京葉線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

公開:2023/06/01
更新:2023/06/12
京葉線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
東京ディズニーランドや幕張副都心などがある京葉線は、都心への通学、通勤で便利な路線ということもあり、混雑状況や混雑する時間が気になるという人は多いのではないでしょうか。ここでは、混雑する駅や時間帯、始発駅などを詳しく紹介します。

京葉線とは

京葉線 電車

京葉線の特徴

京葉線とは、東日本旅客鉄道が運営する鉄道路線です。東京都千代田区にある東京駅から、千葉県千葉市中央区にある蘇我駅を結んでいます。停車駅には、オフィスが集まる東京駅や八丁堀駅、りんかい線や東京メトロ有楽町線の乗り換えに便利な新木場があり、都心へのアクセスに便利です。海浜幕張駅をはじめ、京葉線には新しく建てられた住宅が多く、便利で自然豊かな路線として注目を集めています。

京葉線が開業したのは、1986年に千葉みなと駅と西船橋駅を結ぶ路線ができたのが最初です。1988年に蘇我駅と新木場駅間が開通。1990年には、東京駅から蘇我駅までを結ぶ全線が開通しました。京葉線沿線は、ディズニーリゾートのほか、工場、企業などが集まっており、計画的に都市開発が進められていることから、住みやすい街が沿線に生まれています。リゾート施設やショッピング施設が充実しており、通勤通学に使うだけでなく、充実した休日が過ごせます。

・広大な公園や水族館があり、自然を楽しめる葛西臨海公園駅
・大型ショッピングモールが集まる南船橋駅
・企業、住居、学校、商業施設などエリアが分かれていて住みやすい海浜幕張駅
・海辺の自然を楽しめる稲毛海岸駅

例を挙げると、各駅にはこのような特徴があります。休日に自然やショッピング目的で東京都内から訪れる人も多いですが、京葉線沿線に住んでいれば、気軽にアクセスできるでしょう。京葉線の各駅にはそれぞれ特徴があり、魅力的な駅が集まっています。家賃も東京都内と比べ抑えられているため、便利で住みやすいエリアです。ベイエリアのため風が強く、電車の運行に影響が出てしまうこともありましたが、昨今では防風柵の設置や武蔵野線の折り返し運転地点が増えたことで、運休や遅延が激減しました。京葉線、武蔵野線では、速度規制が改善し、遅れや運休が気にならなくなっています。

京葉線の混雑具合

混雑の定義

国土交通省では混雑率の目安を設定しています。例えば、100%では定員乗車で、座席に座る、ドア付近の柱もしくは、つり革につかまることができる状態です。150%では、新聞を広げて読める空間があります。180%は、新聞を折りたためば読める状態です。250%になると、身動きができない状態になります。

国土交通省による令和3年度の調査では、京葉線の混雑率は98%でした。この数字は1日の平均値のため、時間帯によってはスマホ操作も難しい時間や場所が存在します。次に最も混雑する時間の状況を確認しましょう。

混雑率

引用元:三大都市圏における主要区間の平均混雑率・輸送力・輸送人員の推移 国土交通省

出勤時の混雑具合

京葉線の朝の混雑ピークは、東京方面に発生し7:30〜8:30です。特に混雑する区間は、葛西臨海公園駅から新木場駅。新木場駅は、有楽町線とりんかい線があり、多くの人が下車するため、新木場駅までは混雑が続きます。特に東京駅に8:15〜8:45に到着する時間帯は混雑が激しいです。ドア付近になるとスマホの操作も難しいほど混雑する車両も。乗り換えが発生する新木場駅では、車両真ん中に降りる人が多く集まっているので、先頭車両や後部車両に乗れば混雑を避けられます。新木場駅以降は余裕があり、新木場からは座ることも可能です。千葉方面へは、7:00〜8:00の時間帯に東京ディズニーリゾートに訪れる人で朝混雑することがあるものの、舞浜でほとんど下車するため、目立った混雑は見られません。ディズニーリゾートへ向かう人の混雑は、朝の早い時間帯と休日やイベント時に多い特徴があります。

退勤時の混雑具合

夕方の混雑ピークは、18:00〜19:00ですが、快速運転もあるため朝ほどではありません。蘇我駅まで行く人は快速や通勤快速を使い、近距離の駅に向かう人は各駅停車を使うため、混雑は分散されています。東京駅で並べば座ることができますし、各駅停車の場合には、降りる人が頻繁にいるため、途中駅から座席に座ることが可能です。ディズニーリゾートからの帰宅客は20時以降に集中します。休日やイベント時には、22時前後の東京方面行きに混雑が見られることも多いです。

コロナの影響

混雑率は毎年計測されていますが、京葉線は2018年では混雑率が173%ほどありました。現状が98%ほどなのでだいぶ余裕ができたことが分かります。 この理由としてはコロナによって感染回避のために時差出勤や在宅勤務が導入されたからです。また学生もリモートによる授業が増えたことも影響しています。 現状で混雑率が再び上がっている傾向はありませんが、コロナ禍が収まった後を考慮して始発に近い駅や勤務地に近い駅を選ぶことも選択肢に入れましょう。

引用元:東京圏における主要区間等の混雑の見える化(2018) 国土交通省

始発駅(下り方面 蘇我・府中本町など)

東京駅

東京駅

蘇我、府中本町方面へは、路線が始まる東京駅が始発駅です。東京駅は、ビジネス、観光、政治の中心地です。東京駅というと、住むイメージがない人も多いですが、東京駅まで徒歩圏内でアクセスできる物件は数は少ないものの、存在します。超高級物件の存在や物件の少なさから、家賃が高いのが東京駅周辺の特徴です。東京駅は日本全国につながる鉄道網が走り、地下通路には多くの飲食店や店舗があるため、生活には困らない便利なエリアでしょう。朝早くから始発があり、さまざまなエリアへ乗り換えなしで行けるのが東京駅です。

始発の時刻表(平日)

4 55                                         
5 11 34 51                                     
6 02 09 22 26 36 42 48 58                          
7 06 08 15 17 25 28 32 35 41 47 50 53 56 59             
8 02 06 09 12 15 17 23 25 29 32 34 37 40 42 45 49 53 56    
9 01 03 06 11 16 19 26 35 37 43 45 50 54               

参考元:東京駅 京葉線・武蔵野線 海浜幕張・蘇我・府中本町方面 (下り) JR東日本

家賃相場

間取り 平均家賃
1R・1K・1DK 12.8万円
1LDK・2DK・2DK 20.3万円
2LDK・3K・3DK 23.8万円
3LDK・4K・4DK —-

東京駅周辺で物件を探す

参考元:東京都 千代田区の駅ごとの家賃相場情報

始発駅(上り方面 東京行き など)

蘇我駅

蘇我駅は京葉線の始発駅であり、内房線、外房線も乗り入れています。蘇我駅から並んで乗車すれば、通勤ラッシュでも東京方面まで座っていけるので快適です。蘇我駅はバス網も充実していて、千葉市内、羽田空港行きなどのアクセスも良い特徴があります。蘇我駅は、学生からファミリー層まで幅広い世代が暮らしており、広めの間取りも多いです。駅周辺には大型商業施設、コンビニなどが充実しています。東京駅へは、快速で約43〜49分、各駅停車では約50〜57分程度の所要時間です。

始発の時刻表(平日)

4 4 11 18 27 35 55      
5 1 5 13 16 26 36 42 51  
6 5 13 21 31 40 46 53 59 
7 なし               
8 なし               
9 なし               

参考元:蘇我駅 京葉線 海浜幕張・舞浜方面 (上り) JR東日本

家賃相場

間取り 平均家賃
1R・1K・1DK 6.7万円
1LDK・2DK・2DK 7.6万円
2LDK・3K・3DK 11.4万円

海浜幕張駅

幕張ベイタウン、幕張ベイパークと居住ゾーンが分かれ、タワーマンションも建設されている海浜幕張駅。大型商業施設や野球場、千葉県トップの私立中高などがあり、活気のある街です。街自体が綺麗に整備されていることもあり、人口が急増しています。開発はまだ続いており、さらに便利な街になるでしょう。海浜幕張駅からの途中始発駅は全て東京駅には行かず、多くが府中本町駅や新習志野駅に停車します。

始発の時刻表(平日)

4 なし         
5 なし         
6 59          
7 17 41 58      
8 12 25 30 41 52  
9 なし          

参考元:海浜幕張駅 京葉線 舞浜・東京・府中本町方面 (上り) JR東日本

家賃相場

間取り 平均家賃
1R・1K・1DK 7.0万円
1LDK・2DK・2DK 7.9万円
2LDK・3K・3DK 11.1万円

新習志野駅

都心で働く人のベッドタウンとして人気の新習志野駅。快速が止まらない駅ですが、緑が豊かで公園や学校が多いため、一人暮らしからファミリーまで人気があります。音楽のまちと言われているように、全国コンクールでのトップクラスの実力を発揮。利便性は県内第2位にランクインするなど、利便性が高い街です。東京駅方面への始発電車はありませんが、武蔵野線直通電車のため、西船橋経由で総武線や東西線に乗り換えて都心にアクセスができます。

始発の時刻表

4 なし          
5 なし          
6 13 25 32 41 49 54
7 11 33         
8 なし          
9 なし          

参考元:新習志野駅 京葉線 舞浜・東京・府中本町方面 (上り) JR東日本

間取り 平均家賃
1R・1K・1DK 5.9万円
1LDK・2DK・2DK 8.3万円
2LDK・3K・3DK 9.4万円

南船橋駅

南船橋駅の南側は工場が多くあり、北側は住宅街があります。駅周辺には、大型商業施設があり、船橋競馬場もあるエリアです。ららぽーとTOKYO-BAYとIKEAをはじめとした商業施設が代表的で、生活に必要なものは南船橋周辺で整います。休日は混雑するエリアですが、東京駅まで約25分と便利な立地で、プライベートも充実できるでしょう。

始発の時刻表

4 なし      
5 なし      
6 7 20     
7 2 18     
8 なし      
9 なし      

参考元:南船橋駅 京葉線 舞浜・東京方面 (上り) JR東日本

間取り 平均家賃
1R・1K・1DK 5.7万円
1LDK・2DK・2DK 7.3万円
2LDK・3K・3DK 12.1万円

他の路線の混雑状況

最後に他のJR東日本の路線の混雑状況を京葉線の混雑状況と比較してみましょう。 京葉線の混雑率は98%のため、JR東日本の中では比較的混雑していないことが分かります。

路線 混雑するエリア 混雑率
東海道線 川崎→品川 104%
横須賀線 武蔵小杉→西大井 110%
山手線(外回り) 上の→御徒町 94%
山手線(内回り) 新大久保→新宿 103%
中央線(快速) 中野→新宿 120%
中央線(緩行) 代々木→千駄ヶ谷 61%
京浜東北線 川口→赤羽 118%
京浜東北線 大井町→品川 114%
常磐線(快速) 三河島→日暮里 96%
常磐線(緩行) 亀有→綾瀬 92%
総武線(快速) 新小岩→錦糸町 105%
総武線(緩行) 錦糸町→両国 112%
南武線 武蔵中原→武蔵小杉 112%
武蔵野線 東浦和→南浦和 137%
埼京線 板橋→池袋 132%
京葉線 葛西臨海公園→新木場 98%
横浜線 小机→新横浜 110%

よくある質問

京葉線は遅延しやすい?

京葉線は東京から蘇我方面に向かう際には遅延がしばしば見受けられます。 他の路線では平日は通勤ラッシュで混み、休日は比較的空いているといった環境が多いですが、京葉線は休日に舞浜駅付近にあるディズニーリゾート、海浜幕張公園駅付近にある幕張メッセなどに向かう人が多いためそのような要因から蘇我方面の電車が混み合います。

京葉線を通る全ての駅名は?

全てで19駅になります。コロナ禍以降は混雑率が大幅に下がり朝のラッシュ時でも比較的通勤しやすい路線になりました。

東京→八丁堀→越中島→潮見→新木場→葛西臨海公園→舞浜→新浦安→市川塩浜→二俣新町→南船橋→新習志野→幕張豊砂→海浜幕張→検見川浜→稲毛海岸→千葉みなと→蘇我

混雑状態をリアルタイムで知ることはできない?

できます。JR東日本は各方面に公式のTwitterアカウントがあり、運休やダイヤの乱れがある場合は都度投稿があります。 それを目安にすることで駅に着く前に混雑状況を把握することができます。

他にも通勤に快適なエリアをお探しの場合は「BEST BASHO」

OHEYAGOの提供する新機能「BEST BASHO」では勤務地の最寄り駅と希望乗り換え回数を入力するだけでそれに適したエリアを地図上で見える化します。

新宿から通いやすいエリア OHEYAGOのBESTBASHO機能 画像は新宿駅を勤務地、乗り換え回数を1回とした場合

BEST BASHOを利用する

セルフ内見ならOHEYAGO(オヘヤゴー)

OHEYAGOはセルフ内見

物件の検索から内見予約、契約までをオンライン上で行うことができます。
内見も営業なしのセルフ内見です。そのため採寸のためなどお客様のご希望がない限りスタッフはお部屋の外でお待ちしております。
その分無駄を省くことができ、仲介手数料は0円~からご紹介しております。

OHEYAGOで物件を探す

     

関連記事

JR東日本が運営する他の路線の混雑状況になります。

埼京線の混雑状況は?始発駅や座れる時間帯について徹底調査
埼京線の混雑状況は?始発駅や座れる時間帯について徹底調査

武蔵野線の混雑状況は?始発駅や座れる時間帯について徹底調査
武蔵野線の混雑状況は?始発駅や座れる時間帯について徹底調査

京浜東北線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
京浜東北線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

南武線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
南武線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

中央・総武線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
中央・総武線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

山手線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
山手線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

     

東京23区で賃貸物件を探す

港区 世田谷区 新宿区 千代田区 大田区
文京区 品川区 江東区 中央区 目黒区
中野区 足立区 渋谷区 杉並区 板橋区
墨田区 台東区 江戸川区 葛飾区 練馬区
豊島区 北区 荒川区    

人気の条件から物件を探す

敷金・礼金が0円  新築・築浅   南向き   バストイレ別  駐車場あり   ペット可(相談)   楽器可(相談)   1Kからでも二人入居可能   事務所使用可能   家具・家電付き  最上階

この記事を監修した人
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部は宅建士や不動産業の経験者など専門的な知識を持った監修者で構成されています。情報の正確性と信頼性に配慮した、読者にとって有益になるようなコンテンツを発信していきます。
この記事のタグ一覧
記事が役に立ったらシェア!