千代田区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介

千代田区の特徴
千代田区の都市計画
千代田区は、かつてこの地にあった江戸城の別名「千代田城」にちなんだもので、江戸城を囲むように街が形成されています。国会議事堂や首相官邸など、国家中枢機能を担う官公庁施設が集積する永田町や霞ヶ関をはじめ、大手町や丸の内といった企業の本社が集中するビジネスの中心地として有名です。千代田区はオフィス街や諸官庁施設がメインとなっていますが、職住近接ニーズの高まりもあり、居住エリアとしても注目が高まっています。
千代田区では「都市計画マスタープラン」に基づき、区内を7つのエリアに分け、それぞれのエリアの特徴を生かした都市づくりを目指しています。それぞれのエリアの特色を知ることで、自身のライフステージに合った住み心地の良い街が見つかるでしょう。
①麹町・番町地域
特徴:利便性が高く、文化的な雰囲気の残る落ち着いた住居系複合市街地 住宅用地が20.1%と区内で最も住宅として利用されている土地が多く、区内でも人口増加率の高いエリアです。
②飯田橋・富士見地域
特徴:江戸城の空間構成を使える緑と水辺に囲まれた豊かな市街地環境を形成 皇居や北の丸公園、内濠、外濠、日本橋川など、緑と水辺に囲まれた豊かな自然環境が特徴で、緑被率は約42.7%と区内で最も緑に溢れたエリアです。
③神保町地域
特徴:個性の強い界隈の文化が熟成された下町 多くの大学が立地しており、学生街や古書店街、学生や働く人に愛される個性的な飲食店が並ぶ路地裏など、古くから続く街として独特な雰囲気が魅力のエリアです。建物用途別延床面積比率は、教育文化施設の割合が28.2%と区内で最も高くなっています。
④神田公園地域
特徴:まちの文脈のつながりを感じられる由緒ある下町 歴史を感じられる空間が多数集まっています。スポーツ用品店街や、神田駅周辺の商店街など、商業地や飲食店も多くにぎわいを見せているエリアでもあり、土地利用比率では商業用地の割合が76.5%と、区内でも最も高いエリアです。
⑤万世橋地域
特徴:下町の風情と新たな文化・情報の発信地 神田祭を代表とする伝統的な下町の風情を感じられるエリアです。また、秋葉原周辺は電気街、サブカルチャーのまちとして、文化・情報の発信地となっています。
⑥和泉橋地域
特徴:下町のよさと都心の魅力が感じられるまち ものづくりやアートなどの活動が根付いており、新たな文化や産業が育まれつつあります。かつての問屋街の名残や味わいが感じられ、下町的なよさが保たれています。
⑦大手町・丸の内・有楽町・永田町地域
特徴:首都東京を牽引し、進化し続ける強靱な都心 ビジネスの中枢機能や国家の行政・司法の機関が集まるエリアで、土地利用比率では公園、運動場が17.9%と区内でも最も高いのが特徴です。また、住宅用地は0.4%と最も低くなっています。昼間人口においても、区内で最も高いエリアです。
出典:千代田区都市計画マスタープラン(令和3年5月改訂)千代田区
昼間人口と夜間人口の差が日本一大きい
千代田区は多くの企業や大学等の教育施設があり、昼間人口が夜間人口を大きく超える自治体です。令和2年の国勢調査では、千代田区の昼間人口は116万9366人で23区内では港区に次ぐ人口数です。夜間人口は6万6,680人で、夜間人口に対する昼間人口の割合は1753.75%で昼夜間人口比率の高さは全国でも突出しています。昼夜間人口の差の大きさから、ほとんどの人は千代田区以外に居住しており、通勤や通学、観光などで訪れる人が多いことを表しています。夜は落ち着いた静かな環境で暮らしたいという人に最適のエリアでしょう。また、同年の国勢調査では2015年から5年間の人口増加率は、中央区の19.8%に次いで千代田区は14.2%と、住むエリアとしての人気が高まっていることが分かります。
出典:昼夜間人口差17倍の千代田区区間救急と連携災害対応力強化へ体制拡充 産経新聞
出典:令和2年国勢調査(総務省統計局)都道府県・市区町村別の主な結果 総務省
数多くの名門校が集まるエリア
千代田区は東京大学や明治大学など多くの有名大学の発祥の地であり、区内には小・中学校はもちろん、高校、大学、専門学校まで数多くの教育機関が充実しています。名門校も多く、質の高い教育が受けられると子どもの将来の通学を見据えて引っ越しを検討する人も多い地域です。大学では日本大学、中央大学、上智大学、東京理科大など多くの大学のキャンパスが集まっています。
子育てしやすい街
千代田区は子育て支援が充実している自治体です。区独自の子育て支援としては、子どもを預けたい時に一時的に預かってもらえる「一時預かり保育」や、保育園や幼稚園への送迎をはじめとした支援を受けられる「千代田子育てサポート」、さらに「子どもショートステイ」や「育児支援訪問事業」など、子育て世帯へのサポートは多岐にわたります。また、給付金制度も充実しており、「誕生準備手当」では、妊娠すると一時金として45,000円が支給されます。「次世代育成手当」として、高校生相当年齢の子どもの養育者に、子ども一人当たり月額5,000円が給付される制度もあります。
さらに、千代田区では待機児童数が過去10年(令和3年度時点)で8回待機児童ゼロを達成しており、学童クラブにおいても過去15年以上待機児童ゼロを継続しています。子どもが健やかに成長するための施設やサービスが充実しており、子育て世代にとって住みやすい街だと言えます。
医療体制が充実している
日経BPが2022年に発表した「シティブランド・ランキング住みよい街2022」において、千代田区は住みよい街として全国1位に選ばれています。調査の内訳として、「医療・介護」が高く評価されています。千代田区は三井記念病院や駿河台日本大学病院など、高度急性期病院が集中するエリアで、高度医療へのアクセスがしやすいのが魅力です。また、クリニックや診療所も多く、医療福祉が充実しているのも特徴と言えるでしょう。
出典:新・公民連携最前線
都心ながら自然に恵まれている
千代田区には皇居があり、皇居の敷地は区のおよそ15%を占めています。皇居周辺は緑が豊かで、都心ながら自然に触れることができ、ランニングコースとしても有名です。皇居の南隣にある日比谷公園は都会のオアシスとして、ビジネスマンや地域住民の憩いの場となっています。広大な敷地には大小2つの音楽堂、図書館、公会堂、結婚式場、テニスコートなどがあり、週末には音楽イベントなどが開催され、にぎわっています。また、区内の自然スポットとしては北の丸公園も豊かな緑と水辺がある人気スポットです。桜やもみじなど様々な木々が並び、季節ごとに変化する姿が楽しめます。特にお花見シーズンは毎年多くの人が訪れる花見スポットとして人気です。園内には日本武道館、東京国立近代美術館、科学技術館といった施設もあり、休日を楽しむにも最適でしょう。
交通アクセスが非常に良い
千代田区を通っている路線一覧
区内には20路線が通っており、どこに行くにもアクセスしやすいのが特徴です。また、駅密集地も多く、乗り入れ路線が1つしかない駅でも、徒歩圏内に他の路線の駅があることも少なくありません。主要駅へはほぼ30分以内でアクセスできるため、職住近接を希望する人にもオススメです。区内には主要ターミナル駅である東京駅があるため、出張や帰省、旅行などで新幹線をよく利用するという人にも便利でしょう。
・JR山手線 ・JR京葉線 ・JR京浜東北・根岸線 ・JR中央線 ・JR総武線 ・JR上野東京ライン ・JR東海道本線 ・JR横須賀線 ・東京メトロ丸ノ内線 ・東京メトロ東西線 ・東京メトロ南北線 ・東京メトロ日比谷線 ・東京メトロ千代田線 ・東京メトロ有楽町線 ・東京メトロ半蔵門線 ・東京メトロ銀座線 ・都営大江戸線 ・都営三田線 ・都営新宿線 ・つくばエクスプレス(TX)
千代田区内のアクセスの良い駅
乗り換えなしで千代田区から都心の主要駅に行ける一覧です。千代田区内には29の駅がありますが、いずれの駅からも都心へのアクセスは非常に良好です。
目的地:渋谷
路線(駅名):東京メトロ半蔵門線(永田町、半蔵門、九段下、神保町、大手町)
路線(駅名):東京メトロ銀座線(赤坂見附、溜池山王、神田、末広町)
路線(駅名):JR山手線(有楽町、東京、秋葉原)
目的地:東京
路線(駅名):JR中央線(四ツ谷、御茶ノ水)
路線(駅名):JR山手線(有楽町、秋葉原、神田)
路線(駅名):東京メトロ丸ノ内線(赤坂見附、国会議事堂前、霞ヶ関、大手町、淡路町)
目的地:新宿
路線(駅名):JR中央線(四ツ谷、御茶ノ水、神田、東京)
路線(駅名):JR総武線(飯田橋、水道橋、秋葉原)
路線(駅名):東京メトロ丸ノ内線(赤坂見附、国会議事堂前、霞ヶ関、淡路町、大手町)
路線(駅名):都営新宿線(岩本町、小川町、神保町、九段下、市ヶ谷)
目的地:池袋
路線(駅名):JR山手線(秋葉原、神田)
路線(駅名):東京メトロ丸ノ内線(四ツ谷、赤坂見附、国会議事堂前、霞ヶ関、東京、大手町、淡路町、御茶ノ水)
路線(駅名):東京メトロ有楽町線(飯田橋、市ヶ谷、麹町、永田町、桜田門、有楽町)
千代田区の治安
令和4年時の犯罪発生件数から千代田区の犯罪数がどのくらい多いかをみていきましょう。 また、参考までに令和2年の際の犯罪発生件数の順位も記載しています。 下記の表からわかる事として、千代田区の犯罪発生件数は都内では比較的少ないことがわかります。
順位(令和2年) | 区名 | 総合計 | 凶悪犯 | 粗暴犯 | 侵入窃盗 | 非侵入窃盗 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1(1) | 文京区 | 898 | 8 | 95 | 23 | 507 | 265 |
2(2) | 荒川区 | 1,242 | 16 | 105 | 33 | 793 | 295 |
3(3) | 目黒区 | 1,327 | 8 | 98 | 42 | 839 | 340 |
4(8) | 中野区 | 1,880 | 12 | 141 | 37 | 1,283 | 407 |
5(5) | 墨田区 | 1,953 | 20 | 174 | 32 | 1,330 | 397 |
6(6) | 千代田区 | 2,033 | 12 | 228 | 45 | 1,131 | 617 |
7(7) | 品川区 | 2,041 | 19 | 185 | 47 | 1,243 | 527 |
8(9) | 北区 | 2,198 | 17 | 234 | 89 | 1,304 | 554 |
9(12) | 杉並区 | 2,260 | 14 | 145 | 70 | 1,430 | 601 |
10(13) | 葛飾区 | 2,316 | 13 | 218 | 73 | 1,450 | 562 |
11(11) | 台東区 | 2,525 | 22 | 277 | 53 | 1,636 | 547 |
12(4) | 中央区 | 2,588 | 111 | 157 | 40 | 880 | 1500 |
13(10) | 港区 | 2,620 | 20 | 442 | 56 | 1,416 | 686 |
14(15) | 板橋区 | 2,719 | 21 | 195 | 58 | 1,810 | 635 |
15(14) | 江東区 | 2,807 | 14 | 252 | 46 | 1,860 | 635 |
16(17) | 練馬区 | 2,901 | 22 | 204 | 77 | 1,958 | 640 |
17(16) | 豊島区 | 3,012 | 34 | 325 | 46 | 1,933 | 674 |
18(18) | 渋谷区 | 3,024 | 33 | 307 | 110 | 1,832 | 742 |
19(20) | 江戸川区 | 3,605 | 41 | 240 | 116 | 2,401 | 807 |
20(21) | 大田区 | 3,654 | 14 | 240 | 184 | 2,450 | 866 |
21(19) | 足立区 | 3,664 | 26 | 329 | 146 | 2,344 | 819 |
22(22) | 世田谷区 | 3,676 | 23 | 286 | 87 | 2,338 | 942 |
23(23) | 新宿区 | 4,820 | 60 | 678 | 144 | 2,846 | 1,092 |
出典:警視庁「令和4年 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」
千代田区で起きている犯罪の種別内訳
千代田区の犯罪統計資料(令和4年1~12月[確定値])によると、総計2033件の犯罪が発生しています。
・凶悪犯:12件
(強盗:6件、その他:6件)
・粗暴犯:228件
(凶器準備集合:0件、暴行:157件、傷害:52件、脅迫:15件、恐喝:4件)
・侵入窃盗:45件
(金庫破り:2件、学校荒し:0件、事務所荒し:7件、出店荒し:25件、空き巣:0件、忍込み:1件、居空き:2件、その他:8件)
・非侵入窃盗:1131件
(自動車盗:1件、オートバイ盗:1件、自転車盗:175件、車上ねらい:15件、自販機ねらい:3件、工事場ねらい:4件、すり:22件、ひったくり:3件、置引き:86件、万引き:356件、その他:465件)
・その他:617件
(詐欺:334件、占有離脱物横領:80件、その他知能犯:33件、賭博:2件、その他刑法犯:168件)
これらの犯罪データから、千代田区では非侵入窃盗が多く、中でも万引きが顕著です。次いで詐欺の件数も多く、万引きと詐欺を合わせた件数は千代田区で発生した犯罪総数のおよそ1/3を占めます。一方で、凶悪犯罪は比較的少ないことが分かります。
出典:令和4年区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数 警視庁
千代田区が取り組んでいる安全対策
千代田区では、青色パトロールカーによる安全・安心パトロールをはじめ、子どもの登下校を中心とした見守りパトロール、防犯や犯罪情報等を知らせる安全・安心メールなど、犯罪を未然に防ぐための安全対策を行っています。また、地域団体が防犯カメラや防犯灯などを設置するための費用の一部を補助する制度もあり、区をあげて安全対策に取り組んでいます。治安の良さは住みやすさにも繋がるでしょう。
千代田区の家賃相場
次に千代田区の家賃相場を見ていきましょう。 どの間取りも千代田区は23区内では家賃相場が高く間取りが広くなるほどその差がより顕著になります。 また、下記に記載する金額や順位についてはOHEYAGOに掲載されている物件情報とイタンジBB(業者間物件情報流通データベース)に掲載されている物件情報から独自に算出しています。おとり物件を含まず、募集中の物件のみにしぼった情報です。(2023年8月14日現在)
参考元:OHEYAGO 東京都の家賃相場
1R・1K・1DK
千代田区の1K・1R・1DKの家賃相場は12.1万円となっています。
23区の中では22番目に家賃相場が安いエリアです。
また千代田区を含めた都内平均は10.1万円となっています。
1LDK・2K・2DK
千代田区の1LDK・2K・2DKの家賃相場は21.8万円となっています。
23区の中では22番目に家賃相場が安いエリアです。
また千代田区を含めた都内平均は14.6万円となっています。
2LDK・3K・3DK
千代田区の2LDK・3K・3DKの家賃相場は34.6万円となっています。
23区の中では22番目に家賃相場が安いエリアです。
また千代田区を含めた都内平均は22.43万円となっています。
3LDK・4K・4DK
千代田区の3LDK・4K・4DKの家賃相場は53.0万円となっています。
23区の中では20番目に家賃相場が安いエリアです。
また千代田区を含めた都内平均は29.24万円となっています。
タイプ別のオススメのエリア
一人暮らし
岩本町駅
岩本町駅周辺のオススメポイント
岩本町駅は、JR、東京メトロ、都営線、どの路線も利用しやすい立地にあるため、利便性の高さは抜群です。オフィス街のため、深夜や休日は人が少なく、落ち着いた雰囲気が特徴です。飲食店も充実しており、外食派の人も満足できるでしょう。
岩本町駅を通る駅と路線
・通っている路線数1路線(都営新宿線)
使用できる路線は都営新宿線のみですが、岩本町駅から東京メトロ日比谷線秋葉原駅まで徒歩2分、JR秋葉原駅まで徒歩7分と、徒歩圏内に複数の路線があるため、目的地に応じて利用する駅を選べます。
岩本町駅にある主なスーパーや商業施設
まいばすけっと 岩本町駅南店徒歩1分
まいばすけっと 岩本町2丁目店徒歩3分
まいばすけっと 岩本町3丁目店徒歩4分
駅から5分以内の立地に複数のスーパーがあります。駅周辺に大型商業施設はないものの、徒歩圏内の秋葉原駅まで行けば大型商業施設も集まっており、電化製品はもちろん生活に必要なものはほぼ揃うでしょう。
ベッドタウンとして利用する社会人
半蔵門駅
半蔵門駅周辺のオススメポイント
一人暮らし向けのマンションが多く、物件を探しやすいのが特徴です。駅周辺に皇居や最高裁判所、各国大使館などが集まっていることもあり、常に防犯パトロールが行われているなど、治安が良いエリアです。治安が悪いエリアは避けたい人にオススメのエリアでしょう。
半蔵門駅を通る駅と路線
・通っている路線数1路線(東京メトロ半蔵門線)
半蔵門駅の乗り入れ路線は1路線のみですが、徒歩圏内に東京メトロ有楽町線麹町駅や、JR中央・総武線、東京メトロ南北線、丸ノ内線が利用できる四ツ谷駅があるため、都内のどこにアクセスするにも便利です。
半蔵門駅にある主なスーパーや商業施設
マルエツプチ 一番町店徒歩1分
まいばすけっと 半蔵門駅前店徒歩1分
ココスナカムラ 麹町店徒歩2分
成城石井 麹町店徒歩3分
駅周辺には複数のスーパーがあり、24時間営業のスーパーもあるため、遅い帰宅での買い物にも困りません。駅周辺に大型商業施設はありませんが、徒歩圏内の四ツ谷駅まで出ると大型商業施設があります。
ファミリー層
麹町駅
麹町駅周辺のオススメポイント
かつては武家屋敷が並んだ閑静な住宅街は、今なお品格のある街並みと雰囲気が魅力です。歴史のある名門校が多数集まり、教育レベルの高い学校に進学するために引っ越してくるファミリーも少なくありません。また、都心ながら周辺には公園が多く、皇居や靖国神社など自然豊かなエリアでもあるため、子育てするにも最適の環境と言えるでしょう。
麹町駅を通る駅と路線
・通っている路線1路線(東京メトロ有楽町線)
駅密集地でもあるため、徒歩圏内に半蔵門駅、永田町駅、四ツ谷駅、市ヶ谷駅があります。行き先に合わせて利用する駅が選べるでしょう。
麹町駅にある主なスーパーや商業施設
成城石井 麹町店徒歩1分
自然食品F&F 麹町店徒歩1分
ココスナカムラ 麹町店徒歩2分
成城石井 市ヶ谷店徒歩5分
マルエツプチ 一番町店徒歩7分
リコス 九段南4丁目店徒歩10分
麹町駅周辺には24時間営業の店も含めて複数のスーパーがあります。コンビニやドラッグストアも多数あるため、日常の買い物に困ることはないでしょう。大型商業施設は駅周辺にありませんが、四ツ谷駅や永田町駅に出るとあるため、徒歩圏内で必要なものは揃えられる環境です。
セルフ内見ならOHEYAGO(オヘヤゴー)
OHEYAGOはセルフ内見
物件の検索から内見予約、契約までをオンライン上で行うことができます。
内見も営業なしのセルフ内見です。そのため採寸のためなどお客様のご希望がない限りスタッフはお部屋の外でお待ちしております。
その分無駄を省くことができ、仲介手数料は0円~からご紹介しております。
関連記事
他の区の治安や板橋区内のエリアの住みやすさ、鉄道の混雑状況もご紹介しております。
東京23区で治安が良い区、悪い区はどこ?犯罪発生件数から解説
足立区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介
板橋区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介
江戸川区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介
大田区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介
練馬区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介
文京区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介
江東区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介
墨田区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介
荒川区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介
練馬区は住みやすい?タイプ別にオススメのエリアや治安をご紹介
有楽町線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
副都心線の混雑状況は?座れる始発駅や混雑する時間帯をご紹介!
東京23区で賃貸物件を探す
港区 | 世田谷区 | 新宿区 | 千代田区 | 大田区 |
文京区 | 品川区 | 江東区 | 中央区 | 目黒区 |
中野区 | 足立区 | 渋谷区 | 杉並区 | 板橋区 |
墨田区 | 台東区 | 江戸川区 | 葛飾区 | 練馬区 |
豊島区 | 北区 | 荒川区 |
人気の条件から物件を探す
敷金・礼金が0円 新築・築浅 南向き バストイレ別 駐車場あり ペット可(相談) 楽器可(相談) 1Kからでも二人入居可能 事務所使用可能 家具・家電付き 最上階
