中目黒駅周辺の住みやすさは?交通アクセスや治安を徹底解説

公開:2023/07/18
更新:2023/07/18
中目黒駅周辺の住みやすさは?交通アクセスや治安を徹底解説
中目黒駅周辺は、渋谷へのアクセスが良く、住人のうち20代から40代が半数以上を占める活気のあるエリアとして知られています。今回は、中目黒の住みやすさや交通アクセス、治安といった主な特徴や、目黒との違いについてもご紹介します。

中目黒の住みやすさ

中目黒駅

中目黒の概要

中目黒は、古くからテレビドラマや映画、雑誌などのロケ地として選ばれており、芸能プロダクションの本社や芸能人のマンションがあるエリアとして有名です。目黒川の桜は全国を代表するお花見スポットとして知られ、満開の時期には駅から徒歩1分ほどの地点から4キロにわたり約800本の桜を楽しむことができます。駅周辺にはかつて庶民的な居酒屋が目立ちましたが、中目黒駅直結の「中目黒高架下」が2016年に再開発された影響で、高層のオフィスビルやマンションの建設が急速に進みました。

また、外観や店内のレイアウトにこだわったおしゃれなレストランやカフェが軒を連ねる街としてメディアで取り上げられる機会が増えています。一方、駅から少し離れたエリアには低層のマンションやアパートも多く、路地裏に入れば昔ながらの昭和の雰囲気を味わうことができ、新旧の良いところが共存した街となっています。なお、中目黒と目黒との違いは、駅自体は隣り合った場所にあるものの、東急東横線の中目黒駅は目黒区、東急東横線や東京メトロ、JR山手線の目黒駅は品川区に位置します。

周辺施設

中目黒 東急ストア

中目黒駅周辺で食事や休憩ができる施設としては、駅の利用者や周辺住民に親しまれている中目黒高架下の他、飲食店とオフィスを兼ね備えた複合スペースである「THE WORKS」、書店を中心にワークスペースとカフェを併設する「中目黒蔦屋書店」などがあります。駅から徒歩圏内には著名な作家から新進気鋭のアーティストまで様々な作品を鑑賞できる美術館がいくつかあります。中でも、国内彫刻家の作品を主に収集、展示している「長泉院附属現代彫刻美術館」においては、定期的に芸術関係のシンポジウムの開催や若手の彫刻家の発掘、彫刻美術の普及など様々な取り組みが行われています。

現代日本画の専門美術館である「郷さくら美術館」は、国内でも珍しく収蔵作品の大半が大画面となっており、一年を通じて満開の桜の作品が展示されているのが特徴です。地元の住人にゆかりのある「中目黒八幡神社」や「祐天寺」、「正覚寺」といった神社や仏閣も中目黒駅から徒歩数分の場所にあり、年中行事や地域に根差した催しが行われています。その他、「年寄」という村の重要な役職を務めた人物の住居として使われていた「目黒区古民家」や、大正ロマンの風情が残る国の重要文化財「旧朝倉家住宅」などもあります。

こんな人にオススメ

中目黒駅周辺はセレブタウンとして知られており、洗練された飲食店や雑貨店、オフィスが多く見られるため、おしゃれな街並みの中で落ち着いた生活を送りたい人にオススメです。駅から徒歩五分以内のエリアには東急ストアやライフ、プレッセといったスーパーマーケットがあり、自宅で食事を作る機会が多い人や、宅配サービスに頼らずに自分の目で必要なものを選びたい人に適しています。ただし、夜遅くまで営業している店舗は限られるため、仕事で忙しい人は休日に買いだめをしておくか、帰宅途中に職場の近くのスーパーを利用するなど工夫が必要です。駅から徒歩十分以内のエリアには十店舗以上のコンビニがあるため、少し生活費が高くなっても構わない人や、スーパーの食材や商品に対して特にこだわりがない人はコンビニで代用するのも良いでしょう。

中目黒駅は二つの鉄道事業者の駅であり電車一本で都心部や繁華街に出れるのはもちろん、区内を走るバスの本数も多いため、通勤や通学のしやすさという点で大きな魅力があります。近年では、自治体と地域が一丸となって子育て世代に対する支援が活発に行われており、特に小学校に上がるまでには経済的な面で大きな支援を受けることも可能です。例えば、中目黒のある目黒区においては、区の事業としてベビーシッターの利用援助をしており、所定の回数や期間内であれば利用料金を自治体に負担してもらうことができます。そのため、昼間に仕事をしている人や、不定期に仕事が入る可能性がある人もベビーシッターを上手く利用しながら安心して子育てをすることができます。

一方で、中目黒駅周辺のワンルームマンションは、設備がシンプルなところでも家賃が月10万円を下回るところはほぼなく、若くして1人暮らしをしたい人にとって経済的な面で住みにくいエリアであることは否めません。中目黒の地名が付いた高所得者向けのタワーマンションやデザイナーズマンションの中には、月50万円を超えるところもあり、様々な媒体で憧れの物件として特集が組まれることもあります。中目黒駅から離れるにつれ、マンションの家賃は安くなる傾向が見られますが、安く借りることができる物件は室内の設備が古かったり、駅までの交通が不便だったりするところもあります。そこで、あくまでも中目黒駅周辺にこだわって物件探しをする時は、若年層に人気のある複数人での共同生活を前提としたマンションや、築年数が経過したアパートに目を向けるのも良いでしょう。

中目黒の交通アクセス

中目黒の交通アクセス

中目黒駅は東急東横線と東京メトロ日比谷線の駅です。東急東横線を利用して一駅で渋谷駅に到着する立地は多くのビジネスマンや若者にとって魅力的なエリアと言えます。また、東京メトロ日比谷線を利用すれば十分以内に恵比寿や六本木へ移動することも可能です。銀座や築地など繁華街や人気の観光スポットにも乗り換えなしで行けます。東京駅や品川駅へ向かう場合はやや所要時間が掛かりますが、始発から終電まで電車の本数が多く、乗り換え回数が1回で済むのも大きなメリットです。その他、旅行や出張にも便利で、東急東横線で横浜まで移動し、JR東海道線や羽田空港や成田空港行きの電車も利用できます。

主要駅までの所要時間と乗り換え回数

・新宿駅
所要時間14分乗り換え回数1回
中目黒駅ー新宿三丁目(東京メトロ丸ノ内線乗り換え)ー新宿駅

・渋谷駅
所要時間5分
中目黒駅ー渋谷駅

・池袋駅
所要時間16分
中目黒駅ー池袋駅

・東京駅
所要時間24分乗り換え回数1回
中目黒駅ー霞ヶ関駅(東京メトロ丸ノ内線乗り換え)ー東京駅

・品川駅
所要時間25分乗り換え回数1回
中目黒駅ー渋谷駅(JR山手線乗り換え)ー品川駅

・上野駅
所要時間37分
中目黒駅ー上野駅

中目黒の治安

交番

中目黒の治安が良い

中目黒駅周辺の治安は、再開発以降も静かで落ち着いた環境が続いており、駅から徒歩10分の距離に警視庁目黒警察署もあることから、1人暮らしをする場合でも治安面では住みやすいエリアと言えます。駅周辺の主要エリアである上目黒一丁目から三丁目、中目黒一丁目では過去数年間の凶悪犯罪の発生件数がゼロで、刑法犯総数も周辺のエリアと比べて極めて少ない状況が続いています。目黒区では古くから住民と警察と連携が保たれており、町内会やPTAなど様々な団体による地域ぐるみの防犯活動が行われています。

中目黒周辺のエリアの高層マンションの中には家賃が月20万円や30万円のところも多く、社会的地位が高い住人が多く居住しているのも治安が良い理由のひとつです。また、築年数が新しい中目黒のマンションには、外部からの侵入者を完全にシャットアウトするため最新のオートロックシステムや安全カメラが付いているところや、管理人が常駐しているところもあります。そのため、繁華街に近いエリアに住む場合でも、空き巣をはじめとした犯罪のリスクを最小限に抑えることが可能です。

中目黒の周辺の治安も良い

どのエリアで犯罪が起きやすいのか把握したい場合は警視庁が公開している警視庁犯罪情報マップで犯罪の発生件数を確認できます。エリアだけでなく街灯の少ないエリアや細い路地など周辺環境によっても犯罪の発生率は変わるため、住みたい物件があった場合に同じ路地で犯罪が起きていないかを確認しておくと安心です。警視庁犯罪情報マップで2023年累計の犯罪を見てみると中目黒だけでなく、池尻大橋や恵比寿、祐天寺など1駅離れたエリアも犯罪件数は非常に少ないです。 しかしながら、安全だからと油断して夜に女性が一人で出歩くと、危険な目に遭うこともあるのである程度は警戒心を持って行動することも重要です。

参考元:警視庁犯罪情報マップ

中目黒の家賃相場

賃貸物件 チラシ

次に中目黒の家賃相場を見ていきましょう。家賃相場の算出方法はOHEYAGOに掲載されている物件情報とイタンジBB(業者間物件情報流通データベース)に掲載されている物件情報から独自に算出しています。おとり物件を含まず、募集中の物件のみにしぼった情報です。(2023年7月14日現在)

エリア自体の傾向として、一人暮らしや同棲に適している2DK以下の間取りでは23区内の相場とほとんど変わらないこともあり住みやすいエリアです。ファミリー層に適している2LDK以上の間取りは23区内の平均よりかなり高い家賃となっています。ただ、あくまで相場であり、より賃料の安い物件が掲載されることもあるため、頻繁に募集状況をチェックすることをオススメします。 中目黒にある募集中の全ての物件を探したい場合は下記のリンクから確認・内見予約ができます。

中目黒の賃貸物件を探す

参考元:OHEYAGO 東京都の家賃相場

1R・1K・1DK

中目黒の1K・1R・1DKの家賃相場は9.9万円となっています。
東京都内の家賃相場は10.1万円となっているため平均より約0.98倍ほどになっています。

中目黒で1R〜1DK賃貸物件を探す

1LDK・2K・2DK

中目黒の1LDK・2K・2DKの家賃相場は17.7万円となっています。
東京都内の家賃相場は14.6万円となっているため平均より約1.21倍ほどになっています。

中目黒で1LDK~2DKの賃貸物件を探す

2LDK・3K・3DK

中目黒の2LDK・3K・3DKの家賃相場は30.6万円となっています。
東京都内の家賃相場は22.43万円となっているため平均より約1.36倍ほどになっています。 2LDK以上の間取りはそれ以下の間取りと比べ物件の掲載が少ないため、募集状況を随時確認しておきましょう。

中目黒で2LDK~3DKの賃貸物件を探す

3LDK・4K・4DK・4LDK

中目黒の3LDK・4K・4LDK以上の家賃相場は38.4万円となっています。
東京都内の家賃相場は29.24万円となっているためこちらも平均より約1.31倍となっています。 物件が中々出回らない上に需要がある点から非常に家賃相場が高いです。現在は7件のみ募集が出ています。

中目黒で3LDK以上の賃貸物件を探す

よくある質問

中目黒と恵比寿、住むならどっち?

中目黒と恵比寿はどちらも住み心地の良いエリアです。ただ、隣接しているのに関わらず異なる特徴を持っており人によってどちらに住みたいかは変わるでしょう。 中目黒は評判のお店があればその近くには商店街があるなど新しさと古さがミックスしたエリアです。住宅街も多く落ち着いた印象があります。 恵比寿は飲食店が多く、特に若めの方で夜も賑わっています。これは恵比寿がオフィス街かつ、ベンチャー気質の企業が多いことが起因していると考えられます。

セルフ内見ならOHEYAGO(オヘヤゴー)

OHEYAGOはセルフ内見

物件の検索から内見予約、契約までをオンライン上で行うことができます。
内見も営業なしのセルフ内見です。そのため採寸のためなどお客様のご希望がない限りスタッフはお部屋の外でお待ちしております。
その分無駄を省くことができ、仲介手数料は0円~からご紹介しております。

OHEYAGOで物件を探す

     

関連する記事

恵比寿に通勤・通学する人にオススメな駅は?通いやすい駅をご紹介 恵比寿に通勤・通学する人にオススメな駅は?通いやすい駅をご紹介

麻布十番の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 麻布十番の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

三田駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 三田駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

中野坂上駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 中野坂上駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

北千住駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介! 北千住駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介!

板橋駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介! 板橋駅周辺の住みやすさは?治安や家賃相場についてご紹介!

池尻大橋駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 池尻大橋駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

経堂駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 経堂駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

方南町駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 方南町駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

     

東京23区で賃貸物件を探す

港区 世田谷区 新宿区 千代田区 大田区
文京区 品川区 江東区 中央区 目黒区
中野区 足立区 渋谷区 杉並区 板橋区
墨田区 台東区 江戸川区 葛飾区 練馬区
豊島区 北区 荒川区    

人気の条件から物件を探す

敷金・礼金が0円  新築・築浅   南向き   バストイレ別  駐車場あり   ペット可(相談)   楽器可(相談)   1Kからでも二人入居可能   事務所使用可能   家具・家電付き  最上階

この記事を監修した人
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部は宅建士や不動産業の経験者など専門的な知識を持った監修者で構成されています。情報の正確性と信頼性に配慮した、読者にとって有益になるようなコンテンツを発信していきます。
この記事のタグ一覧
記事が役に立ったらシェア!