中央・総武線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

公開:2023/05/10
更新:2023/10/23
中央・総武線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
都内でも有数の利用者数を誇る総武線は、時間帯で乗車率が大きく異なるのが特徴です。そのため最寄駅の混雑具合を把握していないと後から通勤に苦労してしまいます。時間別の混雑具合を把握することでその時間を回避したり、中央・総武線の始発駅を知ることで満員時もゆっくり座って読書をするなどストレスのない出勤にしましょう!

AIがご提案

中央・総武線とは

中央・総武線の電車

総武線は千葉県と東京都を繋ぐ、JR東日本の路線の一つです。総武線は通称であり、正確には横須賀・総武快速線と中央・総武緩行線と総武本線の3つに大別されます。本記事では黄色いラインが有名な中央・総武緩行線(以下中央・総武線)についてご紹介をしていきます。 総武緩行線は、千葉県千葉市にある千葉駅から東京都三鷹市の三鷹駅を結ぶ39駅で構成されています。新宿や御茶ノ水といったビジネスエリアを経由するため、通勤や通学で利用する人も少なくありません。日本全国でトップクラスの利用者数を誇る新宿駅は、総武線だけでも1日の乗降客数が150万人を超えると言われています。

JR中央・総武線の混雑具合

混雑の定義

通勤、通学からプライベートの移動まで、幅広い世代の人が日常的に利用する電車では「混雑率」という用語が使われています。混雑率とは文字通り利用者の割合を表す数字です。国土交通省の調査によると令和3年度の東京圏の平均混雑率は108%で、都内を通る路線で平日の通勤時間帯に100%を下回ることはほぼありません。混雑状況については、吊革や手すりにつかまって立っていられる状態を基準に説明する形を取っています。

混雑率

引用元:三大都市圏における主要区間の平均混雑率・輸送力・輸送人員の推移 国土交通省

出勤時の混雑状況

総武線の通勤時間帯の平均混雑率(2021年)は112%で、携帯電話を操作、読書などに支障が出ない程度とされています。ただし、都心など利用者が集中する一部区間では、体を動かすのも困難になる150%を超えることもあるので注意が必要です。総武線は朝と夕方で混む時間帯が変わります。

朝のピーク

朝の通勤で混雑する時間帯は、7時30分から8時30分の1時間です。三鷹方面行きは千葉県から都心へ通勤、通学する人と他の路線から乗り換える人がバッティングする錦糸町、両国区間が特に混み合います。週明けの月曜日はピークとなる8時前後の利用は1回で乗車ができないケースも珍しくありません。8時30分を超えると徐々に混雑が緩和され始め、9時を過ぎると乗車率は100%前後まで落ち着きます。

夕方のピーク

夕方の時間帯で混雑が予想されるのは、19時から20時の1時間です。18時30分前後から徐々に混雑が始まり、19時を超えると乗車率が120%前後まで上昇します。朝の通勤ラッシュに比べて緩やかとはいえ、区間によっては新聞や携帯電話の操作に支障が出ることも少なくありません。中でも錦糸町、新小岩の区間は他よりも乗車率が高くなる傾向にあります。新小岩を過ぎてからは車内のスペースに余裕ができるので、タイミング次第で座ることも可能です。

始発駅(西行き 三鷹方面など)

総武線三鷹方面行きの始発は途中始発も含めて3駅あります。利用する駅で乗り降りのしやすさも違えば座れる確率も変わるのが特徴です。

千葉駅

千葉駅

千葉駅は、三鷹方面に向かう総武線の出発地点で、都心へのアクセスも良好です。駅周辺には商業施設や公園があります。朝6時から通勤時間のピークとなる8時30分までの2時間半で約28本の始発が運行しています。平均8分間隔で電車が発車しているので、時間に余裕がある人は確実に座れるタイミングを狙って乗車することも可能です。千葉駅は曜日ごとに混雑具合が変わる傾向にあります。週明けの月曜日は始発でも混雑しますが、水曜日以降は若干少なめです。 また総武快速線も通っているため、目的地が同じであれば快速線の始発に乗ることもできます。

各駅の始発時刻表

6 10 17 25 32 35 43 47 51 55 59        
7 03 07 13 18 22 25 29 32 37 40 45 48 54 
8 01 07 16 26 32 39 47 58            
9 07 18 27 32 38 43 51 56            

参考元:千葉駅 中央・総武線各駅停車 西船橋・両国方面 JR東日本

快速電車の始発時刻表

6 23 32 47         
7 09 23 51         
8 25 36 56         
9 07 22 36         

※あずさなど特急列車の始発は除いています。

参考元:千葉駅 総武線快速 市川・東京方面 (上り) JR東日本

千葉駅周辺の家賃相場

複数の路線が通る千葉駅は、県内でも屈指の人気を誇るエリアで、賃貸物件の平均相場も若干高めです。駅から徒歩で15分以上離れると、同じ間取りでも数万円近く下がることも珍しくありません。生活費を抑えたい人は、駅からの所要時間を見極めることが大切です。

ワンルーム 6.7万円
1K・1DK 7.3万円
1LDK・2DK 9.3万円

津田沼駅

津田沼駅

津田沼駅は千葉駅から6駅進んだ場所にある途中始発駅で、千葉県習志野市に位置しています。6時から通勤ラッシュの8時30分までの2時間半で運行する電車は17本です。津田沼駅の途中始発は緩行線と快速線で時間が異なります。緩行線の各駅停車は6時から8時30分まで全ての時間に対応していますが、快速線は7時台と8時台だけです。本数自体も各駅より少なめに設定されているため、始発でもタイミング次第では座れないことがあります。総武快速線で座って通勤したい人は、曜日に関係なく時間に余裕を持って駅に到着しておくことが基本です。

各駅の始発時刻表

6 07 18 23 31 44 54     
7 02 11 18 27 37 44 52 59 
8 07 14 26 35 46       
9 10 19 29            

参考元:津田沼駅 中央・総武線各駅停車 西船橋・両国方面 JR東日本

快速電車の始発時刻表

6 なし           
7 18 40 51        
8 05 12 19 30 42 52 
9 なし           

参考元:津田沼駅 総武線快速 市川・東京方面 (上り) JR東日本

家賃相場

津田沼駅周辺も千葉駅と同様に利便性の高さを理由に、賃貸物件の家賃相場は高めに設定されています。物件の設備や周辺環境で若干の違いが出るのが特徴で、同じ間取りでも相場より安く借りられるケースもあります。

ワンルーム 6.3万円
1K・1DK 7.2万円
1LDK・ 11.4万円
2DK 13.9万円

西船橋駅

西船橋駅

津田沼駅から3駅先にある西船橋も、総武線で数少ない途中始発駅の一つです。西船橋駅は快速の途中始発は運行していないため、利用できるのは各駅停車だけになります。他の駅に比べて運行本数も少なく、7時から8時30分までに発車するのは9本だけです。7時台の4本は待ち時間が平均12分と間隔が空いているので、待っている間に混雑するケースも少なくありません。確実に座りたい人は、早めに到着して1本待つなどの対策が必要です。8時台の始発は平均8分間隔と短めなのでスムーズに乗ることができます。

始発の時刻表

6 なし               
7 06 38 46 53         
8 01 08 17 24 31 39 48 56 
9 07 17               

参考元:西船橋駅 中央・総武線各駅停車 御茶ノ水・四ツ谷方面 (西行) JR東日本

家賃相場

東京に隣接する西船橋は、通勤や通学のしやすさを始めとした暮らしやすさで単身生活者にも人気があります。家賃の平均相場の安さも特徴の一つで、2LDKの間取りで12万円弱と千葉県の主要エリアの中では比較的低い設定です。ワンルームの間取りは6万円前後と他と変わらないため、生活にゆとりがある人は間取りの広い物件を選ぶ方がメリットを得られます。

ワンルーム 6.6万円
1K・1DK 7.8万円
1LDK・ 9.0万円
2DK 12.1万円

始発駅(東行き 新宿・千葉方面など)

千葉方面行きの総武線の始発は2駅あります。逆方向の三鷹方面に比べて選択肢が限られているので注意が必要です。

三鷹駅

三鷹駅

三鷹駅は、総武線千葉方面駅の出発点になります。千葉駅と同様に都心への通勤や通学で利用する人が多い、東京西部の主要駅の一つです。朝6時から通勤のピークを迎える8時30分までの2時間半で、約50本の始発が運行しています。利用者が比較的少ない6時台で5分間隔、7時、8時台は平均3分と少ない待ち時間で乗れるのが強みです。混雑率は120%前後と高めでも、数本待てば余裕を持って座ることができます。

始発の時刻表

6 02 06 12 14 22 26 31 36 42 47 50 53 55 59          
7 03 07 11 13 16 20 24 27 30 32 37 40 43 48 51 54 57   
8 01 04 06 09 11 14 16 19 21 24 27 32 34 37 42 47 50 55 
9 00 03 08 10 13 17 20 22 25 27 31 38 43 48 51 58     

参考元:三鷹駅 中央・総武線各駅停車 新宿・千葉方面 (東行) JR東日本

家賃相場

東京の西部に位置しているとはいえ、三鷹駅は乗り換えなしで都心まで行けるため、家賃相場は高めです。ワンルームの間取りで平均8万円前後、2LDKで約20万円となっています。単身生活者向けの1LDKでも15万円前後なので、設備や周辺環境を見極めて決めることが大切です。

ワンルーム 8.1万円
1K・1DK 10.7万円
1LDK・ 14.5万円
2DK 19.4万円

三鷹駅周辺で物件を探す

中野駅

中野駅

中野駅周辺は商業施設が多く利便性も高いため、一人暮らしの若者やファミリー層にも人気のエリアです。中野駅は都心に近い場所にあるため、始発の本数自体はそれほど多くありません。朝の通勤時間帯で運行している本数は各時間帯共に5本となっています。運行間隔も長めになっているので、中野駅の始発を利用する人は、時間に余裕を持って行動することが基本です。

始発の時刻表

6 05 35 46 54 57 
7 05 11 16 22 39 
8 00 09 14 41 59 
9 12 27 41 49 59 

参考元:中野駅 中央・総武線各駅停車 新宿・千葉方面 (東行) JR東日本

家賃相場

都心まで電車で数分の距離にある中野駅の賃貸物件の相場は、都内でも有数の高さを誇っています。2LDKで22万円前後です。単身者向けの1LDKの平均は16万円ですが、築年数や設備によっては20万円近くになるケースも少なくありません。駅から徒歩で20分程度の離れた場所にある物件であれば、相場より安く借りることもできます。

ワンルーム 9.7万円
1K・1DK 11.0万円
1LDK・ 13.1万円
2DK 22.5万円

中野駅周辺で物件を探す

他の路線の混雑状況

最後に他のJR東日本の路線の混雑状況と中央・総武線を比較してみましょう。 中央・総武線の混雑率は112%のため、JR東日本の中でもでは平均的な混雑度合いとなっています。 混雑率は100%を超えてはいますが、千葉から都内へ向かう路線としては、他の鉄道と比較して混雑率は低めです。

路線 混雑するエリア 混雑率
東海道線 川崎→品川 104%
横須賀線 武蔵小杉→西大井 110%
山手線(外回り) 上の→御徒町 94%
山手線(内回り) 新大久保→新宿 103%
中央線(快速) 中野→新宿 120%
中央線(緩行) 代々木→千駄ヶ谷 61%
京浜東北線 川口→赤羽 118%
京浜東北線 大井町→品川 114%
常磐線(快速) 三河島→日暮里 96%
常磐線(緩行) 亀有→綾瀬 92%
総武線(快速) 新小岩→錦糸町 105%
総武線(緩行) 錦糸町→両国 112%
南武線 武蔵中原→武蔵小杉 112%
武蔵野線 東浦和→南浦和 137%
埼京線 板橋→池袋 132%
京葉線 葛西臨海公園→新木場 98%
横浜線 小机→新横浜 110%

よくある質問

中央・総武線は遅延しやすい?

中央・総武線は都内で一・二を争うほど遅延することの多い路線です。 JRの遅延証明書を見るとほぼ毎日遅延していることが分かります。 原因の多くは駅数が多いことによる遅れや人身事故のため、始発は時間通りにきます。 ただ到着が遅れることはあるため、1-2本早い電車に乗車するのがおすすめです。

遅延証明書 JR東日本

中央・総武線を通る全ての駅名は?

全てで39駅になります。他の路線と比較すると停車する駅数が多く、千葉県ではベッドタウンとして様々な駅が候補となります。

三鷹→吉祥寺→西荻窪→荻窪→阿佐ヶ谷→高円寺→中野→東中野→大久保→新宿→代々木→千駄ヶ谷→信濃町→四谷→市ヶ谷→飯田橋→水道橋→御茶ノ水→秋葉原→浅草橋→両国→錦糸町→亀戸→平井→新小岩→小岩→市川→本八幡→下総中山→西船橋→船橋→東船橋→津田沼→幕張本郷→幕張→新検見川→稲毛→西千葉→千葉

混雑状態をリアルタイムで知ることはできない?

できます。JR東日本は各方面に公式のTwitterアカウントがあり、運休やダイヤの乱れがある場合は都度投稿があります。 それを目安にすることで駅に着く前に混雑状況を把握することができます。

他にも通勤に快適なエリアをお探しの場合は「BEST BASHO」

OHEYAGOの提供する新機能「BEST BASHO」では勤務地の最寄り駅と希望乗り換え回数を入力するだけでそれに適したエリアを地図上で見える化します。

新宿から通いやすいエリア OHEYAGOのBEST
BASHO機能 画像は新宿駅を勤務地、乗り換え回数を1回とした場合

BEST BASHOを利用する

セルフ内見ならOHEYAGO(オヘヤゴー)

OHEYAGOはセルフ内見

物件の検索から内見予約、契約までをオンライン上で行うことができます。
内見も営業なしのセルフ内見です。そのため採寸のためなどお客様のご希望がない限りスタッフはお部屋の外でお待ちしております。
その分無駄を省くことができ、仲介手数料は0円~からご紹介しております。

OHEYAGOで物件を探す

     

関連記事

JR東日本が運営する他の路線の混雑状況になります。

埼京線の混雑状況は?始発駅や座れる時間帯について徹底調査
埼京線の混雑状況は?始発駅や座れる時間帯について徹底調査

京葉線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
京葉線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

武蔵野線の混雑状況は?始発駅や座れる時間帯について徹底調査
武蔵野線の混雑状況は?始発駅や座れる時間帯について徹底調査

京浜東北線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
京浜東北線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

南武線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
南武線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

山手線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
山手線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

     

東京23区で賃貸物件を探す

港区 世田谷区 新宿区 千代田区 大田区
文京区 品川区 江東区 中央区 目黒区
中野区 足立区 渋谷区 杉並区 板橋区
墨田区 台東区 江戸川区 葛飾区 練馬区
豊島区 北区 荒川区    

人気の条件から物件を探す

敷金・礼金が0円  新築・築浅   南向き   バストイレ別  駐車場あり   ペット可(相談)   楽器可(相談)   1Kからでも二人入居可能   事務所使用可能   家具・家電付き  最上階

この記事を監修した人
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部は宅建士や不動産業の経験者など専門的な知識を持った監修者で構成されています。情報の正確性と信頼性に配慮した、読者にとって有益になるようなコンテンツを発信していきます。
この記事のタグ一覧
記事が役に立ったらシェア!