角部屋は避けるべき?やめたほうがいいと言われる理由とメリットをご紹介
角部屋とは
角部屋というのは、アパートやマンションなどの各階に位置する部屋の事です。そして、角部屋には2種類あります。建物が四角や長方形の場合は、廊下の両端にある部屋です。また、ロの字型やL字型なら、廊下が屈折している部分にも角部屋があります。建物の形状によっても角部屋が存在するので確認してみましょう。隣接する住戸は、基本的には1つです。
角部屋がやめたほうがいいと言われる理由
角部屋がやめたほうがいいと言われるのには理由があります。ここでは、角部屋に住む事で感じるデメリットについて解説します。
家具の配置が難しい
中部屋だと、正方形や長方形の部屋が多いため家具の配置に苦労する事は殆どありません。ですが、角部屋の場合はカーブがあったり柱があるなどして、部屋の形状が変則的な事が多々あります。そのため、ベッドやソファが希望の位置に入らない事もありますし、カーペットが綺麗に敷けない可能性もあります。
騒音が聞こえやすい
中部屋だと、両側を他の部屋で挟まれているため外の音が気になる事は殆どありません。ですが、角部屋の場合は隣に部屋がない分、外の音が入ってきやすくなります。車の往来が激しかったり、飲食店が近くにあると音が気になりストレスになる可能性があります。角部屋に住む時には、遮音シートを窓に貼るなどして対策をする事が大切です。
気温の影響を受けやすい
角部屋はやめたほうがいいと言われる理由の中には、気温の影響を受けやすいというものがあります。他の部屋よりも窓が多いため、夏になると日光が入りやすく室温がすぐに上がってしまいます。また、冷気も入りやすくなるため寒さも感じやすいです。
エアコンが効きづらい
角部屋はエアコンが効きづらいため、夏や冬はデメリットと感じる事もあります。その理由は、窓の多さです。エアコンで温度を下げようとしても、直射日光が窓から入るため室内が蒸し暑く感じます。エアコンで暖めた熱が窓から逃げるため、寒さも感じやすいです。夏は窓に遮光カーテンを付けたり、冬は断熱シートを窓に貼るなどして対策をする事が必要です。
結露が発生しやすい
角部屋の場合、外からの冷気をもろに受けやすくなります。暖房などで室内が暖まると、冷えている窓には結露が発生する事があります。結露をそのまま放置しておくと、窓やカーテンにカビが発生し健康に影響をもたらす事もあります。
家賃が高め
角部屋がやめたほうがいい理由として、家賃に関係するものもあります。他の部屋と比べると、角部屋は希少価値が高いです。そのため、比較的家賃が高めに設定されている事があります。
プライバシーが守られない
都心の場合、建物が密集している事もあります。窓を開けたときに、隣の建物から室内が見えてしまう可能性もあります。窓を開ける際には、レースのカーテンなどで外から見えないように対策をしておく事が大切です。
防犯に不利
角部屋は敷地の奥に位置する事もあるため、防犯では不利になる可能性もあります。人目に付きにくいため、空き巣などの標的にされやすいとも言われています。また、道路に面している場所に窓がある場合は、のぞきの被害に遭う事も考えられます。防犯対策を日頃から意識するといいでしょう。
角部屋の1階のメリット
角部屋に住む事は、デメリットだけではありません。1階の場合はメリットとなる事もあります。ここでは、1階の角部屋に住むメリットについて解説します。
日当たりがいい
中部屋の場合、窓は基本的に1つしかありません。そのため、太陽の位置によっては日当たりが悪く室内が暗くなる事があります。角部屋の場合、正面と側面に窓が設置されているタイプもあるため太陽の光が入りやすくなります。日当たりがいいと冬でも温かくなる可能性が高いため、光熱費の節約にもなります。
風通しがいい
正面と側面の2箇所に窓があるため、風の通り道ができやすくなります。暑い季節でも、2箇所にある窓を開けるだけで室内を涼しくしてくれます。室内に洗濯物を干した時には乾きやすくなりますし、エアコンの節約にも繋がります。また、換気もしやすくなるため感染症対策にも役立ちます。
生活音が気になりにくい
集合住宅では、ドアの開閉音や笑い声など他の部屋から聞こえる生活音が気になる事もあります。中部屋だと両側から聞こえてきますが、角部屋だったら隣接する住戸は1つしかありません。生活音に悩まされるという事は殆どないでしょう。また、自分の生活音が周囲の人に迷惑をかけるという事もありません。騒音トラブルが気になる人にとっては、大きなメリットに感じます。
玄関前が静か
集合住宅というのは、意外と人の出入りが激しいものです。住民はもちろんですが、来客や配達員など不特定多数の人が頻繁に出入りします。玄関の前を行き来する足音が何度も聞こえると、ストレスに感じる事もあります。特に深夜に足音が聞こえると、寝不足の原因にもなってしまいます。角部屋なら、足音を気にする事なく静かに過ごす事ができます。
部屋が広い
角部屋の場合、専有面積が中部屋よりも広く設計されている事があります。理由は、建物を建てるときには容積率が加味されるからです。容積率というのは、建物の敷地面積に対する割合の事です。容積率の上限ギリギリまで建築された場合、角部屋が広くなります。また、間取りや収納が他の部屋と異なる事もあるため暮らしやすく感じます。
広い庭が使える
物件によっては、1階に専用庭が付いているタイプもあります。専用庭というのは、その部屋の住民が専用で使える庭の事です。角部屋の場合は、部屋だけでなく専用庭も広い事もあります。物干し竿を置いて洗濯物を干したり、家庭菜園をして好きな花や野菜などを育てるなど様々な用途に使えます。また、家族や友人とバーベキューなどをして楽しむ事が可能です。ただし、バーベキューや花火の場合は物件の利用規約で禁止されている場合もあります。わからないときには、大家や管理会社に確認しておく事が大切です。
家賃が安い
角部屋は家賃が高いから難しいと考えている人もいます。ですが、1階の角部屋なら安く住める可能性もあります。なぜなら、賃貸物件では1階は安い賃料で設定されている事が多いためです。家賃が理由で諦めたというときには、1階の角部屋を探してみるといいでしょう。
角部屋の物件を探すときのポイント
角部屋だからといって、全ての物件でメリットを感じるわけではありません。ここでは、角部屋の物件を探すときのポイントについて解説します。
窓の位置をチェック
角部屋の部屋を探す時には、窓の位置をチェックしておく事が大切です。南向きに窓がある場合、太陽の光も入りますし風も通りやすいです。ですが、西向きだったら西日が入るため夏はかなり暑いです。また、1階で道路面に窓がある場合は通行人から室内が見えてしまう可能性もあるので注意しましょう。
部屋の位置を確認
単に角部屋だからという理由だけで、住みやすいと決めるのは早いです。同じ角部屋でも、建物の奥に位置しているか手前にあるかでは大きく異なります。奥にある場合は、足音などに悩まされる事はないでしょう。ですが、エントランスやエレベーターの側だと頻繁に足音や機械音に悩まされる事になります。角部屋を探す時には、建物のどの位置にあるか確認しておく事が大切です。
周辺環境をチェックする
角部屋を探す時には、周辺環境をチェックする事も大切です。外からの音が入りやすいため、車の往来が激しい道路やカラオケ店などが近くにあると影響を受ける可能性があります。また、街灯が少ないと犯罪リスクも高まります。物件を探す時には、街灯の位置についても意識するといいでしょう。
窓の外をチェック
角部屋に住みたいと考えた時には、窓の外をチェックする事も大切です。角部屋は眺望がいいところも魅力ではありますが、それは窓から見える景色によって違います。特に1階の場合は、窓の外が駐車場や駐輪場になっている可能性があります。また、アパートやマンションのゴミ置き場が見える可能性もあります。これでは、せっかく窓を開けても眺望がいいとは言えません。内見のときには、窓からどんな景色が見えるのかをきちんとチェックしておくようにしましょう。
家具が配置できるか
角部屋は変則的な間取りをしている事もあるため、持っている家具の配置が難しい事もあります。部屋を内見した時には、メジャーなどを持参して持っている家具が配置できるかどうかをチェックしておくようにしましょう。
角部屋で快適に過ごすためのポイント
メリットもあればデメリットもある角部屋。快適に過ごすためには、ちょっとした工夫も必要です。ここでは、角部屋を快適に過ごすためのポイントを紹介します。
家具の配置に注意
日当たりがいい角部屋の場合は、眩しい・暑いなどのデメリットになる事もあります。そんな時には、家具の配置を意識する事も大切です。机を窓向きに置くと、手元が明るくなるため勉強や仕事がしやすくなります。窓を背にしてソファを置けば、読書をするときにもピッタリです。また、朝日が入りやすい東側に窓がある場合はベッドを置くと気持ちよく目覚める事が可能です。家具の配置を意識する事で、住みやすさも変わってきます。
防犯対策をしておく
角部屋で快適に過ごすためには、防犯対策をしておく事も大切です。1階の角部屋だと、位置によっては周囲から目立たない位置にあるため、盗難な空き巣のリスクが高くなります。窓には割れにくくするためのフィルムを貼っておくと安心です。ダミーの防犯カメラやセンサーライトなどを付けておくのも効果的です。また、女性の一人暮らしだと下着泥棒の心配もあります。ベランダなど外から見える窓には、下着を干さないようにするなど対策しておく事も大切です。
防音対策をしておく
隣接する住戸が1つのため、生活音に悩まされる事は殆どありません。ですが、窓が多い分外からの音は入りやすくなっています。なぜ、窓が多いと外の音が入りやすいのでしょう。それは、スムーズな開閉を実現するために窓には隙間が設けられているからです。音はその隙間から室内へと入ってくるのです。外の音が気になる時には、窓の隙間を遮音テープなどで防ぐなどして対策しておくといいでしょう。
結露対策をしておく
角部屋は風が当たりやすいため、冬は結露が発生しやすくなります。結露の影響は、カビだけではありません。カビを餌にするダニも発生させるのです。エアコンやストーブなどで部屋の中が暖まれば暖まるほど外との温度差が激しくなり結露ができやすくなります。角部屋に住むときには、換気をこまめに行うなど結露対策をしておく事が大切です。
角部屋に向いている人の特徴
角部屋には、メリットもありますがデメリットもあります。ですが、それは人によって感じ方が違います。ここでは、角部屋に向いている人の特徴を記載します。迷った時には、自分が向いているかどうかチェックしてみるといいでしょう。
音に敏感な人
日頃から音に敏感な人にとって、生活音が聞こえづらい角部屋はかなり向いていると言えます。他の住民が出す音が聞こえづらいため、日常生活でストレスになる事がありません。趣味に没頭したい人や、リモートで仕事をする時にはピッタリです。しかし、音の聞こえ方は時間帯によって異なる事もあります。昼間は静かでも、夜は賑やかになる事もあります。内見の際には、時間帯による違いも確認してから決める事が大切です。
日中家にいる人
角部屋の魅力は、太陽の光が室内に入りやすい事です。主婦や在宅勤務などで日中家にいる事が多い人には、角部屋で日当たりがいい部屋はかなり過ごしやすいと言えます。
小さな子供がいる人
小さな子供がいると、室内を走り回るなどして生活音が出やすくなります。その場合、他の住民に迷惑がかからないか心配になってしまいます。角部屋だったら他の部屋へ生活音が伝わりにくいため、子供が走ったりぐずったりしても第三者に迷惑をかける事が殆どありません。
ペットを飼っている人
ペット可の物件の場合、鳴き声や匂いが気になる人もいるでしょう。角部屋なら窓が多く、音も漏れづらいので近隣に迷惑をかける事がありません。
セルフ内見ならOHEYAGO(オヘヤゴー)
OHEYAGOはセルフ内見
物件の検索から内見予約、契約までをオンライン上で行うことができます。
内見も営業なしのセルフ内見です。そのため採寸のためなどお客様のご希望がない限りスタッフはお部屋の外でお待ちしております。
その分無駄を省くことができ、仲介手数料は0円~からご紹介しております。
東京23区で賃貸物件を探す
港区 | 世田谷区 | 新宿区 | 千代田区 | 大田区 |
文京区 | 品川区 | 江東区 | 中央区 | 目黒区 |
中野区 | 足立区 | 渋谷区 | 杉並区 | 板橋区 |
墨田区 | 台東区 | 江戸川区 | 葛飾区 | 練馬区 |
豊島区 | 北区 | 荒川区 |
人気の条件から物件を探す
敷金・礼金が0円 新築・築浅 南向き バストイレ別 駐車場あり ペット可(相談) 楽器可(相談) 1Kからでも二人入居可能 事務所使用可能 家具・家電付き 最上階