山手線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

公開:2023/05/12
更新:2023/06/12
山手線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
山手線は都内を走る路線の中でも利用者が多く、乗車する駅や時間で混雑状況が大きく変わるのが特徴です。そのため、最寄駅の混雑具合を把握していないと後から苦労してしまいます。時間別の混雑具合を把握することでその時間を回避したり、山手線の始発駅を知ることで満員時もゆっくり座って読書をするなどストレスのない出勤にしましょう!

山手線とは

山手線

山手線とは

山手線はJR東日本が運営している路線の一つです。東京の中心部を一周する日本でも数少ない環状路線で、通勤や通学はもちろん、遠方から訪れた旅行者の移動手段としても利用されています。1日を通して5分前後の短い間隔で電車が乗り入れを繰り返す、運行本数の多さも特徴です。

JR山手線の混雑具合

混雑の定義

日本では電車の利用状況を国土交通省が定めた混雑率という単語で表現します。混雑率は車内で新聞を読む、携帯電話を操作するなどの行動に支障が出ない状態が基準です。三大都市圏主要区間の平均混雑率は103%となっています。

混雑率

引用元:三大都市圏における主要区間の平均混雑率・輸送力・輸送人員の推移 国土交通省

山手線の混雑具合

JR山手線は都内を一周する環状線なので、外周りと内周りで利用者が分散する傾向にあります。そのため、朝夕の通勤時間帯でも平均混雑率は外回りが93%、内回りが103%ほどとそれほど高くはありません。都内の平均混雑率を下回っています。そのため通勤、通学で利用する人が多い朝7時から9時の間でも、窮屈さを感じずに吊革を持ったりドア付近に立つことは可能です。ただし、新大久保、新宿など一部の区間は乗り降りが激しくなることもあります。ドア付近にいると目的地以外の駅で強制的に降ろされて、再び乗れなくなるケースも少なくありません。通勤時間帯の山手線は人の波に逆らわずに流れに沿って動くことがポイントです。

コロナ禍は混雑率が低下

山手線含め、都内の路線はコロナ禍は混雑率が低下していました。山手線はコロナ前(2018年)は通勤時の混雑率が外回りが151%、内回りが158%%以上でしたが、リモートワークやリモート授業で都心へ通勤・通学する人が減ったため、混雑率が外回りは93%、内回りは103%ほどになりました。コロナ対策が緩和されると、それに伴い混雑率も上昇をはじめ、コロナ前の数値に近づきつつあります。

引用元:東京圏における主要区間等の混雑の見える化(2018) 国土交通省

始発駅(外回り)

山手線外回りの始発駅は3駅あります。中には運行している本数が極端に少ないケースもあるので事前に確認しておく必要があります。

池袋駅

池袋駅

池袋は1日の平均利用者数が約20万人の日本屈指のターミナル駅です。全国の主要駅利用者数ランキングでも5位以内に入る池袋駅は、通勤時間帯は常にホームが人で溢れる状態になります。構内を移動するのはもちろん、ホームで電車を待つ間も自分の立ち位置をしっかり把握していないと人の波に流されるので注意が必要です。通勤時間帯の始発本数は、内回りが7本なのに対して外回りは4時台の1本のみとなっています。極端な本数の違いは、通勤や通学目的で新宿方面に行く人よりも上野、東京方面の利用者が少ないことが主な理由です。始発乗車を狙う人は早めに家を出なくてはいけません。

時刻表

外回りの本数は以下の通りです。

4 25  
5 なし 
6 なし 
7 なし 
8 なし 
9 なし 

参考元:池袋駅 山手線 上野・東京方面 (外回り) JR東日本

家賃相場

JRから東京メトロまで8路線が乗り入れる池袋駅は、都心はもちろん、郊外へも乗り換えなしで移動ができます。賃貸物件の家賃は生活の利便性に比例して上昇していくのが特徴です。単身生活に適しているワンルームで9万円前後、1LDKで12万円弱が平均相場になります。他のエリアに比べて若干高い印象を受けますが、その分内装設備が充実していて快適な生活を送ることができます。ワンルームでもオートロック完備の物件はたくさんあるので、女性の一人暮らしでも安心です。 また、レジャースポットとビジネスエリアが混在する池袋駅は、東口と西口で住みやすさが異なります。地方から訪れる人気の観光スポットの一つ、サンシャインがある東口は飲食店や家電量販店などが多く生活の利便性が高いエリアです。食事や買い物が気軽にできる暮らしやすさが魅力の反面、昼夜で治安が変わるデメリットもあります。夜間の帰宅をする時は注意が必要です。一方で西口エリアはお店が駅周辺だけで、歩いて10分程度離れると住宅街が広がっています。賃貸物件の数も多く、希望する条件で見つけやすいのが魅力です。同じ間取りでも東口エリアより若干安い傾向があります。

1R・1K・1DK 9.2万円
1LDK・2DK 14.0万円
2LDK 24.0万円

池袋駅周辺で物件を探す

参考元:池袋駅の家賃相場情報

田町駅

田町駅

山手線の南西に位置する田町駅は外回りだけ始発が運行しています。通勤の時間に運行しているのは2本です。4時台と5時台に1本ずつしか出ていないので、4時台に乗り遅れると30分近く駅で待たされることになります。田町駅は山手線以外に京浜東北線も乗り入れていて、隣接する埼玉、神奈川から通勤している人が乗り換えるケースも少なくありません。曜日によっては4時台でも混雑するので、確実に座りたい人は遅くても10分前までに到着しておくことが基本です。

時刻表

田町駅の始発運行状況は以下の通りになります。

4 38  
5 11  
6 なし 
7 なし 
8 なし 
9 なし 

参考元:田町駅 山手線 品川・渋谷方面 (外回り) JR東日本

家賃相場

ビジネス街として知られる田町は、大手企業の本社が軒を連ねています。駅周辺は飲食店や企業ビルが中心なので、賃貸物件はそれほど多くありません。自分が希望する条件に合った物件を比較検討して決めたい人は、選択肢が増える徒歩で10分以上離れたエリアが狙い目です。家賃の平均相場はワンルームの間取りで11万円弱、1LDKで21万円前後になります。単身者向けでも10万円以上と高水準になっているのは、築浅で機能性に優れた物件の多さが理由です。共用設備がない築年数が15年以上経過したアパートなど、条件を下げれば10万円以下の物件に住むことはできます。

1R・1K・1DK 11.1万円
1LDK・2DK 18.9万円
2LDK 28.8万円

田町駅周辺で物件を探す

参考元:東京都 港区の駅ごとの家賃相場情報

大崎駅

大崎駅

田町駅に隣接する大崎駅からも外回りの始発に乗ることはできます。大崎駅の外回りは始発の本数の多さが特徴です。4時台で15分間隔、5時以降は10分間隔で合計16本出ているので、余裕を持って座ることができます。ただし、8時以降は始発が出ていないので注意が必要です。

時刻表

4 28              
5 25 39 46 56       
6 01 07 17 27 36 44 57 
7 15 22 33          
8 なし             
9 なし             

参考元:大崎駅 山手線 渋谷・新宿方面 (外回り) JR東日本

家賃相場

新宿、品川の中間に位置する大崎は、都内有数のビジネス街として知られています。大手企業の本社ビルなども多く、日中は多くのビジネスマンが行き交うエリアです。ただ移動や買い物といった生活の利便性も良く、賃貸物件の相場も高くなっています。最近は時代の移り変わりの中で大型商用用施設なども建設されるようになったことで、賃貸物件の数も増加傾向にあります。大崎駅は埼京線を始めとした複数の路線が通っているため、家賃相場は高めです。 大崎以外にも言えることですが、東京の賃貸探しは条件を絞ることが基本になります。予め自分の中で譲れない条件と妥協できる点を明確にしておくことが大切です。 単身者向けの1Kで10万円前後、2DKの間取りは12万円弱となっています。条件次第で家賃を大幅に下げることも可能です。築年数や内装設備、駅からの所要時にこだわりを持たなければ、7万円前後のワンルーム賃貸が見つかるケースもあります。

1R・1K・1DK 9.8万円
1LDK・2DK 14.7万円
2LDK 22.5万円

大崎駅周辺で物件を探す

参考元:東京都 品川区の駅ごとの家賃相場情報

始発駅(内回り)

内回りの始発駅は全部で2駅あります。駅によって乗りやすさや混雑状況などに若干の違いがあるので注意が必要です。

大崎駅

山手線の南西に位置する大崎駅は、1日を通して利用者数がそれほど多くないため、途中始発としても利用しやすいのがメリットになります。平均待ち時間が7分、運行している本数は15本です。平均7分から10分と短い間隔で運行しているので、ホームの混雑状況に応じて、確実に座れるまで数本待つという対策を取ることもできます。

時刻表

大崎駅の渋谷、新宿方面行きの通勤ピーク時までの運行状況は以下の通りです。

4 30 45       
5 09 23 31 42 50 
6 01 11 21 59   
7 25         
8 なし         
9 なし         

参考元:大崎駅 山手線 品川・東京方面 (内回り) JR東日本

家賃相場

前述していますが、下記のような家賃相場となっております。

1R・1K・1DK 9.8万円
1LDK・2DK 14.7万円
2LDK 22.5万円

大崎駅周辺で物件を探す

参考元:東京都 品川区の駅ごとの家賃相場情報

池袋駅

池袋駅の内回りは外回りに比べて運行数が多く、通勤ラッシュの時間帯に出ているのは7本です。内訳は6時台で3本、7時台で4本となっています。8時を過ぎると通勤時間帯の途中始発は無くなるので、座って移動がしたい人は早めに家を出るといった対策が必要です。

時刻表

内回りの始発時間は以下の通りになります。

4 34 54     
5 なし       
6 27 43 54   
7 03 15 24 35 
8 なし       
9 なし       

参考元:池袋駅 山手線 新宿・渋谷方面 (内回り) JR東日本

家賃相場

前述していますが、下記のような家賃相場となっております。

1R・1K・1DK 9.2万円
1LDK・2DK 14.0万円
2LDK 24.0万円

池袋駅周辺で物件を探す

参考元:池袋駅の家賃相場情報

他の路線の混雑状況

最後に他のJR東日本の路線の混雑状況を山手線の混雑状況と比較してみましょう。 山手線の混雑率は93%及び103%のため、JR東日本の中では比較的混雑していないことが分かります。

路線 混雑するエリア 混雑率
東海道線 川崎→品川 104%
横須賀線 武蔵小杉→西大井 110%
山手線(外回り) 上の→御徒町 94%
山手線(内回り) 新大久保→新宿 103%
中央線(快速) 中野→新宿 120%
中央線(緩行) 代々木→千駄ヶ谷 61%
京浜東北線 川口→赤羽 118%
京浜東北線 大井町→品川 114%
常磐線(快速) 三河島→日暮里 96%
常磐線(緩行) 亀有→綾瀬 92%
総武線(快速) 新小岩→錦糸町 105%
総武線(緩行) 錦糸町→両国 112%
南武線 武蔵中原→武蔵小杉 112%
武蔵野線 東浦和→南浦和 137%
埼京線 板橋→池袋 132%
京葉線 葛西臨海公園→新木場 98%
横浜線 小机→新横浜 110%

よくある質問

山手線は遅延しやすい?

山手線は遅延の多い路線です。ただ、山手線は2-3分に1本間隔で電車が停車するため、遅延による遅刻などは気にする必要はありません。

山手線を通る全ての駅名は?

全てで30駅になります。最近までは29駅でしたが、東京都港区に2020年3月、高輪ゲートウェイ駅が開業しました。 JY01からJY30までの駅を順番にご紹介します。

東京→神田→秋葉原→御徒町→上野→鶯谷→日暮里→西日暮里→田町→駒込→巣鴨→大塚→池袋→目白→高田馬場→新大久保→新宿→代々木→原宿→渋谷→恵比寿→目黒→五反田→大崎→品川→高輪ゲートウェイ→田町→浜松町→新橋→有楽町→(東京に戻る)

混雑状態をリアルタイムで知ることはできない?

できます。JR東日本は各方面に公式のTwitterアカウントがあり、運休やダイヤの乱れがある場合は都度投稿があります。 それを目安にすることで駅に着く前に混雑状況を把握することができます。

他にも通勤に快適なエリアをお探しの場合は「BEST BASHO」

OHEYAGOの提供する新機能「BEST BASHO」では勤務地の最寄り駅と希望乗り換え回数を入力するだけでそれに適したエリアを地図上で見える化します。

新宿から通いやすいエリア OHEYAGOのBEST
BASHO機能 画像は新宿駅を勤務地、乗り換え回数を1回とした場合

BEST BASHOを利用する

セルフ内見ならOHEYAGO(オヘヤゴー)

OHEYAGOはセルフ内見

物件の検索から内見予約、契約までをオンライン上で行うことができます。
内見も営業なしのセルフ内見です。そのため採寸のためなどお客様のご希望がない限りスタッフはお部屋の外でお待ちしております。
その分無駄を省くことができ、仲介手数料は0円~からご紹介しております。

OHEYAGOで物件を探す

     

関連記事

JR東日本が運営する他の路線の混雑状況になります。

埼京線の混雑状況は?始発駅や座れる時間帯について徹底調査
埼京線の混雑状況は?始発駅や座れる時間帯について徹底調査

京葉線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
京葉線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

武蔵野線の混雑状況は?始発駅や座れる時間帯について徹底調査
武蔵野線の混雑状況は?始発駅や座れる時間帯について徹底調査

京浜東北線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
京浜東北線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

南武線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
南武線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

中央・総武線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
中央・総武線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

     

東京23区で賃貸物件を探す

港区 世田谷区 新宿区 千代田区 大田区
文京区 品川区 江東区 中央区 目黒区
中野区 足立区 渋谷区 杉並区 板橋区
墨田区 台東区 江戸川区 葛飾区 練馬区
豊島区 北区 荒川区    

人気の条件から物件を探す

敷金・礼金が0円  新築・築浅   南向き   バストイレ別  駐車場あり   ペット可(相談)   楽器可(相談)   1Kからでも二人入居可能   事務所使用可能   家具・家電付き  最上階

この記事を監修した人
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部は宅建士や不動産業の経験者など専門的な知識を持った監修者で構成されています。情報の正確性と信頼性に配慮した、読者にとって有益になるようなコンテンツを発信していきます。
この記事のタグ一覧
記事が役に立ったらシェア!