1Kにふたり暮らしは可能?審査の規約や同棲時のメリット・デメリットをご紹介

公開:2023/09/22
更新:2023/11/02
1Kにふたり暮らしは可能?審査の規約や同棲時のメリット・デメリットをご紹介
パートナーと一緒にふたり暮らし(同棲)を始めたいと考えているときに、部屋選びは避けられない問題です。ひとり暮らしのときと同じように、1Kでふたり暮らしをすることはできるのでしょうか。今回は1Kにおけるふたり暮らしについて、様々な方向から解説します。

1Kの同棲は可能か

1k 間取り

そもそも、1Kの部屋での同棲は許されているのでしょうか。1Kの物件は単身者以外の入居が断られることがあります。そのため、同棲するには向いていない物件であると言えます。しかし、絶対に同棲ができないというわけではありません。では、どんな場合になら1K物件で同棲ができるようになるのでしょうか。次の項目において解説します。

物件によっては可能なこともある

1Kの物件でも同棲が可能な物件があります。それは入居者募集時に「ふたり以上の同居可」との募集条件を掲げている物件です。同棲ができる1K物件を探しているなら、この点を意識して募集条件を調べると良いでしょう。もし「ふたり以上の同居可」との文言がなくとも、すぐに諦めるのは尚早です。募集条件にすべての情報が記載されているとは限らないからです。また、大家さんから許可が出れば「ふたり以上の同居可」となる物件も少なくありません。条件が不動産図面に記載されている場合もあります。気に入った物件の入居条件が不明なときは、不動産会社を通じて物件の入居可能人数の確認を取るようにしてください。

単身者の入居が前提の場合

単身者用として貸出している物件の場合は、同棲することが通常できません。なぜなら、単身者用の物件はふたり以上が同居するには向いていない構造となっていることが多いからです。生活音が漏れ出すなどして、他の居住者に迷惑をかけるかもしれません。また、室内の備品や設備も、単身者よりもふたり以上で暮らす方が消耗しやすくなります。原状回復や建物維持のためのコストが高くなるので、大家さんの物件貸出しリスクは高まると言えるでしょう。そのため、単身者の入居が前提の物件では、同棲が許されることはあまり多くありません。

入居可能人数が不明な場合は?

では、単身者の入居が前提かどうかが不明な物件の場合はどうでしょうか。入居可能人数は募集要項や不動産図面に記載されているのが通常です。しかし、中には情報が示されていない物件もあります。このような物件の場合は、賃貸借契約書を見直すと良いでしょう。そこに記載されている入居可能人数を調べてください。1名と記していたり、ふたり入居不可と書かれていたりするなら、多くの場合は同棲には向かない物件です。対して「入居人数が増えた場合には申し出が必要」と記載されていたり、入居人数には触れていなかったりする場合は、同棲が可能な物件かもしれません。

半同棲や1日だけ泊める場合

原則としては、ふたり以上の同居が認められていない単身者用物件では、他の人が宿泊することは認められていません。そのため、1日だけ友人やパートナーを泊めたりすると、契約違反と捉えられる場合があります。ですが、少しの間だけで入居者以外の人間が寝泊りすることについて、厳密に禁止している物件はそう多くありません。ほとんどの物件においては許容されるでしょう。ただし、トラブルにならないとは限りません。事前に大家さんに相談したり、連絡したりしておいた方が良いでしょう。

しかし、半同棲状態となると話は異なります。一般的に半同棲は1週間の半分程度の日数を、同じ建物で暮らす状態のこと指します。当然のことながら、ふたり以上の同居が認められていない単身者用物件では、半同棲は通常認められません。半同棲の生活がしたいのであれば、他の物件を探すことをおすすめします。もちろん、大家さんが許可を出している場合には、この限りではありません。

1Kで同棲をするメリット

メリット

1Kで同棲することには、どんなメリットがあるのでしょうか。以下ではメリットを3点紹介します。

家賃を節約できる

1Kは比較的家賃が控えめな物件が多いという特徴があります。1Kと同じく部屋数の少ない1LDKや1DKと比べても、かなりリーズナブルです。将来に向けて貯蓄を考えている人や、まだ収入が少ない若い世帯にとって、家賃が安い1Kはぴったりの物件と言えるでしょう。さらに、同棲生活を始めたふたりで家賃を折半すれば、ひとり暮らしをしていたときと比べて、家賃を大幅に抑えられるでしょう。

お互いの価値観がわかる

1Kにおける居住空間は、基本的にたった1つの部屋です。1Kで同棲をすると、家にいる間、お互いの顔が常に見える距離で暮らさなければなりません。そのため、自然にコミュニケーションの機会が増え、お互いの価値観をよく理解できるようになります。

部屋の掃除が楽

1Kは6畳前後の物件が一般的。大きくても8畳ほどのサイズです。そのため、掃除を簡単かつ迅速に済ませられます。とは言え、ひとり暮らしで、お風呂・トイレ・玄関など、すべてのスペースを掃除するとなると、それなりの手間がかかりますよね。ですが、同棲中ならば、部屋の掃除の役割分担が可能です。部屋の掃除が断然楽になります。

1Kで同棲をするデメリット

デメリット

どのようなことにもメリットがあればデメリットが存在するものです。ここでは1Kで同棲する上での主なデメリットを紹介します。

パーソナルスペースが狭い

国土交通省が発表している「住生活基本計画(全国計画令)」によれば、最低居住面積水準はひとり暮らしで「25平方メートル」、ふたり以上の場合には「10平方メートル×人数+10平方メートル」とされています。1Kによる同棲では、このスペースよりもはるかに狭い空間で暮らさなければなりません。1畳あたりの広さはおよそ1.62平方メートル。キッチン・トイレ・風呂といったスペースを3畳くらいの広さと見積もっても、6畳の1Kなら、約15平方メートルの広さしかありません。ふたりで暮らすとなると、狭く感じてしまうでしょう。

当然のことながら、個人のパーソナルスペースも狭くなります。パーソナルスペースが狭いと感じるようになると、互いの存在を不快に感じたり、拒否反応を示したりしてしまう場合があるので注意してください。

出典:住生活基本計画(全国計画令) 令和3年

収納に限りがある

1Kは単身者向けに作られている物件が多いため、ひとり分の収納スペースしか設けていないことがほとんどです。限りがある収納スペースに、どうやってふたり分の荷物を収めるのかは、同棲の大きな課題となるでしょう。しかし、同棲暮らしをするとどうしても「物」が増えるものです。同棲する場合には、購入前にほんとうに必要な物であるかをしっかりと考えて、買い物をしすぎないように注意しましょう。場合によっては、トランクルームなどの利用を検討するのも良いでしょう。

契約上禁止されていてもこっそり同棲したらバレない?

契約違反

契約上においても社会倫理としても正しい行動とは言えませんが、ふたり以上の入居が契約で禁止されている物件において、同棲しているカップルは少なくありません。しかし、そのような同棲はいずれ周囲に知られて、トラブルとなる恐れがあります。では、どのようなときに同棲は周囲にバレてしまうのでしょうか。

行政手続きからバレることはほぼない

時折「(住民票の移動など)行政手続きで同棲がバレた」という噂話を聞く場合があります。しかし、地方自治体など行政機関は正当な理由なく第三者に対して住所などの情報を開示しません。大家さんや不動産管理会社も第三者でしかないため、彼らに情報が開示されることはありません。行政手続きから同棲はバレないと考えて良いでしょう。

生活の中でバレることがほとんど

同棲が周囲の人にバレるのは、生活の様子が外に漏れ出ることが原因となることがほとんどです。例えば、生活音です。ひとり暮らしのはずの部屋から会話が聞こえてきたり、夜中にいつまでも騒々しかったりすると、隣の部屋の人などに同棲が知られてしまいます。パートナーの自転車や原付バイクが増えたことでバレるケースも少なくありません。エレベーターなど共用スペースにおいて、パートナーの姿が見られてしまうことも考えられます。他にも、郵便物の宛先が見られてしまったり、ゴミの量や種類の変化から気付かれたりして、同棲がバレることもあります。

同棲を隠し通すのは非常に困難です。どうしても同棲生活をしたいのであれば、なるべく早い段階において大家さんに連絡をして協議するか、同棲に向く新しい物件を探すことをおすすめします。

1Kで同棲するならルールを決める

同棲生活を始めたばかりの頃は楽しさばかりに気を取られてしまいがちです。しかし、実は同棲生活が原因で別れてしまうカップルは少なくありません。特に生活空間が狭い1Kでは、お互いの行動が目につきがちです。トラブルを避けるためには事前対策が必要です。1Kで同棲するなら、あらかじめルールを決めておくようにしましょう。問題が起きたときにルールがあれば、お互いに無用な争いを避け、トラブルへと発展することが避けられます。また、同棲生活への覚悟が芽生えるので、お互いに良好な関係を築きやすくなります。

金銭管理

同棲を始める前に、絶対に決めておきたいルールの1つが金銭管理についてです。家賃や光熱費といった生活費の分担の割合、得た金銭の管理方法、共通口座を設けるか、といった事柄について決めましょう。お金の話は親しい中でもしづらいものです。しかし、お金の問題は後々に大きなトラブルとなる可能性があります。金銭に関わるすべての事柄について決めなくとても構わないので、まずはふたりで話し合いをしてみてください。

家事の負担割合

同棲を始めると、お互いの生活をお互いが助け合わなければなりません。その際に不満の原因となりやすいものが家事の負担割合です。男性にありがちなことですが、家事一般は女性がするものと思い込んでしまうのはNGです。一緒に暮らすのであれば、ともに生活を維持するように努力しなければなりません。

ルール作りは厳密なものでなくとも構いません。例えば、パートナーに料理を作ってもらったなら後片付けはもうひとりが行う、洗濯を自分でやったなら片づけはパートナーがするといった、簡単なルールでも大丈夫です。お互いが公平に思えるように、負担割合を決めることが大切です。なお、ひとりで家事をすべてこなすよりも、ふたりで分担する方が圧倒的に仕事量は少なくなります。そのため、同棲において家事分担を決めても、それまでの生活と比べて、負担が増えるわけではありません。

喧嘩をしたときのルールを決めておく

どれだけ仲が良いカップルでも、同棲生活では幾度かの喧嘩はしてしまうものです。その多くは自然に不和が解消するものです。しかし、冷静に話し合いができなかったがばかりに、長く問題を引きずってしまったり、別れ話になってしまったりすることもあります。

同棲を始めるにあたっては、あらかじめ喧嘩をしたときのルールを作っておくようにしましょう。「話始めたら最後まで話をさせる」「話した後は必ず相手の話を聞く」「冷静になるための休憩の合図を決めておく」といったルールを決めておくと、関係修復がしやすくなります。また、1Kは部屋が狭いので、冷静になろうにもプライベートスペースの確保が大変困難です。狭い空間におけるプライベートスペースの確保には、簡単な仕切りが有効です。ですが、喧嘩をしているときに、仕切り越しに話しかけられたり、覗き込まれたりすると不愉快ですよね。そこで「喧嘩したときに仕切りを立てたら話しかけない(覗き込まない)」といったルールを作っておくのもおすすめです。

ふたり暮らし可能な1K物件の探し方

お部屋の探し方

どのようにすればふたり暮らしが可能な1K物件が見つかるのでしょうか。以下ではふたり暮らし可能な物件の探し方と、探す際に注意すべきポイントについて解説します。

不動産屋さんに相談する

物件探しはプロに探してもらうのがおすすめです。住みたいエリアと希望の家賃が決まっているなら、地元の不動産屋さんに相談してみましょう。細かく条件を相談するだけで、不動産屋さんがおすすめの物件をピックアップしてくれます。なお、不動産屋さんに相談する際には、必ず2軒以上の不動産屋さんに相談するようにしましょう。互いの会社において競争意識が働くため、良い物件を紹介してもらいやすくなります。

図面を確認する

ふたり暮らしが可能かどうかは、入居可能人数だけでなく、図面から判断することも大切です。次のような物件は、入居できたとしても、生活が困難になる場合があるので注意しましょう。

居住スペースが狭い

ロフトが付いている物件は居室が狭い場合があるので特に注意が必要です。

部屋の形がいびつ

表記されている居住面積を活用できない恐れがあります。

生活動線が乱れている

居住空間をまたぐ生活動線は暮らしを不便にするでしょう。

図面には付属設備についての記載もあります。付属設備で注意したいポイントは、コンセントの数とキッチンのサイズです。これらが不十分な物件での快適なふたり暮らしは難しいでしょう。また、玄関サイズが狭いと、家具の搬入ができなくなる場合があります。図面を確認する場合には注意してください。

ポータルサイトから条件検索をする

住みたい場所と予算が決まっているなら、ポータルサイトを利用するのも良い方法です。条件を入れて検索するだけで、希望に合った物件が一覧で表示されます。優先したい項目から検索すれば、効率良く物件が探せるでしょう。なお、ポータルサイトに登録された物件は多くの人がチェックしています。気になる物件を見つけたら、すぐに内見を予約することをおすすめします。    

セルフ内見ならOHEYAGO(オヘヤゴー)

OHEYAGOはセルフ内見

物件の検索から内見予約、契約までをオンライン上で行うことができます。
内見も営業なしのセルフ内見です。そのため採寸のためなどお客様のご希望がない限りスタッフはお部屋の外でお待ちしております。
その分無駄を省くことができ、仲介手数料は0円~からご紹介しております。

OHEYAGOでお部屋を探す

     

東京23区で賃貸物件を探す

港区 世田谷区 新宿区 千代田区 大田区
文京区 品川区 江東区 中央区 目黒区
中野区 足立区 渋谷区 杉並区 板橋区
墨田区 台東区 江戸川区 葛飾区 練馬区
豊島区 北区 荒川区    

人気の条件から物件を探す

敷金・礼金が0円  新築・築浅   南向き   バストイレ別  駐車場あり   ペット可(相談)   楽器可(相談)   1Kからでも二人入居可能   事務所使用可能   家具・家電付き  最上階

この記事を監修した人
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部
OHEYAGO編集部は宅建士や不動産業の経験者など専門的な知識を持った監修者で構成されています。情報の正確性と信頼性に配慮した、読者にとって有益になるようなコンテンツを発信していきます。
この記事のタグ一覧
記事が役に立ったらシェア!