江東区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介

公開:2023/07/11
更新:2023/11/02
江東区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介
江東区は場所によって下町情緒あふれるエリアや歴史的建築物のあるエリアがあれば、ベイエリアは高層ビルが複数建設されていたりとさまざまな表情を持っています。そのため、江東区といっても一概に全ての場所が全ての人にオススメというわけではなく、一人暮らしの方に最適なエリアがあれば、ファミリー層に最適なエリアもあります。本記事では、江東区全体の特色などに加えてそのような各タイプに対しておすすめの場所やその理由をご紹介していきます。

江東区の特徴

江東区

江東区の都市計画

江東区は「みんなでつくる伝統、未来 水彩都市・江東」を実現するために、「江東区都市計画マスタープラン」において、地区別のまちづくり方針を掲げています。そこでは区内を7つの地区に分け、地域主体のまちづくりを目指しています。それぞれの地区に含まれるエリアと将来的に目指すまちの姿を知ることで、自身のライフステージに応じてどこに住んでみたいか、住まい探しの一つの目安にしてみるのも良いでしょう。

①深川北部地区(住吉、清澄白河、森下) 将来的に地下鉄8号線の延伸が構想されており、新駅の設置によりエリア全体の活性化が見込まれるまちです。

②深川南部地区(門前仲町・越中島、木場、東陽町) 隅田川や大横川の親水性を生かして、商業、交流を中心とした多用な機能を充実させていくまちです。

③城東北部地区(亀戸、西大島、大島、東大島) 区の北部に位置するエリアで、回遊性の高い拠点として、今後さらに多様な都市機能の充実が見込まれているまちです。

④城東南部地区(砂町銀座、南砂) 商店街を含めたまちの防災性向上を図り、南砂地区の大規模な土地利用転換によってバランスの良い都市機能の実現が見込まれるまちです。

⑤南部地区東(潮見、辰巳) 地下鉄8号線の延伸により、新駅設置が構想されています。にぎわいをもたらす拠点として、利便施設や公共施設等バランスよく誘導する予定のまちです。

⑥南部地区西(豊洲、有明、豊洲市場、青海、東雲) 水辺に隣接する環境を生かしたまちづくりや、オリンピック・パラリンピックレガシーの魅力を活用した都市空間の創出を目指していくまちです。

⑦湾岸地区(新木場、夢の島、若洲、海の森) 環境に配慮した産業拠点を目指すだけでなく、スポーツの中心地として、豊かな緑や水辺を身近に感じられるパークゾーンの形成を目指しているまちです。

出典:江東区都市計画マスタープラン2022(案) 江東区

水辺と緑が豊か

江東区は江戸時代から水運交通として利用されてきた運河が多く、現在ではそのほとんどが水辺の公園として整備され、区民の憩いの場となっています。木場公園や夢の島公園、猿江恩賜公園、横十間川親水公園など、大規模な公園が区内のあらゆるエリアに点在しているのも江東区の特徴でしょう。緑や水辺といった憩いの場が豊富にある江東区では、都心にありながら暮らしのすぐ側に自然を感じ、息抜きできるエリアとしても注目されています。

子育て支援が充実している

出生率が23区中5位

緑と水辺が豊かな江東区は子育てにも適したエリアですが、加えて行政による支援も充実しています。江東区は令和3年の出生率が23区中5位と高く、妊娠中からの手厚く切れ目ない子育て支援が特徴の区です。江東区の出産・育児サポートとしては、妊娠中は母子健康手帳の交付時に受ける「ゆりかご面接」や「プレママお料理教室」、出産後は「リフレッシュひととき保育」で子どもを一時的に預かってもらえるサービスを行っています。子ども家庭支援センターで行っており、1日3時間以内、1時間500円と気軽に利用できる料金が魅力です。

参考元:令和3年駆使町村別合計特殊出生率の順位 東京都

待機児童数0を達成

都市部では深刻な問題となっている待機児童に関しても、江東区は積極的に解消に向けて対応しており、ついに2022年4月1日時点で待機児童数0人を達成しました。未就学児のいる共働き世帯にとって、待機児童数が0というエリアは非常に魅力的だと言えるでしょう。

出典:定例記者会見令和4年5月18日分江東区 江東区

都心へのアクセスが良い

江東区には10の路線が通っています。都心はもちろん、埼玉や千葉方面へのアクセスも優れています。 ・JR総武線、京葉線 ・都営大江戸線、新宿線 ・東京メトロ半蔵門線、東西線、有楽町線 ・東武亀戸線 ・ゆりかもめ ・東京臨海高速鉄道りんかい線

電車の利便性が高い江東区ですが、都営バスも網の目のように区内を走っています。電車ではアクセスしづらいエリアもカバーしており、本数も充実しています。電車が遅延した場合にもバスやタクシーといった代替輸送手段があるエリアが多く、安心です。

江東区のアクセスの良い駅

乗り換えなしで江東区から都心の主要駅へ行ける駅の一覧を見てみましょう。

目的地:新宿駅
路線(駅名):りんかい線(新木場、東雲、国際展示場、東京テレポート)
路線(駅名):JR総武線(亀戸)
路線(駅名):都営地下鉄大江戸線(門前仲町、清澄白河、森下)
路線(駅名):都営新宿線(森下、住吉、西大島、大島、東大島)

目的地:東京・大手町
路線(駅名):東京メトロ東西線(門前仲町、木場、東陽町、南砂町)
路線(駅名):JR京葉線(越中島、潮見、新木場)

目的地:渋谷駅
路線(駅名):東京メトロ半蔵門線(住吉、清澄白河)
路線(駅名):りんかい線(新木場、東雲、国際展示場、東京テレポート)

目的地:池袋
路線(駅名):東京メトロ有楽町線(豊洲、辰巳、新木場)
路線(駅名):りんかい線(新木場、東雲、国際展示場、東京テレポート)

りんかい線は埼京線と直通で繋がっているため、渋谷や新宿、池袋まで乗り換えなしで行けます。利便性の高さを重視するのであれば、りんかい線沿線が適しているでしょう。

スポーツ施設が充実している

江東区は「スポーツと人情が熱いまち」というスローガンを掲げています。そうした背景から、江東区はスポーツ施設が非常に充実しているのが特徴です。区が運営するスポーツセンターやトレーニング室は8拠点あり、プールも屋内・屋外合わせて3つ運営しています。その他にも庭球場や野球場といった施設も充実しており、東京2020オリンピック・パラリンピックでは、全国最多となる10カ所もの競技会場が区内に設けられました。また、運河の多い江東区ならではのリバーサイドを走るランニング・サイクリングコースもあり、オフの時間に体を動かしたい人も満足できるでしょう。

出典:東京23区情報江東区ぐるり東京 東京新聞

江東区の治安

交通整理

23区の犯罪発生件数

令和4年時の犯罪発生件数から江東区の犯罪数がどのくらい多いかをみていきましょう。 また、参考までに令和2年の際の犯罪発生件数の順位も記載しています。 下記の表からわかる事として、江東区の犯罪発生件数は都内ではやや多いことがわかります。

順位(令和2年) 区名 総合計 凶悪犯 粗暴犯 侵入窃盗 非侵入窃盗 その他
1(1) 文京区 898 8 95 23 507 265
2(2) 荒川区 1,242 16 105 33 793 295
3(3) 目黒区 1,327 8 98 42 839 340
4(8) 中野区 1,880 12 141 37 1,283 407
5(5) 墨田区 1,953 20 174 32 1,330 397
6(6) 千代田区 2,033 12 228 45 1,131 617
7(7) 品川区 2,041 19 185 47 1,243 527
8(9) 北区 2,198 17 234 89 1,304 554
9(12) 杉並区 2,260 14 145 70 1,430 601
10(13) 葛飾区 2,316 13 218 73 1,450 562
11(11) 台東区 2,525 22 277 53 1,636 547
12(4) 中央区 2,588 111 157 40 880 1500
13(10) 港区 2,620 20 442 56 1,416 686
14(15) 板橋区 2,719 21 195 58 1,810 635
15(14) 江東区 2,807 14 252 46 1,860 635
16(17) 練馬区 2,901 22 204 77 1,958 640
17(16) 豊島区 3,012 34 325 46 1,933 674
18(18) 渋谷区 3,024 33 307 110 1,832 742
19(20) 江戸川区 3,605 41 240 116 2,401 807
20(21) 大田区 3,654 14 240 184 2,450 866
21(19) 足立区 3,664 26 329 146 2,344 819
22(22) 世田谷区 3,676 23 286 87 2,338 942
23(23) 新宿区 4,820 60 678 144 2,846 1,092

出典:警視庁「令和4年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」

江東区で起きている犯罪の種別内訳

江東区で起きている犯罪の種別内訳は江東区の犯罪統計資料(令和4年1~12月【確定値】)によると、下記のようになります。 総計2,807件の犯罪が発生しており、 これらの犯罪データから、江東区では非侵入窃盗が多く、特に自転車盗、万引きにおいて顕著です。この2つの犯罪で犯罪認知件数のおおむね半分ほどに当たります。一方で、凶悪犯罪は比較的少ないことが分かります。

・凶悪犯:14件
(強盗:9件、その他:5件)

・粗暴犯:252件
(凶器準備集合:0件、暴行:139件、傷害:90件、脅迫:20件、恐喝:3件)

・侵入窃盗:46件 (金庫破り:2件、学校荒し:0件、事務所荒し:8件、出店荒し:10件、空き巣:9件、忍込み:0件、居空き:2件、その他:15件)

・非侵入窃盗:1860件
(自動車盗:2件、オートバイ盗:39件、自転車盗:799件、車上ねらい:58件、自販機ねらい:4件、工事場ねらい:18件、すり:3件、ひったくり:4件、置引き:34件、万引き:465件、その他:434件)

・その他:635件
(詐欺:207件、占有離脱物横領:74件、その他知能犯:13件、賭博:0件、その他刑法犯:341件)

出典:令和4年区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数 警視庁

江東区が取り組んでいる安全対策

江東区では治安向上のために、防犯パトロール団体ネットワークの構築や支援、警察による昼夜パトロールの強化、子ども110番の家の設置、江東区民まつりでの防犯キャンペーンや地域安全マップ作りの支援などを行っています。行政、警察、地域が一丸となった安全対策向上の取り組みが行われているのが特徴です。また、東京都の補助事業を活用して防犯カメラの設置にも力を入れ、111地区891台の防犯カメラが設置されています。

江東区の家賃相場

家賃相場

次に江東区の家賃相場を見ていきましょう。 どの間取りも江東区は23区内では家賃相場とほぼ同額か少し安めとなっています。 また、下記に記載する金額や順位についてはOHEYAGOに掲載されている物件情報とイタンジBB(業者間物件情報流通データベース)に掲載されている物件情報から独自に算出しています。おとり物件を含まず、募集中の物件のみにしぼった情報です。(2023年6月21日現在)

江東区の全ての賃貸物件を探す

参考元:OHEYAGO 東京都の家賃相場

1R・1K・1DK

江東区の1K・1R・1DKの家賃相場は10.2万円となっています。
23区の中では17番目に家賃相場が安いエリアです。
また江東区を含めた都内平均は10.1万円となっています。

江東区の1R~1DKの賃貸物件を探す

1LDK・2K・2DK

江東区の1LDK・2K・2DKの家賃相場は13.7万円となっています。
23区の中では11番目に家賃相場が安いエリアです。
また江東区を含めた都内平均は14.6万円となっています。

江東区の1LDK~2DKの賃貸物件を探す

2LDK・3K・3DK

江東区の2LDK・3K・3DKの家賃相場は22.0万円となっています。
23区の中では13番目に家賃相場が安いエリアです。
また江東区を含めた都内平均は22.43万円となっています。

江東区の2LDK~3DKの賃貸物件を探す

3LDK・4K・4DK

江東区の3LDK・4K・4DKの家賃相場は24.9万円となっています。
23区の中では11番目に家賃相場が安いエリアです。
また江東区を含めた都内平均は29.24万円となっています。

江東区の3LDK以上の賃貸物件を探す

タイプ別のオススメのエリア

一人暮らし

大島

大島駅

大島駅周辺のオススメポイント

大島駅周辺は団地やマンションが建ち並び、学校も多い住宅街です。スーパーやコンビニも駅周辺にあるため、日常生活で必要なものを買うのには困りません。近隣には江東病院という大きな病院もあるため、もしもの場合にも安心です。駅から歩けば自然豊かな規模の大きい公園もあるため、休日は自然の近くでゆっくり息抜きしたいという人にもオススメのエリアです。

大島駅を通る駅と路線

・通っている路線数1路線(都営新宿線) 大島駅から新宿駅まで、乗り換えなしの約25分でアクセスできます。さらに急行を使えば約18分と、都心に出るにも利便性の高い駅でしょう。

大島駅にある主なスーパーや商業施設

大島駅 周辺施設

まいばすけっと大島駅前店(徒歩1分)
まいばすけっと大島駅南店(徒歩1分)
ピーコックストア大島店(徒歩3分)

駅周辺には深夜まで営業しているスーパーがあり、遅い帰宅でも安心です。また、駅の北側には大島中の橋商店街があり、青果店や惣菜店など、およそ100店舗が集まっています。リーズナブルな価格の店も多く、予算に応じて使い分けると良いでしょう。スーパーや商店街は充実していますが、大型商業施設は駅周辺にはありません。

大島駅周辺の物件を探す

       

南砂町

南砂町駅

南砂町駅のオススメポイント

南砂町駅は閑静な住宅街ながら駅周辺に大型商業施設があり、20分ほど歩けば砂町銀座商店街もあるなど買い物環境が充実しています。生活圏で必要なものを揃えたいという人にオススメのエリアでしょう。また、公園が多く、河川敷で散歩やランニングを楽しめる環境が整っています。総合病院をはじめ、クリニックが充実しているのも特徴です。

南砂町駅を通る駅と路線

・通っている路線数1路線(東京メトロ東西線)
南砂町駅から大手町まで、乗り換えなしの約12分でアクセスできます。新宿や渋谷といった主要駅にも、乗り換え1回で行けるアクセスの良さが魅力です。

南砂町駅にある主なスーパーや商業施設

南砂町駅 周辺施設

イオンスタイル南砂店(徒歩7分)
ダイエー南砂町スナモ店(徒歩8分)
ワイズディスカ東砂店(徒歩9分)
オーケー南砂店(徒歩11分)

駅周辺には大型商業施設である南砂町スナモやイオン南砂町店があり、休日のお出かけにも困らないでしょう。

南砂町駅周辺の物件を探す

       

ベッドタウンとして利用する社会人

門前仲町

門前仲町駅

門前仲町駅周辺のオススメポイント

門前仲町駅は2路線乗り入れており、利便性を重視する人にオススメのエリアです。駅前は商店街が広がり、活気にあふれています。成田山深川不動堂や富岡八幡宮など、門前仲町という名の通り、寺社が多いのが特徴です。都心部にありながら下町の情緒が感じられ、落ち着いた雰囲気の街並みで暮らしたい人にもオススメでしょう。

門前仲町駅を通る駅と路線

・通っている路線数2路線(東京メトロ東西線、都営大江戸線) 東西線は大手町まで、大江戸線は新宿まで乗り換えなしでアクセスできます。渋谷や池袋などへは乗り換えはあるものの、いずれも30分以内でアクセスできる立地の良さが魅力です。

門前仲町駅にある主なスーパーや商業施設

門前仲町駅 周辺施設

赤札堂(徒歩2分)
オオゼキ門仲牡丹店(徒歩2分)
まいばすけっと富岡八幡店(徒歩6分)
エンゼルファミリー門前仲町店(徒歩6分)

門前仲町駅は周辺にコンビニはもちろん、スーパーも充実しており、日用品の購入で困ることはないでしょう。深川仲町通り商店街や牡丹町笑栄会商店街など、商店街も充実しています。飲食店や雑貨店など個人店は多いものの、大型商業施設は近隣にはありません。

門前仲町駅周辺の物件を探す

     

関連記事

南砂町駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 南砂町駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

       

亀戸

亀戸駅

亀戸駅周辺のオススメポイント

亀戸駅は隣が錦糸町駅という立地もあり、繁華街としての一面も持つエリアです。閑静な住宅地や商店街、オフィス街としての機能も持つエリアで、駅周辺にはスーパーやコンビニはもちろん、飲食店も充実しており、自炊したくない日にも外食する場所に困ることはないでしょう。

亀戸駅を通る駅と路線

・通っている路線数2路線(JR総武線、東武亀戸線) JR総武線を利用すると、新宿まで乗り換えなしの約30分でアクセスできます。秋葉原までは直通で約10分のため、秋葉原周辺が勤務先という人には便利な駅でしょう。

亀戸駅にある主なスーパーや商業施設

亀戸駅 周辺施設

成城石井アトレ亀戸店(徒歩1分)
肉のハナマサ亀戸店(徒歩3分)
マックスバリュエクスプレス亀戸センタープラザ店(徒歩3分)
ドン・キホーテ亀戸店(徒歩3分)
業務スーパー亀戸店(徒歩6分)

24時間営業のスーパーもあるため、遅い帰宅の際にも買い物に困りません。さらに、駅ビルのアトレ亀戸は大型商業施設として、様々な業態の店舗が入っています。亀戸駅周辺には4つの商店街があり、買い物環境は非常に充実していると言えるでしょう。

亀戸駅周辺の物件を探す

         

関連記事

亀戸駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説 亀戸駅周辺の住みやすさは?治安と家賃相場を徹底解説

   

ファミリー層

森下

森下駅

森下駅周辺のオススメポイント

森下駅は閑静な住宅街で、江東区の中でも治安の良い場所として人気です。治安の悪いエリアを避けたいファミリー層にオススメのエリアでしょう。

森下駅を通る駅と路線

・通っている路線数2路線(都営大江戸線、都営新宿線) 森下駅から新宿駅までは乗り換えなしの約18分でアクセスできます。渋谷や池袋、東京といった主要駅にも乗り換え1回、30分以内で行ける利便性の高さが魅力でしょう。

森下駅にある主なスーパーや商業施設

森下駅 周辺施設

まいばすけっと森下駅南店(徒歩3分)
アコレ江東常盤店(徒歩4分)
miniピアゴ常盤2丁目店(徒歩5分)
ライフ菊川店(徒歩6分)

24時間営業のスーパーもあり、仕事帰りにも買い物しやすいでしょう。大型商業施設はありませんが、商店街は2つあり、飲食店やお惣菜屋などが揃っています。

森下駅周辺の物件を探す

       

セルフ内見ならOHEYAGO(オヘヤゴー)

OHEYAGOはセルフ内見

物件の検索から内見予約、契約までをオンライン上で行うことができます。
内見も営業なしのセルフ内見です。そのため採寸のためなどお客様のご希望がない限りスタッフはお部屋の外でお待ちしております。
その分無駄を省くことができ、仲介手数料は0円~からご紹介しております。

OHEYAGOでお部屋を探す

     

関連記事

他の区の治安や板橋区内のエリアの住みやすさ、鉄道の混雑状況もご紹介しております。

東京23区で治安が良い区、悪い区はどこ?犯罪発生件数から解説 東京23区で治安が良い区、悪い区はどこ?犯罪発生件数から解説

足立区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介 足立区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介

板橋区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介 板橋区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介

太田区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介 大田区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介

江戸川区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介 江戸川区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介

練馬区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介 練馬区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介

葛飾区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介 葛飾区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介

墨田区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介 墨田区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介

荒川区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介 荒川区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介

有楽町線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介! 有楽町線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

副都心線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介! 副都心線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!

	  
		 

東京23区で賃貸物件を探す

港区 世田谷区 新宿区 千代田区 大田区
文京区 品川区 江東区 中央区 目黒区
中野区 足立区 渋谷区 杉並区 板橋区
墨田区 台東区 江戸川区 葛飾区 練馬区
豊島区 北区 荒川区    

人気の条件から物件を探す

敷金・礼金が0円  新築・築浅   南向き   バストイレ別  駐車場あり   ペット可(相談)   楽器可(相談)   1Kからでも二人入居可能   事務所使用可能   家具・家電付き  最上階

この記事を監修した人
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部は宅建士や不動産業の経験者など専門的な知識を持った監修者で構成されています。情報の正確性と信頼性に配慮した、読者にとって有益になるようなコンテンツを発信していきます。
この記事のタグ一覧
記事が役に立ったらシェア!