様に、特に駅前や繁華街など、人が集まる場所で事件が起こる傾向にあります。誰しも治安の悪いところには住みたくないもの、住む場所を探すのであればこうした場所は避けるようにしましょう。賑やかな場所を離れると閑静な住宅街が広がっているため、そちらを検討するのがおすすめです。中野区全体を見ると自転車盗難がよく起こっているため、自転車を利用する人はダブルロックなどを行って防犯に努めましょう。中野区の中でも、新中野や東中野は治安がよく暮らしやすいと言われています。新中野は全体的に街灯が多く、適度に人通りがあるので夜でも安心して歩けます。東中野は駅自体があまり大きくなく、歓楽街もないので静かで穏やかな生活を送ることができます。 他に、中野駅周辺は杉並区と隣接しています。中野駅からの距離だと徒歩15分ほどの距離にある新高円寺駅のあたりもオススメです。

また、どのエリアで犯罪が起きやすいのか把握したい場合は警視庁が公開している警視庁犯罪情報マップで犯罪の発生件数を確認できます。警視庁犯罪情報マップで2023年累計の犯罪を見てみると、やはり新中野や東中野は直近での犯罪件数が少ないことがわかります。エリアだけでなく街灯の少ないエリアや細い路地など周辺環境によって犯罪の発生率は変わるため、住みたい物件があった場合に同じ路地で犯罪が起きていないかを確認しておくと安心です。 しかしながら、安全だからと油断して夜に女性が一人で出歩くと、危険な目に遭うこともあるのである程度は警戒心を持って行動することも重要です。

参考元:警視庁犯罪情報マップ

中野の家賃相場

賃貸物件 チラシ

次に中野の家賃相場を見ていきましょう。家賃相場の算出方法はOHEYAGOに掲載されている物件情報とイタンジBB(業者間物件情報流通データベース)に掲載されている物件情報から独自に算出しています。おとり物件を含まず、募集中の物件のみにしぼった情報です。(2023年7月14日現在)

エリア自体の傾向として、一人暮らしや同棲に適している間取りは家賃相場は23区内の平均、ファミリー層に適している2LDK以上の間取りは23区内の平均より少し安めとなっています。ただ、あくまで相場であり、より賃料の安い物件が掲載されることもあるため、頻繁に募集状況をチェックすることをオススメします。 中野にある募集中の全ての物件を探したい場合は下記のリンクから確認・内見予約ができます。

中野の賃貸物件を探す

参考元:OHEYAGO 東京都の家賃相場

1R・1K・1DK

中野の1K・1R・1DKの家賃相場は10.1万円となっています。
東京都内の家賃相場は10.1万円となっているため平均と同額の家賃となっています。

中野で1R〜1DK賃貸物件を探す

1LDK・2K・2DK

中野の1LDK・2K・2DKの家賃相場は14.6万円となっています。
東京都内の家賃相場は14.6万円となっているため平均と同額の家賃となっています

中野で1LDK~2DKの賃貸物件を探す

2LDK・3K・3DK

中野の2LDK・3K・3DKの家賃相場は20.0万円となっています。
東京都内の家賃相場は22.43万円となっているため平均より約0.9倍ほどになっています。 2LDK以上の間取りはそれ以下の間取りと比べ物件の掲載が少ないため、募集状況を随時確認しておきましょう。

中野で2LDK~3DKの賃貸物件を探す

3LDK・4K・4DK・4LDK

中野の3LDK・4K・4LDK以上の家賃相場は26.6万円となっています。
東京都内の家賃相場は29.24万円となっているためこちらも平均より約0.9倍となっています。 物件が中々出回らない上に需要がある点から非常に家賃相場が高いです。現在は2件のみ募集が出ています。

中野で3LDK以上の賃貸物件を探す

セルフ内見ならOHEYAGO(オヘヤゴー)

OHEYAGOはセルフ内見

物件の検索から内見予約、契約までをオンライン上で行うことができます。
内見も営業なしのセルフ内見です。そのため採寸のためなどお客様のご希望がない限りスタッフはお部屋の外でお待ちしております。
その分無駄を省くことができ、仲介手数料は0円~からご紹介しております。

OHEYAGOで物件を探す

     

関連する記事

霞ヶ関に通勤・通学する人にオススメな駅は?通いやすい駅をご紹介 霞ヶ関に通勤・通学する人にオススメな駅は?通いやすい駅をご紹介

麻布十番の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 麻布十番の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

三田駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 三田駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

中野坂上駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 中野坂上駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

北千住駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介! 北千住駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介!

板橋駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介! 板橋駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介!

戸越駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 戸越駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

代々木上原の住みやすさは?高級住宅街なのに人気の秘訣をご紹介 代々木上原の住みやすさは?高級住宅街なのに人気の秘訣をご紹介

     

東京23区で賃貸物件を探す

港区 世田谷区 新宿区 千代田区 大田区
文京区 品川区 江東区 中央区 目黒区
中野区 足立区 渋谷区 杉並区 板橋区
墨田区 台東区 江戸川区 葛飾区 練馬区
豊島区 北区 荒川区    

人気の条件から物件を探す

敷金・礼金が0円  新築・築浅   南向き   バストイレ別  駐車場あり   ペット可(相談)   楽器可(相談)   1Kからでも二人入居可能   事務所使用可能   家具・家電付き  最上階

この記事を監修した人
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部は宅建士や不動産業の経験者など専門的な知識を持った監修者で構成されています。情報の正確性と信頼性に配慮した、読者にとって有益になるようなコンテンツを発信していきます。
この記事のタグ一覧
記事が役に立ったらシェア!