京浜東北線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

公開:2023/05/12
更新:2023/10/23
京浜東北線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
高輪ゲートウェイ駅が開業したことで有名な京浜東北線は東京を中央に、埼玉と神奈川をつなぐ路線です。通勤や通学に便利な路線のため、最寄駅の混雑具合を把握していないと後から苦労してしまいます。時間別の混雑具合を把握することでその時間を回避したり、京浜東北線の始発駅を知ることで満員時もゆっくり座って読書をするなどストレスのない出勤にしましょう!

AIがご提案

京浜東北線とは

京浜東北線 電車

京浜東北線の特徴

乗り換えなしで埼玉〜神奈川まで行ける

京浜東北線は埼玉県さいたま市大宮区の大宮駅から、東京都を経由して神奈川県の横浜駅や大船駅までを結ぶJRの鉄道です。埼玉県・神奈川県どちらからも東京都に向かうことができるため、都心部に通勤する方が多く利用される路線です。停車する駅の数は47駅で、東京駅や品川駅、上野駅など東京の主要駅にも乗り入れています。また、通勤だけでなく、埼玉県や東京都から横浜方面に行くこともでき、土日も横浜へ遊びに行く方が多く乗車されています。

運行している時間が長い

さらに京浜東北線は様々なエリアに行けるだけでなく、早朝から深夜まで運行しているのも特徴です。仕事の都合でいつもより早く出勤しなければならない、やり残した仕事を早めに片付けなければならないなど緊急事態のときにもスムーズに通勤出来るのは嬉しいポイントです。さらに旅行に行くために早朝の電車に乗りたい、夜遅くまで遊んで始発に乗って帰りたいときも便利に使えます。

生活がしやすい

京浜東北線の区間には住みやすいエリアも多く、駅に近い賃貸物件などは人気を集めています。主要ターミナルを網羅しながら便利な環境が整っているので、生活のしやすさは抜群です。家賃が他の沿線よりも低めに設定されている区間も多く、コスパの良さから幅広い年代の人たちが住んでみたいと思える沿線です。また多くの京浜東北線の駅の近くには大きな商業施設もあり、買い物や遊びに困りません。

JR京浜東北線の混雑具合

混雑の定義

電車の混雑状況は国土交通省では「混雑率」と呼び、各鉄道会社の混雑率の調査を行っています。国土交通省のサイトで混雑率の発表があるほか、各鉄道会社のホームページでも混雑率が掲載されています。令和3年の東京圏の平均混雑率は102%となっていて、100%を超えています。100%を超えるといることから分かるように東京を経由する路線は乗車人口が多く、常に混雑しているということが分かります。

混雑率

引用元:三大都市圏における主要区間の平均混雑率・輸送力・輸送人員の推移 国土交通省

出勤時の混雑具合

京浜東北線の混雑率は118%で、朝や夕方の通勤ラッシュ時でも比較的余裕があります。片手でスマホの操作が出来る、新聞を広げられるスペースは確保されます。乗車するタイミング次第では座ることもでき、快適に通勤出来るのは魅力の一つです。朝の時間帯では大宮駅発で大船方面に向かう電車は川口駅から赤羽駅、大船駅発で大宮駅に向かう電車は大井町駅から品川駅間で混雑が見られます。川口駅から赤羽駅は埼玉県から東京都に向かう通勤客がほとんどで、都心に行く人で溢れ返っています。混雑率は150%を超え、状況によっては乗ることを諦めてしまう人も居るほどです。6時から7時半は少し混み合い、7時半から8時半にピークを迎えます。8時半以降になると乗客は徐々に減り、ゆったりと座れるくらいです。

引用元:鉄道混雑情報について JR東日本

帰宅時の混雑具合

夜の時間帯は品川駅から大井町区間が最も混むと言われています。退勤のピーク頃の18時に混雑が始まり、21時半まで人でいっぱいです。浜松町駅や新橋駅、有楽町駅は特にビジネス街ということもあり、多くのビジネスマンやOLが乗ってきます。南浦和駅まで行くと武蔵野線に乗り換える人が出てくるので、混雑も解消されていきます。

コロナの影響

コロナ前の2018年頃は混雑率が186%を超えることも度々ありましたが、コロナ禍に突入した2020年からは118%まで低下しました。コロナをきっかけにリモートワークが多くなり、極端に混雑することは無くなった経緯があります。また満員電車を解消するために京浜東北線ではオフピーク定期券の販売を開始し、混雑時を避けて通勤すると割安になるサービスも始めています。

始発駅(大船方面行き)

大宮駅

大宮駅

自然が豊かな大宮駅は、京浜東北線の大船駅方面の始発駅です。朝早い時間帯の電車の本数も多く、沢山の通勤客が利用する駅になります。7時から8時代には4分から5分ごとに電車が来るので、ホームに居ればすぐに電車が来ます。始発なので基本的には座れますが、時間帯やタイミングによっては席が空いていないこともしばしばです。10両編成の電車でもすぐに満員になり、座るために次の列車を待つ人も少なくありません。平均家賃相場はワンルームが6.8万円、1Kと1DKは6.4万円です。1LDKは11万円となります。

時刻表(平日)

6 05 13 19 24 32 39 44 48 52 56 59           
7 03 07 10 14 17 20 24 27 31 34 37 41 45 49 53 58 
8 03 08 14 19 25 32 40 44 47 51 56            
9 01 05 08 13 18 24 30 36 43 49 54 59          

参考元:大宮駅 京浜東北線・根岸線 赤羽・上野方面 (南行) JR東日本

南浦和駅

さいたま市南区
南浦和駅東口の街並み

京浜東北線の途中始発駅です。武蔵野線が通り、相互直通する京葉線も利用可能です。6時から8時には16本の始発が出ています。武蔵野線の乗換駅なので、南浦和駅まで来てここから京浜東北線に乗る人も少なくありません。家賃相場はワンルームが6.7万円、1Kと1DKは7.1万円です。1LDKは12万円が平均になります。

時刻表(平日)

6 5 15 24 43 55   
7 4 15 25 35 52   
8 4 14 23 35 42 49 
9 なし           

参考元:南浦和駅 京浜東北線・根岸線 赤羽・上野方面 (南行) JR東日本

赤羽駅

赤羽駅周辺の商業施設

途中始発駅の一つで、朝の時間帯には始発は一本となっています。埼京線や湘南新宿ラインなどが乗り入れ、アクセスの良さが特徴です。また、東京都の中では比較的家賃が安く、駅周辺は落ち着いた雰囲気があることから、穴場的なスポットとして人気を集めています。赤羽駅の平均家賃相場はワンルームが8.9万円になります。1Kと1DKは9.1万円、1LDKは9.5万円です。

時刻表(平日)

6 なし 
7 なし 
8 43  
9 なし 

参考元:赤羽駅 京浜東北線・根岸線 上野・東京方面 (南行) JR東日本

赤羽駅周辺で物件を探す

東十条駅

東十条駅 東口

東十条駅は赤羽駅の次の停車駅で東京都北区に位置しています。 下町の情緒溢れる東十条駅は途中始発電車が6時台に一本で、他の時間帯にはありません。東十条駅の平均家賃相場はワンルームが8.4万円、1Kと1DKが8.9万円です。1LDKは9.4万円になります。

時刻表(平日)

6 56 
7 なし 
8 なし 
9 なし 

参考元:東十条駅 京浜東北線・根岸線 上野・東京方面 (南行) JR東日本

東十条駅周辺で物件を探す

始発駅(北行 大宮方面行きなど)

大船駅

東京駅まで約1時間と、アクセスの良さが魅力の始発駅になります。東海道線や横須賀線、湘南新宿ラインなどのJR各線と湘南モノレールが走っています。家賃相場はワンルームが7万円、1Kと1DKだと7.1万円です。1LDKは9.6万円になります。

時刻表(平日)

6 11 24 34 43 47 51 54       
7 0 4 7 12 16 23 27 31 39 43 51 
8 0 7 17 27 36 43 49 55      
9 02 07 11 20 26 37 46 56     

参考元:大船駅 京浜東北線・根岸線 磯子・横浜方面 (北行) JR東日本

磯子駅

有名企業のオフィスがある途中始発駅の磯子駅は、朝の時間帯と夕方には横浜線も通ることで知られています。そのため横浜へ通勤する人、東京方面の会社に通う人などによく使われています。磯子駅の平均家賃相場はワンルームが5.5万円、1Kと1DKは6.3万円です。1LDKは10.0万円となっています。

時刻表(平日)

6 08 21 35 47 57 
7 13 35 52      
8 03 12 27 40 55  
9 14 47        

参考元:磯子駅 京浜東北線・根岸線 横浜・蒲田方面 (北行) JR東日本

桜木町駅

おしゃれで洗練された景色が広がる街にある駅で、多くの観光客か訪れます。桜木町駅は横浜駅に近い駅なので、横浜駅で降りる乗客が大半です。ある程度混雑していても、横浜駅で人は少なくなります。さらに東京方面への始発もあるので、都心に行くときにも重宝します。平均家賃相場はワンルームで6.7万円です。1Kと1DKは7.6万円、1LDK8.4万円です。

時刻表(平日)

6 24 44    
7 5 15 28 54 
8 2 17 32 42 
9 09 41 49   

参考元:桜木町駅 京浜東北線・根岸線 横浜・蒲田方面 (北行) JR東日本

鶴見駅

多くの人たちが行き交い、活気あふれるエリアである鶴見駅は途中始発駅の一つで、そばに京急鶴見駅があります。JRが使えなくなったときは京急線があり、電車が動かなくなったときのトラブルに強いです。鶴見駅の平均家賃相場がワンルーム6.4万円、1Kと1DKは8.2万円です。1LDKは9.1万円となっています。

時刻表(平日)

6 なし       
7 なし       
8 8 41 47 58  
9 07 14 34 55 

参考元:鶴見駅 京浜東北線・根岸線 蒲田・品川方面 (北行) JR東日本

蒲田駅

個性的な飲食店やカフェが立ち並ぶ蒲田駅は京浜東北線以外にも、東急池上線や東急多摩川線の2路線が利用出来るのがこの駅の良いところです。始発は6時から7時台には10分間隔であるので、すぐに電車に乗り込めます。平均家賃相場はワンルームで8.2万円、1Kと1DKなら8.7万円です。1LDKは、9.9万円です。

時刻表(平日)

6 17 26 34 47 54 
7 14 28 37 48    
8 2 12 24 37    
9 なし          

参考元:蒲田駅 京浜東北線・根岸線 品川・東京方面 (北行) JR東日本

他の路線の混雑状況

最後に他のJR東日本の路線の混雑状況と京浜東北線を比較してみましょう。 京浜東北線の混雑率は118%のため、JR東日本の中ではやや混雑しています。

路線 混雑するエリア 混雑率
東海道線 川崎→品川 104%
横須賀線 武蔵小杉→西大井 110%
山手線(外回り) 上の→御徒町 94%
山手線(内回り) 新大久保→新宿 103%
中央線(快速) 中野→新宿 120%
中央線(緩行) 代々木→千駄ヶ谷 61%
京浜東北線 川口→赤羽 118%
京浜東北線 大井町→品川 114%
常磐線(快速) 三河島→日暮里 96%
常磐線(緩行) 亀有→綾瀬 92%
総武線(快速) 新小岩→錦糸町 105%
総武線(緩行) 錦糸町→両国 112%
南武線 武蔵中原→武蔵小杉 112%
武蔵野線 東浦和→南浦和 137%
埼京線 板橋→池袋 132%
京葉線 葛西臨海公園→新木場 98%
横浜線 小机→新横浜 110%

よくある質問

京浜東北線は遅延しやすい?

京浜東北線は遅延の多い路線です。コロナ禍(2018年頃)と比較すると多少遅延が減りましたが、それは根本の原因の一つに混雑による影響があるからです。 具体的には駅数が多いため一つの電車が遅れると後続の電車が次々と運転見合わせとなったり、乗車する人が多いため停車時間が本来の想定時間を超過してしまうことがあります。

京浜東北線を通る全ての駅名は?

全てで47駅になります。最近までは46駅でしたが、東京都港区に2020年3月、高輪ゲートウェイ駅が開業しました。

大船→本郷台→港南台→洋光台→新杉田→磯子→根岸→山手→石川町→関内→桜木町→横浜→東神奈川→新子安→鶴見→川崎→蒲田→大森→大井町→品川→高輪ゲートウェイ→田町→浜松町→新橋→有楽町→東京→神田→秋葉原→御徒町→上野→鶯谷→日暮里→西日暮里→田端→上中里→王子→東十条→赤羽→川口→西川口→蕨→南浦和→浦和→北浦和→与野→さいたま新都心→大宮

混雑状態をリアルタイムで知ることはできない?

できます。JR東日本は各方面に公式のTwitterアカウントがあり、運休やダイヤの乱れがある場合は都度投稿があります。 それを目安にすることで駅に着く前に混雑状況を把握することができます。

他にも通勤に快適なエリアをお探しの場合は「BEST BASHO」

OHEYAGOの提供する新機能「BEST BASHO」では勤務地の最寄り駅と希望乗り換え回数を入力するだけでそれに適したエリアを地図上で見える化します。

新宿から通いやすいエリア OHEYAGOのBEST
BASHO機能 画像は新宿駅を勤務地、乗り換え回数を1回とした場合

BEST BASHOを利用する

セルフ内見ならOHEYAGO(オヘヤゴー)

OHEYAGOはセルフ内見

物件の検索から内見予約、契約までをオンライン上で行うことができます。
内見も営業なしのセルフ内見です。そのため採寸のためなどお客様のご希望がない限りスタッフはお部屋の外でお待ちしております。
その分無駄を省くことができ、仲介手数料は0円~からご紹介しております。

OHEYAGOで物件を探す

     

関連記事

JR東日本が運営する他の路線の混雑状況になります。

埼京線の混雑状況は?始発駅や座れる時間帯について徹底調査
埼京線の混雑状況は?始発駅や座れる時間帯について徹底調査

京葉線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
京葉線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

武蔵野線の混雑状況は?始発駅や座れる時間帯について徹底調査
武蔵野線の混雑状況は?始発駅や座れる時間帯について徹底調査

南武線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
南武線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

中央・総武線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
中央・総武線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

山手線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
山手線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

     

東京23区で賃貸物件を探す

港区 世田谷区 新宿区 千代田区 大田区
文京区 品川区 江東区 中央区 目黒区
中野区 足立区 渋谷区 杉並区 板橋区
墨田区 台東区 江戸川区 葛飾区 練馬区
豊島区 北区 荒川区    

人気の条件から物件を探す

敷金・礼金が0円  新築・築浅   南向き   バストイレ別  駐車場あり   ペット可(相談)   楽器可(相談)   1Kからでも二人入居可能   事務所使用可能   家具・家電付き  最上階

この記事を監修した人
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部は宅建士や不動産業の経験者など専門的な知識を持った監修者で構成されています。情報の正確性と信頼性に配慮した、読者にとって有益になるようなコンテンツを発信していきます。
この記事のタグ一覧
記事が役に立ったらシェア!