【賃貸】鍵交換は借主負担?支払いは必須なのか、金額はいくらか宅建士がご説明
鍵交換とは
鍵交換とは入居するお部屋の鍵とシリンダーを取り替えることです。 費用も安くないためできれば避けたいと思う方も入るかと思います。 ではなぜ鍵交換をする必要があるのかその理由とタイミングをご説明します。
必要性
鍵交換の目的はセキュリティ対策です。 鍵を交換しないと前の入居者が鍵の複製をしていた場合に自由に部屋に侵入できてしまうリスクがあります。 また、鍵交換をしない場合は「鍵をお交換しなかったことで生じた事柄について管理会社側では責任を負わない」といった旨の念書を書くこともあります。 そのため、どの物件でも鍵交換は余程のことがなければ行うことが推奨です。
タイミング
一般的には賃貸借契約を交わしてから入居までの間に鍵交換は行われます。 ただ、場合によっては入居後の交換になる場合もあるようです。 シリンダーの交換時間は10-15分程度で済むため、作業自体は即日で完了します。
入居者が鍵交換費用を負担するのか
多くの方が気になっていると思われる鍵交換費用の負担先ですが、実際にお客様からよく「本当に入居者側が払わないといけないのか?」といったお話を伺います。
賃貸人の支払いが妥当
賃貸物件に関するトラブルを避けるために国土交通省は「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を公開しています。 そこでは「賃貸人が負担することが妥当」とされています。 ではなぜほとんど物件で賃借人(入居者)の負担となっているのか、それはガイドラインはあくまでガイドラインであって法的な規則ではないからです。 よって鍵の交換費用の負担先を決める大家さんが賃借人の負担と設定しているわけです。
鍵交換費用は拒否できる?
鍵交換費用の負担は法的には強制ではありません。そのため「鍵交換は任意」と図面に記載する不動産管理会社もあります。 ただ、賃貸借契約時の特約に「鍵交換費用は借主が負担するものとする」といった記載があり、その条件で契約した場合には借主の負担となります。 鍵交換費用の減額や負担先の交渉を行う場合は契約書を交わす前に行いましょう。
鍵交換の費用
鍵(シリンダー)の種類と費用の相場
費用は鍵の種類によって異なります。交換費用が安い場合はお得だった場合もあればそもそも鍵が安価な種類だった場合もあります。 例えばピンシリンダーとディスクシリンダーは安価な反面、構造が簡単なため現在はピッキングを容易に行うことができてしまいます。 予定されている鍵交換がこの2つのどちらかの場合はディンプルシリンダーやロータリーディスクシリンダーに変更できないか相談してみましょう。
鍵(シリンダー)の種類 | 交換費用 |
---|---|
ディスクシリンダー | 約1.5万円 |
ロータリーディスクシリンダー | 約1.5万円 |
ピンシリンダー | 約1万円 |
ディンプルシリンダー | 約2万円 |
ディスクシリンダー
ディスクシリンダーは鍵の両側がギザギザした形状をしています。 ディスクシリンダーは一昔前に戸建てからマンションやアパートまで爆発的に普及したシリンダーです。 しかし、ピッキング方法が広まってしまい、少し知識があれば誰でも解錠ができてしまうことから空き巣が多発しました。 結果、2001年にディスクシリンダーの製造は中止されています。
ロータリーディスクシリンダー(U9)
ロータリーディスクシリンダーはディスクシリンダーの後継です。 構造が複雑化しており、ピッキングに強く今も多くの住戸に普及しています。 ディスクシリンダーはすでに製造を中止しているため、現状で両側がギザギザした形状をしている鍵をお持ちの場合はこちらの可能性が高いです。
ピンシリンダー
ピンシリンダーは鍵の片側だけがギザギザの形状をしています。 ディスクシリンダーよりはピッキングがしづらく多少防犯性は高いです。 ただ、無理矢理鍵穴を壊す方法で解錠する手段があり、防犯を重視するなら後述するディンプルシリンダーが安心です・ 安価なため、物置やロッカー、自転車などのロックに用いられることが多いです。
ディンプルシリンダー
ディンプルキーはピンシリンダーを改良したものです。 形状は両面がデコボコしておらず、表面に複数の窪みがあります。 ここまで紹介してきたシリンダーの中でも最もピッキングが難しく複製も困難とされています。 その分鍵交換時の費用面が高くなりますが、防犯を重視する方には安心のシリンダーです。
交渉は可能か
鍵の交換費用は交渉可能な項目です。 後述しますが、国土交通省のガイドラインではもともと貸主が払うことを妥当としているため、必ず借主が支払う必要はありません。よって交渉次第では全額貸主負担にすることも可能です。
ただ、入居の条件を「鍵交換費用を借主の負担とする」としていたり、人気物件等の場合や繁忙期など交渉が難しいタイミングもあります。初期費用を抑えたい場合は仲介手数料の割引がある不動産屋さんに物件を持ち込んだり、敷金礼金が0円の物件から探し始めるなど、それ以外の要素で費用を抑えるのがオススメです。
- OHEYAGOの場合
OHEYAGOでは管理会社と初期費用の交渉をLINEやメールから承っているため気軽に相談が可能です。 また、掲載されている物件はどれも仲介手数料を50%OFF以上でご紹介しているため初期費用を安く抑えることが可能です。(2023年3月現在) もちろん他社様で掲載されている物件も仲介手数料の割引に対応しておりますのでまずはお問い合わせください。
鍵交換についての豆知識
鍵は使い回していることがある
鍵とシリンダーは必ずしも新品というわけはありません。 そう聞くと戸数の少ないアパートは片っ端から開錠できる試せばどこか開くのではと思うかもしれません。 しかし使い回しと言っても下記のパターンが主流のためそのような心配は不要です。
他のマンションの鍵と入れ替えてある
管理物件が複数ある場合は他のマンションの鍵と入れ替えてあります。 そのため交換された鍵がどこの家の鍵だったか特定することは実質不可能です。
鍵は複数ストックされておりローテーションで変わる
予備として鍵をストックしておいて鍵交換時にはそれらと交換するパターンです。 大手の管理会社は主にこちらの方式です。
合鍵を作るのには許可がいる
賃貸物件において合鍵を作成する場合は大家さんや管理会社の許可が必要です。 これはお部屋と同様に鍵も借りているため、所有権が別にあるからです。 無断で複製した場合は契約解除になることもありえますので必ず事前に相談しましょう。
また、管理会社は鍵を貸し出す際に番号を控えています。 そのため紛失したなどを理由に合鍵を勝手につくると返却時に貸し出した鍵と違うことがバレてしまいます。
鍵をなくしたら?
もし鍵を無くしてしまったら勝手に合鍵を作るのは前述の通りNGです。 正しい手続きを知っておくとで急なトラブルに対処できるようにしましょう。
警察署に行く
紛失に気づいたらまずは交番や警察署に行きましょう。 誰かが既に届けてくれているかもしれません。また、同時に遺失届を出しておくことでその後に鍵が届けられれば連絡がきます。
不動産管理会社に連絡する
次に不動産管理会社に紛失した旨を連絡しましょう。 管理会社の所有するマスターキーがあれば一時的に室内に入れます。 また、鍵交換についての相談もこの段階で行っておきます。
鍵開け業者に連絡する
不動産管理会社がマスターキーを持っていない場合は鍵開け業者に鍵を開けてもらいましょう。 鍵の開錠のみであれば6000円前後から対応可能です。 前述したピッキングの難しいディンプルキーも対応している業者も複数います。
よくある質問
自分で鍵交換をすることはできる?
入居時だけでなく入居中や入居後でも、不動産管理会社からの許可があれば可能です。 交換したい鍵の種類がドアに適合するか確認しましょう。 また退去時には原状回復で元の鍵に戻すこともあるため、交換前の鍵も保管しておきましょう。
新築でも鍵交換は必要?
基本的には必要ありません。 これは建物を建築する際に使用する鍵はコンストラクションキー(コンスキー)といって一度入居用の鍵を使用するとシリンダーの構造が変わり使えなくなるからです。 よって、工事関係者が入居前に使用していた鍵で入居後に部屋に入ることはできず、鍵の交換をする必要がないからです。
セルフ内見ならOHEYAGO(オヘヤゴー)
OHEYAGOは予約をしたその日に内見が可能
物件の検索から内見予約、契約までをオンライン上で行うことができます。
内見も営業なしのセルフ内見です。そのため採寸のためなどお客様のご希望がない限りスタッフはお部屋の外でお待ちしております。
その分無駄を省くことができ、仲介手数料は0円~からご紹介しております。
関連する記事
一人暮らしの初期費用を安く抑えるコツは?費用内訳や目安と共に解説
賃貸物件の初期費用は交渉できる?値下げが可能な項目を宅建士がご紹介
仲介手数料の安い不動産はどこ?無料や半額の会社をご紹介
家賃の目安はいくらが最適?収入別に理想の金額を宅建士がご紹介
東京23区で賃貸物件を探す
港区 | 世田谷区 | 新宿区 | 千代田区 | 大田区 |
文京区 | 品川区 | 江東区 | 中央区 | 目黒区 |
中野区 | 足立区 | 渋谷区 | 杉並区 | 板橋区 |
墨田区 | 台東区 | 江戸川区 | 葛飾区 | 練馬区 |
豊島区 | 北区 | 荒川区 |
人気の条件から物件を探す
敷金・礼金が0円 新築・築浅 南向き バストイレ別 駐車場あり ペット可(相談) 楽器可(相談) 1Kからでも二人入居可能 事務所使用可能 家具・家電付き 最上階