葛西駅周辺の住みやすさは?交通アクセスや治安を徹底解説

公開:2023/06/19
更新:2023/06/19
葛西駅周辺の住みやすさは?交通アクセスや治安を徹底解説
葛西駅は、東京都江戸川区の南東部に位置します。東京メトロ東西線の西葛西駅と浦安駅の間にあり、千葉県との都県境にも近いです。葛西駅周辺は東京23区の中でも家賃相場が安く、一人暮らしから子育て中のファミリー世帯まで多くの人が住んでいます。この記事では、葛西に住むメリットを、複数の視点から紹介していきます。

葛西の住みやすさ

葛西駅

葛西の概要

49.9平方メートルと、東京23区で4番目の面積をほこる江戸川区は、小岩地区・鹿骨地区・松江地区・東部地区・小松川地区・一之江地区・葛西地区と7つの地区に分かれていて、葛西地区は区の南部に位置します。東京メトロ東西線の葛西駅は、葛西地区の東部にあり、千葉県との都県境にも近いエリアです。

葛西地区は昭和30年代まではのり漁場が多く、農業や漁業に従事する人が多かったですが、昭和40年代からは都心のベッドタウンとして発展してきました。近年では高層マンションが多く立ち並び、江戸川区の人口の3分の1以上が住む地区に成長しました。また、世帯数を見ても3分の1以上が葛西地区に住んでいます。特に、子育て世帯や若い世代を中心に人口が増えているのが特徴です。

葛西駅周辺は、飲食店やスーパーなどが多く、生活利便性の高いエリアです。特に、駅前を南北に環状七号線が走っていて、通り沿いには店が多く集まっています。また、駅の東側を走る都道10号線(葛西橋通り)沿いにも、オフィスや店が多いです。しかし、大きな通りを少し離れると閑静な住宅街が広がっていて、一戸建ての家も多く見られます。

また、葛西駅の隣駅の西葛西駅周辺には、在日インド人が多く住んでいて、葛西駅周辺にも本格的なインド料理店が点在しています。日本人だけでなく、在日外国人も多く住む地域となっています。

周辺施設

葛西 マルエツ

葛西駅には、東京メトロ東西線の高架下に「メトロセンター葛西」というショッピングセンターがあります。飲食店や生活雑貨店などが入っていて、雨の日の買い物に便利です。また、環状七号線沿線には「マルエツ」や「肉のハナマサ」といったスーパーがあります。さらに、駅の南東部には、「アリオ葛西」という大きな商業施設があります。近くには「島忠ホームズ」もあり、多くの買い物客が訪れます。駅からは都営バスで約8分と離れていますが、大きな駐車場があるため、車での買い物にも便利です。

葛西駅周辺は、江戸川区役所からは離れた場所にありますが、一部の手続きは、葛西駅から徒歩5分ほどの場所にある葛西事務所で行うことができます。また、警視庁 葛西警察署も葛西駅から徒歩圏内にあるので便利です。

このように、生活利便性が高い葛西駅周辺ですが、自然も豊富です。葛西駅からバスで約20分ほどの場所には、葛西臨海公園という大きな公園がありますが、このほかにもなぎさ公園や富士公園、滝野公園、葛西東公園など緑が多い公園が点在。なぎさ公園では、ポニーやヤギとのふれあい体験ができます。さらに、江戸川の河口に近く、東京湾も近いため、海風を感じられるエリアです。

こんな人にオススメ

葛西駅周辺は、賃貸マンションも多く、一人暮らしから子育て中のファミリー世帯まで、多くの人におすすめです。家賃相場が安いため、学生や仕事を始めたばかりの人にも住みやすいでしょう。朝夕のラッシュ時は混雑しますが、大手町駅や日本橋駅には乗り換えなしで行けるので、この周辺で仕事をする人には通いやすいです。また、東西線沿線には、早稲田大学や明治大学中野キャンパス、法政大学などの大学があります。これらの大学に通う学生にとっても暮らしやすいでしょう。

また、葛西駅周辺は子育て中のファミリー世帯にぴったりです。江戸川区は0歳児を育てている親に対し、所得制限はありますが、月額1万円の乳児養育手当を支給しています。これは、江戸川区独自の制度のため、子育て世帯に人気が集まっています。葛西地区には多くの小児科・産婦人科がありますし、東京臨海病院という総合病院もあります。さらに、隣駅の西葛西駅近くには、24時間365日対応している小児科があるため、子どもが夜間に具合を悪くしたとしてもすぐに医療機関にかかれます。

人口の多い葛西地区には多くの公立小中学校が集まっていて、比較的近くの学校に子どもを通わせることが可能です。東西線を利用すれば、都心部や千葉県などに容易にアクセスできるので、中学受験をして、電車通学をする子どもも少なくありません。そのため、子育て世帯が長く住み続けられる街といえます。

葛西の交通アクセス

葛西の交通アクセス

葛西の最寄り駅は、東京メトロ東西線の葛西駅です。駅からは、JR京葉線の葛西臨海公園駅前や都営地下鉄新宿線の一之江駅前や船堀駅前、さらにJR総武線の平井駅前や新小岩駅前、錦糸町駅前に行くバスが出ています。このほか、東京ディズニーシーや小岩駅、亀有駅方面へのシャトルバスも発着します。バスの本数も多いため、自家用車がなくても生活しやすいでしょう。

主要駅までの所要時間と乗り換え回数

葛西駅は、大手町駅や日本橋駅まで乗り換えなしで行けるため、都心部へのアクセスが非常によいです。東京メトロ東西線は、朝夕の時間帯はJR三鷹駅やJR津田沼駅までの直通運転を行っています。そのため、時間帯によっては東京都西部や千葉県の船橋・津田沼方面にも乗り換えなしで行けます。

ただし、葛西駅は東京メトロ東西線の快速列車の停車駅ではありません。葛西駅を通過する列車があるほか、他の駅で待ち合わせが発生する場合があります。東京メトロ東西線は東葉高速鉄道との直通運転を行っていますが、東葉高速鉄道に乗り入れている列車の多くが快速列車のため、西船橋駅よりも先に行く場合には、乗り換えが必要になります。また、朝のラッシュ時は混雑が激しいため、日中よりも移動に時間がかかることがあります。ラッシュ時間帯は、時間に余裕を持って行動すると安心です。

葛西駅から主要駅までのアクセスを表にしましたので、ご参考ください。

駅名 所要時間 乗り換え回数
池袋駅 約39分 1回
東京駅 約28分 1回
新宿駅 約34分 1回
渋谷駅 約38分 1回
品川駅 約40分 1回
上野駅 約29分 1回

葛西の治安

交番

葛西の治安は比較的良い

江戸川区全体の犯罪発生数を見ると、決して少なくはないのですが、人口が多いため、犯罪発生率を見ると平均以下となります。また、南葛西や、東葛西、中葛西など葛西周辺の地区についても犯罪の発生数は少なくありませんが、凶悪犯や空き巣などの数は多くありません。また、ひったくりの認知件数も少ないため、安心して生活できるでしょう。

江戸川区では、安全・安心パトロールと称して、区や地元企業などが主体となって防犯パトロールを行っています。葛西駅周辺は、人通りが多いですし、日中は子どもの姿も多く見られるので、常に人の目があります。夜間も街頭がついているところが多いため、駅から離れた場所でも安全に移動できます。

葛西周辺の地区の犯罪の多くを占めるのは、自転車の窃盗です。駅周辺には駐輪場もありますが、買い物などで一時的に自転車を店の前などに置く人もいます。自転車を停車する際には、決められたスペースに置き、きちんと鍵をかけておきましょう。長時間、自転車を停車させる際には、区の駐輪場を利用するのがおすすめです。また、万が一にそなえて、防犯登録をしておくと安心できます。

一方、幹線道路が多く、交通量の多い葛西駅周辺は交通事故のリスクに注意しなければなりません。特に、葛西地区は自転車で移動する人がとても多く、中にはスピードを出している人もいます。歩道を走る自転車との接触事故には十分に注意をしてください

葛西の家賃相場

賃貸物件 チラシ

葛西の家賃相場を見ていきましょう。家賃相場の算出方法はOHEYAGOに掲載されている物件情報とイタンジBB(業者間物件情報流通データベース)に掲載されている物件情報から独自に算出しています。おとり物件を含まず、募集中の物件のみにしぼった情報です。(2023年6月16日現在)

エリア自体の傾向として、都内の家賃相場より低めの物件が多いです。ただ、人気のエリアのため頻繁に募集状況をチェックすることをオススメします。 葛西にある募集中の全ての物件を探したい場合は下記のリンクから確認・内見予約ができます。

葛西駅周辺の賃貸物件を探す

      

参考元:OHEYAGO 東京都の家賃相場

1R・1K・1DK

葛西の1K・1R・1DKの家賃相場は7.7万円となっています。
東京都内の家賃相場は10.1万円となっているため平均より約0.76倍ほどになっています。

葛西駅周辺で1R〜1DK賃貸物件を探す

     

1LDK・2K・2DK

葛西の1LDK・2K・2DKの家賃相場は10.0万円となっています。
東京都内の家賃相場は14.6万円となっているため平均より約0.68倍ほどになっています。

葛西駅周辺で1LDK~2DKの賃貸物件を探す

     

2LDK・3K・3DK

葛西の2LDK・3K・3DKの家賃相場は13.7万円となっています。
東京都内の家賃相場は22.43万円となっているため平均より約0.61倍ほどになっています。 こちらも他の間取り同様に物件の掲載が少ないため、募集状況を随時確認しておきましょう。

葛西駅周辺で2LDK~3DKの賃貸物件を探す

 

   

3LDK・4K・4DK以上

葛西の3LDK・4K・4LDK以上の家賃相場は14.8万円となっています。
東京都内の家賃相場は29.24万円となっているため平均より約0.50倍となっています。 3LDK以上の間取りの物件は中々出回らない上に需要がある点から募集件数が常時少ないです。現在は10件のみ募集が出ています。

葛西駅周辺で3LDK以上の賃貸物件を探す

     

まとめ

葛西駅周辺は、賃貸マンションも多く、一人暮らしから二人暮らし、子育て中のファミリー世帯まで、多くの人にとって住み心地の良いエリアです。 また、東京23区の中ではかなり家賃相場が安いため、学生や仕事を始めたばかりの人にも住みやすいでしょう。

セルフ内見ならOHEYAGO(オヘヤゴー)

OHEYAGOはセルフ内見

物件の検索から内見予約、契約までをオンライン上で行うことができます。
内見も営業なしのセルフ内見です。そのため採寸のためなどお客様のご希望がない限りスタッフはお部屋の外でお待ちしております。
その分無駄を省くことができ、仲介手数料は0円~からご紹介しております。

OHEYAGOで物件を探す

     

関連する記事

東西線の家賃相場は?安いエリアやそのエリアの特徴をご紹介! 東西線の家賃相場は?安いエリアやそのエリアの特徴をご紹介!

池袋に通勤・通学する人にオススメな駅は?通いやすい駅をご紹介 池袋に通勤・通学する人にオススメな駅は?通いやすい駅をご紹介

赤坂の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 赤坂の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

三田駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 三田駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

中野坂上駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 中野坂上駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

北千住駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介! 北千住駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介!

板橋駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介! 板橋駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介!

目白の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 目白の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

ときわ台の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 ときわ台の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

     

東京23区で賃貸物件を探す

港区 世田谷区 新宿区 千代田区 大田区
文京区 品川区 江東区 中央区 目黒区
中野区 足立区 渋谷区 杉並区 板橋区
墨田区 台東区 江戸川区 葛飾区 練馬区
豊島区 北区 荒川区    

人気の条件から物件を探す

敷金・礼金が0円  新築・築浅   南向き   バストイレ別  駐車場あり   ペット可(相談)   楽器可(相談)   1Kからでも二人入居可能   事務所使用可能   家具・家電付き  最上階

この記事を監修した人
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部は宅建士や不動産業の経験者など専門的な知識を持った監修者で構成されています。情報の正確性と信頼性に配慮した、読者にとって有益になるようなコンテンツを発信していきます。
この記事のタグ一覧
記事が役に立ったらシェア!